2025.04.19 00:57掛け軸の修復とお仕立て直しみなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆先祖代々の大事にしていた掛け軸がなぜか真っ黒になってしまった!何が書いてあるかわからなくなってしまった!!子供や孫に残したいけど、このままでは渡せない、なんとかならないものか・・というときにはどうぞ当店までお電話ください。当店の一級表具師が、作品の歴史や古さなどを損ねない程度に修復とお仕立て直しをさせていただきます。今日は、福岡市のお寺さまからお預かりした、大切な掛け軸をお預かりしていたのを仕上げておもちしたのでご紹介します☆
2025.02.12 01:27☆借家・アパートふすま張替え☆お気軽に皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆創立125年を誇る藤本表具店は経験豊かな一級表具師がふすまや障子の張替えや新調はもちろんのこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・網戸・板戸の張替え、すべりをよくする、掛け軸の修復・新調・仕立て額の新調等屏風の修復・新調巻子和照明提灯の修復他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・住まいのこと、和のことなら小さいことから大きなものまで(6m以上の掛け軸等)させていただいておりますが借家やアパートのふすまや障子の張替えもさせていただいております。鳥栖市の認定商店になっておりますので県営や市営の住宅もさせていただいておりますのでお気軽...
2025.01.21 03:56掛け軸の修理・修復みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆冬至も過ぎ・・・これからは少しずつ、春に向け、日が長くなっていくことと思います。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。新年になって、三週間がたちましたが、新しい年を皆様どう過ごされていますか?私は相も変わらず、熊本の実母の介助に一週間ごとに通っていますよ。みなさまの日常のお話や、最近あった楽しいことなども、また良かったら聞かせてくださいね☆♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪掛け軸の修復や修理
2024.10.26 08:44第6回くらしサポート展初日~トスプロ~本日からはじまった、トスプロさまの第6回くらしサポート展の第一日目が大好評にて終了いたしました☆明日の日曜は第二日目の終了日となります。多数のご来場お待ちしております☆当店も地味に「革細工コーナー」を出店しておりますので遊びにきてね☆去年来てくださった方が、覚えててくださり、すごく今日は嬉しかったですよ☆第6回トスプロくらしサポート展♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪時 10月26日(土曜)10時から16時半 10月27日(日曜)10時から16時場所 トスプロ新社屋(佐賀県鳥栖市)佐賀県鳥栖市儀徳町2927-1♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ...
2024.09.17 02:01知らない間にダンボール襖だった場合みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪さておうちにあるふすまですけど多分、みなさまのお宅にあるふすまはみなさまご自身は、普通のふすまだと思っておられると思います。がどのタイミングの張り替えかはそれぞれ違いますし、おうちを建てた最初からの場合もございますが、張り替えのご依頼を受けて当店の一級表具師がおうちへ向かいますと一般的に張り替えの利かないとされている、ダンボール襖であることが、時々ございます。このダンボール襖ですが長年住んでおられるおうちの方も、普通のふすまと思っているくらいに、見た目はわかりません。ふすま紙を使っていますし、枠(ふち)もあるからです。ただ、ふすまにあるはずの、骨がないのです。なので、ダンボール襖を張り替える際、...
2024.01.12 02:26板戸も1枚から張替えさせていただきます♪皆さんおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆今日は1月12日。早いもので1月もすでに半ば☆あっという間の年末年始だし日にちが過ぎていくのが本当に早くて目まぐるしいです。人生初の眼科さて本日わたくしブログ担当のkは鳥栖の「やない眼科」に行ってまいりました~。やない眼科とは、鳥栖に古くからある眼科さんで白内障などの手術が有名みたいです。私は視力もいいし、眼科にははっきりいって無縁なこれまでの人生だったのですが熊本の母のところへ隔週でお手伝いに行く生活を始めてから飛蚊症になってしまいました☆飛蚊症って、黒い虫みたいなものがとんでるように見える(目を動かしても見えるし実際は虫は飛んでいない)病気でストレスから来るということでしたがひどいときには失明...
