藤色の風

皆様こんにちはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです。

今日は、春にしては少し風が冷たいですが

とても天気の良い土曜日になってます。


桜の季節も過ぎまして

次はそろそろ藤が咲いているんじゃないかと思い

お昼の休憩時間を遅くとった店主さまにお願いし

店から車で10分ほどの福岡県小郡市の大中臣神社まで行ってまいりました。

そうです、以前もブログでご紹介した、将軍藤のある大中臣神社です♪


どうかな、咲いてるかな???とドキドキして向かったのですが、

とてもきれいに咲いていました。

まだ開ききってなかったので、これからまだまだ楽しめそうな咲き具合。


「将軍藤」

県の天然記念物に指定されています♪

以下、現地にたてられた看板より。


「福童の将軍藤」

                         昭和45年5月2日指定

「この藤は根本周囲3メートル、胸高周囲2メートルで、地上1.7メートルから幹が分岐し高さ2メートルの棚の上に枝が広がり、その被覆面積は204平方メートルに及ぶ。

樹勢は旺盛で、樹齢は約600年と推定される。

1359年、南朝の征西将軍宮懐良親王・菊池武光と北朝の少弐頼尚の両軍が激突した大保原合戦で、懐良親王が手傷を負った際に、その快癒を祈って大中臣神社に祈祷したところ、

その加護で全快したことに謝し、この藤を奉納したと伝えられている。」


お天気のよい土曜日でしたので

こちらに見えた方々はみな

カメラやスマホを片手に

シャッターをいっぱい切っておられました。



藤の下から見上げる空はどこまでも青く。


太鼓橋と東屋の風景もとても美しく。

藤が咲いていないときとは雰囲気が全く違って見えます。

いえ、もちろん普段も趣のある神社なのですが

将軍藤が咲いているとそれはもう景観の美しさは増し増しになってます♪


藤という花には本当に心惹かれます。

色も風情もものすごく好きな花です。



私と店主さまがはしっこのほうで藤を見ていると

藤棚の下を歩いてきたご婦人が近寄ってこられ

「向こうのほうが沢山咲いているわよ」とご親切に声をかけて教えてくださいました。

まさかこういうお言葉を誰かにかけていただけるとは思ってもいなかったので

たったそれだけのことでもすごく嬉しかったです。

名前も知らない、もう顔も覚えてない、だけど優しい言葉をかけてもらえたことは

こうやってあったかい思いとして残ってる。

私は普段店主さまとばかり話していて

他の人とはあまり話さないので、距離感がつかめず、

ついしゃべりすぎたり

または極端に話せなかったりなんですが

勇気を出して、こうやって見ず知らずの人にでも

親切なひと声をかけられる人になれたらいいなと思いました。

小郡市の大中臣神社の将軍藤。

鳥栖からほんとにすぐに行ける場所にあります♪

今年の将軍藤まつりは中止のようですので

おまつりにいこうと思われている方はご注意を☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日はお天気はほんとによかったんですけど

午後からも夜も

やっぱり風、というか空気が冷たい感じです。

いまは上着を着ていても少し寒いです。


皆様も

春になり薄着になっているとは思いますが

おからだには十分お気をつけられてくださいませ。


それではまたねっ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

当店では鳥栖市プレミアム付き商品券(紙版)がお使いいただけます♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000