2025.10.31 05:21素晴らしい秋の絶景☆大分くじゅう以前からいってみたいと思っていた大分の「くじゅう花公園」10月半ばにkの認知症母を連れていってきたのでその素晴らしい風景を光景をどうぞご覧くださいませ♪
2025.10.29 03:3110月の秋の風景みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです。最近めっきり寒くなってきたですよね、お風邪などひかれてないですか?もうファンヒータとかいれてます?もしくは電気毛布とか?夜は結構冷えますからあったかくして寝てくださいね。そんな10月の秋。鳥栖ではちょっと見られない風景が熊本県の南阿蘇村にありましたよ。青空のした、広がるコキア畑!!不思議な不思議な光景。
2025.10.08 02:21紅の絨毯と、母と私の小さな秘密みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪10月に入りましたね。ますます秋になっていきます。ずっと暑かったけど少しずつ、長袖や五分袖の人も増えたかな??私はまだまだ半袖に半ズボンですけど笑そんなお洒落のかけらもないkから熊本の彼岸花の景色をお届けします。現在熊本のヤッチロ市の実母介護のために月のほとんどをヤッチロで過ごしていて鳥栖には月に二回(多くて三回)ほど帰るという生活をしている私です。「介護に正解はない。」と言います。私のように親のために腹をくくる人もいるけどそうできない人も大勢いらっしゃいます。むしろ、親をみるために親のところに行かせてもらえるという私はある意味幸せだと思います。そんな二重生活も早二年。そんな中で熊本やヤッチロで...
2025.09.30 02:36県展終わりました~切通の彼岸花とkのひとり語り~みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪九月も今日で終わります。お彼岸が終わってから急に肌寒く・・まではなってないけど少し涼しくはなりましたよね。そんな先日の日曜に、佐賀県展は終了いたしました。今年は75回めという記念すべき回だったのでたくさんの方にご来場いただけまして、本当にありがとうございました。今後も、佐賀の芸術家さまたちの新しい作品を見れる場所として続いていくことを願っております☆はてさて。そんな佐賀県展の帰り道にはちょうど彼岸もおわったというところで切通川の彼岸花をのぞいてみましたら。数年前ほどではないにしろたくさんの花がまた咲いておりました。
2025.09.19 07:209月21日は認知症の日。みなさまおはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです♪超高齢化の日本に住む皆様はたくさんの方がご存じだとは思いますが今月は認知症月間で、21日は「認知症の日」です。そして明日の土曜はこの鳥栖市で「にんにんカフェ」という認知症カフェがあります。認知症のご家族をお持ちの方認知症に興味のある方高齢のご家族のいる方介護に興味をお持ちの方どんな方でも。一度ぜひご参加くださいませ。私が、この鳥栖市のにんにんカフェに通いだしてほぼ丸二年近くになるのかな???とにかく最初認知症のことを知りたくて、かき集めた情報のひとつがこの認知症カフェで。鳥栖では「にんにんカフェ」といって。月に一度開催されています。私は熊本の実母介護のため、毎回は参加できないけどたまたま鳥栖にい...
2025.08.21 09:2110日前の八代の豪雨の記録を振り返りk in 現在「八代」です。八代では、約10日前にすごい豪雨がありました。鳥栖でも、数年前の熊本豪雨の際はすごくて店主と二人、ホテルに避難したのも昨日のことのようですが今回の八代の豪雨は半端なく。高齢者で認知症の実母を抱えての避難は非常にきついもんがありました。そのときの模様を鳥栖の皆さんにほんの少しリアルで画像でご紹介します。すべて自分で実際に撮影したものです。************************************8/10の深夜からの豪雨壁や屋根を容赦なく叩くものすごい雨の音で眠れず朝起きて外を見てみれば車は浸水していた。浸水していた場所から少し動かしてまた置き換えてみたが数十分ですでにまた浸水。
2025.08.17 15:28戦後80年~人吉で母と祈った平和~お盆も終わりました。今日まで連休だった方も多かったのではないでしょうか。皆様には、よい夏休みになりましたでしょうか?今年は、昭和100年の年で。終戦から80年になります。戦争を体験しておられる方たちは高齢者になり、戦中の出来事や、戦後のどたばたなど語り部がどんどんいなくなるのが現状です。戦争を繰り返さないためにも戦争を知るという意味で彼ら、彼女らの主観の混じった体験談、経験談今一度耳を傾けたいですね。そしてのちの世の人たちに、少しでも直に聞いた者として、伝えていけたらと思います。私の母は、85歳です。なので戦争のときはこどもでした。母は、現在認知症なので、いろんなことを忘れっぽくなっておりますがかつての彼女は、戦争の話は好んではしませんでした。「ほたる...