2024.01.11 06:22ドアノブの交換等も承ります皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪今日も鳥栖はお天気です。皆様はおかわりございませんでしょうか♪さて当店は「表具屋」「表具店」ですが主に皆様が思ってらっしゃるのは「ふすま屋」だと思います。ふすま、障子の張替えや新調はもちろん、板戸の修理や、建付け、ドアノブの交換や取り付けなども致します。今回はトイレのドアがあかなくなったとのお電話でドアノブの交換に行かせていただきました。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ドアノブの交換も承ります
2023.11.13 16:13革の小物、バックの修理承ります当店の一級表具師の店主が革細工を始めたのは今からもう30年ほど前になります。モノづくりが趣味な店主は、ふすまや掛け軸など表具の仕事のあいたスキマジカンに趣味で革細工をはじめたのです。そんな息子を見て同じく表具師のお父様は「どうせやるなら本気でやりなさい」と仕事場の片隅で革細工をする許可をくれました。そうして店主は少しずつ道具を揃えていきます。30年以上経ってもまだ、道具はすべてがそろっているわけではないけどこつこつと、細々と、革細工を続けています。初めてから10年~15年ほどは、バイク屋さんからの依頼で財布や、工具バック、サイドバックなどオートバイに関連する革細工をオーダーで作っておりました。ご注文いただいた方のバイクに合わせた(サイズ等)工具バックや...
2023.11.01 08:42掛け軸の修復と本仏仕立て(ほんぶつじたて)掛け軸の中では高価な表装の部類に入る、仏仕立て(ぶつじたて)という表装があります。お寺様や一般のおうちでも、仏壇周りに置いたりするお経や、仏さまにまつわる書やお曼荼羅などを主にしたりする表装で、わかりやすく言うとキンキンキラキラで金糸の刺繍を使った豪華な表装になるのが一般的です。仏仕立てには勿論それだけでなく、手間が大変かかる仕立てとなっておりますのでその分、高価になります。最近では「なんちゃって仏仕立て」みたいな感じの、表具師さんではとても仕立てることのない、大変簡素でシンプルな、掛け軸のパーツなども大変少ないものを見かけたりすることもございますのでお気になさらない方にとってはもちろんそれでもOKなのですが気になさる方はお気をつけてくださいませ。
2023.10.04 16:09古地図の修復皆様こんばんはぁ♪10月の4日。今日はいわしの日です。いわし、食べましたか??私たちも今日の晩御飯はいわしを食べようと思ってます☆カルシウムをとって骨粗しょう症にならないようにしなくちゃ♪なぁんて私はふくよかですので(笑)骨粗しょう症とは無縁ですけどね☆それでも歯が悪くて治療中なのでカルシウムはやっぱりとらないとね☆♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪鳥栖のある町の古い地図が傷んで汚れているので修復してほしいと依頼がありました。掛け軸の修復などはよく受けますが地図は久しぶりです。当店の一級表具師が一生懸命に修復致しました。
2023.07.21 08:49傷んだ書の修復皆様こんにちはぁ♪台風がまた近づいてくるかもしれないというニュースを見てしまってまたか・・・と気持ちがもやもやしている今日この頃です。大雨があったばかりだというのに、台風、日本に近づいてほしくないですね。夏は過ごしやすいんですけど、九州では毎年、自然災害と直面することになり怖い思いをするのもまた夏なので、好きな季節なんですけど、複雑です。さて7月も下旬に入りましたけど、皆様はいかがお過ごしでしょうか♪今日の鳥栖は曇り空ですがとても暑い一日になっております。こんな日はかき氷でも食べたiい、そんな感じです。暑い日が続きますが、皆様お体には十分お気をつけてお過ごしくださいね♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ...
2023.06.19 08:17額や掛け軸の修復致します皆様こんにちはぁ。今日も6月というのにめちゃめちゃいいお天気です。こんな日は午前中から書の修復日和。自然光の中でしか見えない部分もあったりするのです。今回のご依頼は長い間ご自宅にあった書の額の仕立て直し。古いものなのでところどころに破れがあったり額といってもガラスやアクリルで守られていないタイプの額なので全体的に長年の汚れのため文字も輪郭がかすんでいます。破れたりしている作品の修復やお仕立て直しは簡単にすべてが修復できるというものではございませんが時間をかけてほこりやよごれをはらいながら作業をすすめていきます。作品の状態にもよりますが掛け軸や額の修復やお仕立て直しには一か月から時には三か月、半年間など、お時間をいただくこともあります。