皆様こんにちはぁ♪
藤本表具店のブログ担当のkです。
今日もぽかぽか陽気な鳥栖市♪
鳥栖では桜はもうすっかり葉桜になってしまいましたけど
それでも時々時期を間違えた桜が、
花を咲かせているのを見かけることがあります。
そんなとき、素敵なものが見られたような気がして少し嬉しくなります。
春もまっさかりになっている今日この頃
桜からツツジへ公園の風景も変わっていきます。
去年はどこにツツジを見に行ったっけ
そんなことを店主さまと会話しながら
去年の記憶を引っ張り出しては
今年はどこの花を見に行こう、と考えを巡らしている私なのでした。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さて今日は
障子のお話を少し♪
先日お預かりした障子の張り替えの下準備♪
障子はスポンジや刷毛などで水を含ませ、はがしたあとは
丁寧に一本一本その骨を拭きあげます。
店主さまが心をこめて拭きあげていきます。
乾いたあとも、何度も
障子の骨(枠)の状態をよくするために磨き上げます。
ふすまだけでなく障子の場合も、
紙を張り替えることそのものより、
紙を貼る下準備のほうに時間や手間がかかります。
障子は張り上げた状態も勿論美しいのですが
骨の状態も美しいんですよね。
骨が重なり合っている姿はまるで伏見稲荷のようだと勝手にいつも思っています。
地ベラ
30年以上も使っている地ベラです。
障子の溝に正確に切るために用います。
この地ベラもそうですが
店主さまの道具は
その殆どが、おとうさまである三代目店主からの引継ぎが多いです。
小さいころからおとうさまのお仕事を見てきた店主さま。
そして当然のようにその仕事をついで今年で35年。
これからも、不器用なほどに実直に
お仕事に精進してまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
下準備にしっかりお時間をとらせていただいた障子を
お客様のおうちへ納めさせていただきました。
張り替えた障子の紙は”雲竜”といい、無地とはまた少し違った趣のある紙です。
お玄関の障子の様子がすごく美しいです。
障子からはいってくる光はなんとも優しくて風情がありますよね。
きっとこれからもおうちの方や訪問客のかたを
明るく、そして優しく迎えてくれることだと思います♪
お部屋のほうも
すっかり明るくなり
お客様にも喜んでいただけましたので良かったです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
すっかり日も暮れ、夜になってしまいました、
今日は日中はぽかぽか陽気だったのに
日も暮れた今は少し肌寒いです。
今は少し風邪がはやっているみたいですので
どうぞ皆様もお体のほうお気をつけてお過ごしくださいませ。
それではまったね~。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
当店では鳥栖プレミアム付き商品券(とっとちゃん商品券)がお使いになれます♪
0コメント