立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

皆様こんばんはぁ♪

今日も鳥栖はとってもいいお天気でしたぁ♪

世間は土曜日ということで車もいつもよりは多いような。

私は先日スマホを落っことして画面を割ってしまっちゃったので

急遽、機種変更を久しぶりにしたんですけども

変えて、まだ10日ほど?なのに

昨日店主のお供で佐賀市の材料屋さんに行った際、

車から降りるときにまさかまさかで

買ったばっかりのiPhoneをまた落としてしまい

またもや画面に線が・・・

かなしーーーーっ。

悲しすぎます・・・。


というわけでさすがに今回買ったばかりで買い替えるのは嫌なので

久留米のiPhoneの正規取り扱い店舗であるカメラのキタムラさんにいってきたのです。

修理が出来たらなーーっと思って。

す・る・と!!

「良かったですね!」と店員さまの第一声。


買ったばかりのiPhoneには今回ガラスのシートを貼っていたのですが

画面ではなく、そちらのガラスシートが割れていたので機種そのものは大丈夫だったらしいのです!!(嬉し泣き)

で、今回そのガラスのシートで命拾いをしていたようなので、そちらのお店で更に強いと言われているガラスのシートに交換していただきまして、費用は予想の10分の1以下ですんだのです(泣)


で、ついでに厚かましくも前回割れたiPhoneを見せ、「これは直らないですよね・・」と聞いてみたところ

そちらはシートを貼っていなかったのでガッツリと画面が割れていましたが交換できるとのことで、約2時間ほどで、画面ピカピカ状態のiPhoneの新旧が並んだ次第です♪

店員さんも最高に親切でわかりやすく、実はそこへ行く前に某携帯のショップでのちょっとした嫌な思いも一気に吹き飛びました。

iPhoneの場合は携帯電話屋さんにいくより正規店に行くのが大正解だと思いました。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

立てば芍薬(しゃくやく)

「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

これは美人を形容するときに使う有名な言葉ですけど、

元々は生薬の用い方をたとえたものらしいです。

漢方薬は数種類の生薬を混合し煎じたものです。それぞれの生薬は特有の薬効を有しており、症状に応じて適したものを用いるのだそうです。

ちなみに画像はシャクヤクです。

店主のおかあさまのお友達のお庭です。


今日は、店主のおかあさまがとっても元気でして

久留米に行く前はまだ寝ておられたんですけど帰ってきたら起きて座っておられまして。

(座っている、ということ自体が以前ではとても珍しいことだったのです)

私が行きますとまた昔の話を一連話してくださいまして

二回目、三回目あたりでそのお友達の話に私がふりますと「行きたい」と言われたので

今年初めてのお友達への再会をしに、100~200メートル先のお宅へお連れしたんです♪

おかあさまを挟んで車道側にわたし、溝側に店主ががっちりガードしてのお出かけです♪

サボテンの花

店主のおかあさまも喜んで杖をつきながら歩いて一緒に行きました。

今日のおかあさまは非常に元気で本当にびっくりで嬉しかったです。

杖をついているとはいえど足取りも以前よりしっかりしておられましたし

「まだ90だから!」とそのお友達には言っておられましたよ。

ええ、店主のおかあさまは非常に明るくて前向きで楽しい方です。

このお庭にきた一番最初におかあさまが口にしたお花がこのサボテンのお花でした。

木につってあり、しだれ桜ならぬしだれサボテンの花、非常にきれいでした。

春の紅葉から見る空はどこまでも青く。

鳥栖の空は本当に美しく。

白い雲がぽかぽかとところどころに浮いていて。

2人の女性たちが再会をする日にはとてもピッタリの日でした。

「あとで迎えにきて」

2人で再会を喜びたいようで

私と店主にあとで迎えに来てと言われたので30分後に迎えにきたときの写真です。

店主のおかあさまは耳が遠いですが話に夢中みたいですね。

70年の友情

お庭に腰掛けひなたぼっこしながらのおしゃべり。

店主のおかあさまがこちらの先代に嫁いだときからの仲なので

かれこれ70年くらい・・になるのかな?

言葉が聞こえなくても

通じるものがあるのでしょう。

ご友人の方も非常にお優しい方で、お花が咲いたよと教えにきてくださったりも時々するんですよ。

私は彼女のお庭に行くといっつも写真撮ってお花の質問をいっぱいするのに

こんな私にも優しくしてくださいます。

見事な牡丹

すっごく綺麗な色ですよね。こちらもご友人が咲かせたお花です。

こちらのおうちへ行くといろんな種類のお花が見られるので嬉しくなります。

牡丹といえば中国では花王といわれた花ですが

本当に豪華な花ですよね。とくにこの色はとっても素敵だと思いました。

赤とオレンジのグラデーションのような・・。

このお花はお庭で自然に咲いたお花というよりも、

まるで画家が絵にかいたような花でしたよ。

それくらい目を引くお花でした。

「cheerfulness=上機嫌・元気」

「希望」「常に前進」などガーベラには前向きな花言葉があります。

特に英語ではcheerfulness(上機嫌、元気)というらしく

今日のおかあさまにピッタリな花言葉でしたので調べてみてびっくりです。

お花ってどうしてこう不思議なのでしょうね。

そして花言葉も。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


GW前ではありますが

急にコロナでまた都会では休業要請等があるようですね。

百貨店や博物館までと聞くと

あんなに完璧にみえる感染防止策を練って営業されておられるのに

一律の休業要請ってどうなんだろう・・とふと考えもしますが・・


田舎も都会も関係なく

皆が安心して外出や食事にいけるようになり

生活に制約もなく、普通に暮らしていける・・・

そんな平穏な日々を願ってやみません。


早くコロナがおちつきますように・・。

人々が元気になれますよう。

ガーベラの日本語の花言葉「希望」に託したいと思います。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の貼り換えなら

藤本表具店へ

0942-82-3316


それではまたねっ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000