2025.07.21 05:00今日もまた。死んだ弟を探す母。親友Jくんを紹介した。今朝も元気に体バキバキさせながら母は大学生の時に死んだ私の弟(彼女には次男)を探す。 「浄くんはどこ」「浄くん(じょう)はどこにいったの」 このときの私の対応例はいろんなパターンがある。 まずは①否定しないパターン。「夢・希望パターン」これは私がそばにいるときのみその場での話を合わせる。 母が望んでいる言葉をそして彼が生きていたらしているであろう言葉や行動を言ったりする。 ②「仏壇におらすよ」or「仏壇の写真を見てごらんよ」の「事実パターン」とまずいって、彼女がああ、浄くんは亡くなったの・・というので 「だから探さなくて大丈夫だよ」「いつもお母さんのそばにいるよ」 というパターン。 私が母のそばにいないときは絶対にこの「事実パターン」外に探しに行かな...
2025.06.24 03:36ヤッチロ市民になりかけているkみなさまおはこんばんちは☆藤本表具店ブログ担当のkです。熊本八代市の一応一人暮らし中の認知症の実母介護中のためヤッチロに一週間ごとに泊まり込みにより滞在・・・。というのは去年まで。入院を経て退院した春以降は私はほとんどヤッチロにいきっぱなしになっておりまして本当にときどき・・・しか鳥栖に帰ってこれてないのが実情そうなんです。親の介護ってほんときれいごとじゃないから・・・。キツイ~。
2025.05.31 03:06スローバラードな夜~kの介護日記編(鬱)~皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆実に久しぶり~な感じになっています(汗)当ブログを楽しみに楽しみに待っていてくださった皆々様・・・(シーン)今回は少しだけくまモン県からのkの介護日記にお付き合いくださいね~。んなもんいらんわいっ☆という方もまぁそうおっしゃらずに、ごゆるりと・・老後は、皆に平等に訪れることなのですから・・どうか一表具師の嫁であるkの奮闘記を少しだけ☆愚痴もかねて☆お届けしまーーす♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪kの実母は、認知症です。レビー正体型認知症という、ちょっと幻視幻聴が特徴のヤツです。アルツよりは少し記憶系はマシな気がしますが、まぁ、それで...
2025.04.18 07:19「そうだ阿蘇にいこう。」~2025結婚記念日編~皆様おはこんばんちは☆藤本表具店のブログ担当のkです☆今日も良い天気です。4月も半ば、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。つつじの花も見ごろになってきて、鳥栖では真木の藤も開花になりましていまは2、3分咲き、みたいな感じです。おそらく週明けにはもっとたくさんの藤が見れるはずです。今月末に退院予定の熊本の母。私の鳥栖のタイムリミットはあと一週間。母の介護が始まってから、一週間ごとに一週間八代に滞在するという生活を、一度も、一日も、休んだことのない私でしたが入院して二か月たった3月中旬以降は、用事がある日にからめて4~5日行って、鳥栖に帰るという単発に切り替えまして、本当に久しぶりに、鳥栖に長期滞在になっています。これがどれほどの私の癒しになっているか。自分...