2025.07.06 01:25作品をよりよく魅せる!「裏打ち」承ります。書など墨を使ってかいたものは書いて乾燥させただけの書道作品はしわがよっていて見栄えが良くありません。 用紙にハケや霧吹きで水分を与え、しわを伸ばした上で、裏から別の紙をあてて補強する作業を「裏打ち」と言います。 伝統的な手法では水とフ糊などを用いて裏打ちします。
2025.06.27 15:176/23「コインケースを作ろう」基里まちづくり推進センターにて鳥栖市報でもお知らせのありましたが、基里まちづくり推進センターで6/23に開催された「コインケースをつくろう」の講師として当店の店主が参加させていただきました♪ざっとそのときのもようを紹介させていただきます。
2025.06.24 03:36ヤッチロ市民になりかけているkみなさまおはこんばんちは☆藤本表具店ブログ担当のkです。熊本八代市の一応一人暮らし中の認知症の実母介護中のためヤッチロに一週間ごとに泊まり込みにより滞在・・・。というのは去年まで。入院を経て退院した春以降は私はほとんどヤッチロにいきっぱなしになっておりまして本当にときどき・・・しか鳥栖に帰ってこれてないのが実情そうなんです。親の介護ってほんときれいごとじゃないから・・・。キツイ~。
2025.05.31 03:28ふすまも板戸も☆経験豊富な当店で♪皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです。当店は125周年を超える表具店ですがふすまだけでなく勿論板戸も承ります。どうぞお気軽にお問合せくださいね。皆様のご希望とご予算によって、当店の一級表具師がご提案させていただきます☆
2025.05.31 03:06スローバラードな夜~kの介護日記編(鬱)~皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆実に久しぶり~な感じになっています(汗)当ブログを楽しみに楽しみに待っていてくださった皆々様・・・(シーン)今回は少しだけくまモン県からのkの介護日記にお付き合いくださいね~。んなもんいらんわいっ☆という方もまぁそうおっしゃらずに、ごゆるりと・・老後は、皆に平等に訪れることなのですから・・どうか一表具師の嫁であるkの奮闘記を少しだけ☆愚痴もかねて☆お届けしまーーす♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪kの実母は、認知症です。レビー正体型認知症という、ちょっと幻視幻聴が特徴のヤツです。アルツよりは少し記憶系はマシな気がしますが、まぁ、それで...
2025.04.28 00:16日本の最も美しい場所31選~河内藤園2025わたしども藤本表具店では月に一度~二度(私の実母介護のあいまに)不定期ツーリングを決行していますが。あの福岡では。いえ九州では。いえ、日本では。いえ世界でも有名なあの福岡県八幡市の河内藤園にバイクで行ってきましたよ☆
2025.04.22 03:42手の装具の留め具を修理してみた。10代のころに車よりさきにバイク免許を取り、365日バイクに乗り、25年前にオートバイで「あれは死亡事故の現場でした」と警察官に言われ「普通なら死んでいた」と医者たちにいわれるような大事故にあい、赤ちゃんなら生まれて成人になっているほどの長い期間、今もなお続く治療やリハビリや手術と約18年間の裁判期間を経て(裁判で過失は100対0になりました)やっと数年前に鳥栖に落ち着いたかと思うと今度は熊本に一人暮らしの実の母が認知症発症ということでいまからの人生の半分を母のために使うべく、約1年半以上前から一週間ごとに一週間、八代に泊まり込みの生活をして熊本と鳥栖を交互に一週間ごとに過ごしているというまぁ、トンデモ人生を送っているkです。事故の後遺症によりバイクの...
2025.04.22 02:45藤くらべ~将軍藤と真木の大藤~4月中旬から後半にかけますといよいよ藤が見ごろになってまいります。二日前に配達の帰りに道を走っていますと真木町で開花のお知らせの看板を発見!!待ってましたといわんばかりに臨時駐車場の案内に誘われるままに入っていきました☆鳥栖市真木町~真木の大藤~普段地味な真木町が一年に一度脚光を浴び鳥栖市民や鳥栖市民以外からも熱い注目を受ける時期。それはこの時期です。その道を通ると。寄っていけと言わんばかりに立札や看板が。ぜひ、目にした際は、誘われるままに、行ってみてくださいませ☆
2025.04.22 02:07yesterday once more~カーペンターズの日~みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです。経の鳥栖は雨が降っています。こんな雨の日は基本的には配達や建付けにはお伺いはしないのですがどうしてもその日がいいとおっしゃられる方や工務店さんたちなど、他業種さまとの計画がありスケジュールをずらせないときなどは雨が降っていてもなるだけ小雨のときに厳重にふすまや障子を毛布やシートでくるんだうえで配達や建付けをすることもございます。今日は、そんな日でした。
2025.04.21 11:23昭和から続く表具屋一家、親、子、いとこもの皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪鳥栖は今日はとてもいいお天気でしたね。皆様はいかがお過ごしだったでしょうか♪さて今日も元気に障子を張る店主。今日は暑いからとうとう半袖になりましたよ店主。今までにどれだけのおうちのふすまや障子を貼ってきたでしょう。「丁寧な仕事が自慢です」おとうさまからの代からの当店のキャッチコピーそのままにただただ、黙々とふすまを貼る店主。
2025.04.19 00:57掛け軸の修復とお仕立て直しみなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆先祖代々の大事にしていた掛け軸がなぜか真っ黒になってしまった!何が書いてあるかわからなくなってしまった!!子供や孫に残したいけど、このままでは渡せない、なんとかならないものか・・というときにはどうぞ当店までお電話ください。当店の一級表具師が、作品の歴史や古さなどを損ねない程度に修復とお仕立て直しをさせていただきます。今日は、福岡市のお寺さまからお預かりした、大切な掛け軸をお預かりしていたのを仕上げておもちしたのでご紹介します☆