皆様こんばんはぁ♪
藤本表具店のブログ担当のkです。
今日から10月ですね。
これからが本格的な秋となりますけれど、
どうぞ10月もよろしくお願い申し上げます。
本日はガラス戸をアクリルに交換させていただきました。
ガラスにはもちろんガラスの良さがあるのですが
割れる、重たい、などの理由によりアクリルに交換なさるお客様が最近増えております。
こちらがアクリルに交換後となります。
経年による開閉の不具合も調整させていただきました。
ガラス戸の時よりもとても軽くなって開け閉めがしやすくなった、と
お客様にも大変喜んでいただけたので良かったです。
ふすまも貼り替えさせていただきました。
新しいふすまになるとお部屋が明るくなりますね♪
ふすまや障子は、とても身近な和のインテリアです。
ふすまや障子の柄を変えるだけで、お部屋の雰囲気はとても変わります。
和室と言うものは本当によくできています。
日本人の心を感じるだけでなく
畳やふすまは、夏はすずしく冬は暖かく。
畳やふすま、障子は、
静かに静かに呼吸をしながら日本人の暮らしを支えています。
湿度なども調整してくれる、抜群の能力を内に秘めているんです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
”てご”の見習いのタマゴ
”てご”というのは、一般的にいえばお弟子さん、に近いかと思いますが
本来は”もうひとつの手”という意味で使われます。(この辺では)
要は、店主さまが次に何をしたいかを先に察知しその準備もでき、
店主さまが仕事がしやすいように段取りお手伝いなどをする、
ほんとうに「もうひとつの手」のことなのです。
私は”てご”の見習い、にもおよばない見習いのタマゴ、です(笑)
ふすまの表紙(おもてがみ)の下地に貼る、うけ紙というものに糊をつける、
という作業オンリーしかできないのですが
これもまた難しく、糊を自分で作ることはできませんので
糊が足りなくなれば店主さまに糊を作っていただく・・という感じです。
「うけ」に関してはそのうち
てごの見習いのタマゴ、のなかのタマゴ部分くらいは取って
てごの見習い、くらいまでにはなりたいかなぁと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
オレンジの秋桜。
いまはあちらこちらで秋桜がさいていますが
鳥栖でももちろん、近くに咲いている場所があるんです。
秋桜の名所も佐賀にはありますので、
近々少し足を伸ばしてみようかなーと思ってます。
紅葉にはまだ少し早いいま、秋桜は見ごろかもしれませんね。
四季を通じて、本当に色んな花が咲き、いろんな雲があり、いろんな空があり。
毎日見る景色だって、毎日少しずつ違うものです。
見慣れたはずの店主さまの顔だってある日突然イケメンになってたり・・・?(笑)
いやいや申し訳ない、店主さまはもともとがイケメンでした、店主さま申し訳ございませんでした。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ここ最近、本当に夜は冷えるようになってきました。
私も上着をもう少し厚手のものに変えようか思案中・・・。
皆様も、決してお風邪などひかれないようにだけは注意してくださいませね。
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント