ふすま屋さんは山崎ハコを常に実践している!?

みなさまおはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです♪

おはこんばんちは・・・というのもかなりな昭和な挨拶ですが

どうぞご勘弁を・・・。

さて今日はみどりの日です。

国民の祝日☆

かつてみどりの日は4月29日でしたね、覚えてらっしゃいますか???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【「みどりの日」が5月4日になった「経緯」】

かつて、「みどりの日」は4月29日だったことを覚えていますか? もともと4月29日は昭和天皇の誕生日であり、1948(昭和23)年から1988(昭和63)年までは「天皇誕生日」の祝日でした。1989(昭和64)年に昭和天皇が崩御されたあとは、1989(平成元年)年の「祝日法」改正により、植物に造詣 (ぞうけい) の深かった昭和天皇にちなみ、「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」として、4月29日は「みどりの日」となりました。ところがさらなる祝日法の一部改正により、2007年から4月29日は「昭和の日」に。これに伴い、「みどりの日」は再び移動され、現在の5月4日となったのです。

ちなみに2006年以前、5月4日は休日ではなかったのか? といえば、5月3日の「憲法記念日」と、5月5日の「こどもの日」の祝日に挟まれた日であることから、「祝日法」の規定により休日でした。「みどりの日」が移動することで、休日が1日増えたわけではなかったのですね!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんな今日、みどりの日ですが

店主はお店で釘を打っています。

というふうに聞こえるのですが

実は縁を外す、という作業でした(笑)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

ふすま屋さんは誰でも山崎ハコを実践している。


~コンコン、コンコン、釘をさす~♪~


細い歌声で始まる、山崎ハコのヒット曲ですが、

古い歌なのでご存じない方もいらっしゃるとは思います。殆どかな???汗

でもでも、昭和世代ならある程度知っている、気味悪い?と一瞬思う歌。

私も、昭和のヒット曲を集めたオムニバスのcdで初めて聞いたのですが

強烈だったため、ずっと覚えているんです・・・

ふすま屋さんの店主が

縁を外すときはいつも

この唄が頭をよぎるのです。

頭の中でこの唄が聞こえてきます。

釘をさす、

という歌詞よりは

ふすま屋さんの場合は

コンコン・・釘を打つ~♪

かな。

もしくは

コンコン・・・釘を抜く~♪


国民の祝日であるみどりの日。

店主は今日もふすまの張り替え。

ふすまは

紙を張る、

その前に

まずは縁を外すところから始まるのです☆

縁を外していきます。

店主はもくもくと一言もしゃべらずに、ただもくもくと作業をしています。

はずしたふすまの縁↑

はずしたふすまの縁の釘を打ち抜いています。

土台に使っているのは「線路」のレールです。

特に家業でやっておられるふすま屋さんではあるあるなんですよ。

当店の店主はいろんな作業でこの「線路」を使います。

ときには土台。

ときには重石。

本当にいろいろです。

非常に有能で、大切な道具の一つなんです。

今年は暑くなるのが早いですね

店主はすでに二週間ほど前から?

半そでですよ。

店主は強い子なんです。

そういうと店主ふっと笑いました。↑

今年でひっそりと125周年を迎える当店。

その4代目店主。

子供の頃から慣れ親しんだ職場で今日ももくもくと作業をしています。

鳥栖で生まれ育った生粋の鳥栖っ子。

バイクが好きで

野球が好きな店主。

お気軽にツーリングなど誘ってくださいね♪

店主は古物商の免状も持っています。

掛け軸なども販売はいつでもカタログからも選べますが

三代目から継いだ掛け軸などもございますので

見たい方はお気軽にお問合せくださいね。



♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


桜町のふすま屋のオジサンはバイクがお好き☆

ハーレーのファットボーイ、という車種。

シュワルツェネッガーさまがターミネーターという映画で乗ったバイクというと

知ってる方も大勢いらっしゃるのでは???

きょうび

パトランプなんかつけてる方はめっちゃ少ないと思うんですが

これでもつけた当時はおとなしいほうでした。

上品なパトランプの付け方だと言われていたんですよ(笑)

改造してフットクラッチ、ハンドシフトにしてあります。

私(k)が手が悪いため、クラッチを握れないので改造しました。

↑ハンドシフトとフットクラッチ

今年の4月にきた、新しいkの相棒

CB750エアラ

最近、店主がこちらを乗ってる確率が高し(笑)

エアラは、約15年前ほど所有していたのですが

場所の確保が難しかったのとバイクも多くて維持費も大変だったので

手放したのですが、

どうしてもやはりこのバイクが一番自分に合っていたため、探しまくって

やっと今年の春に再び当店に来たという

待ちに待った子なんですよ☆

製造されたのは1977年。

約50年ほど前のバイクです。

とーーーっても遅い、でもお気に入りの一台。

フュージョン250

エアラが来る前はkがよく乗っていました。

店主がハーレー、kがフュージョンに乗ってプチツーリングに行くことが多かったです。

とはいえ、行先は大抵、弥生が丘のコメダ珈琲ですけど(笑)

藤本表具店

バイク3兄弟↑

ハーレー、CB750A、フュージョン

どの子も快調です。

店主はお昼の休憩といって

バイクに乗ってどこかへ行きました。

多分缶コーヒーでもどこかで飲んでいるのでしょう♪


このバイク3兄弟のお話は

今後もちょこちょこさせていただこうと思っておりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


お留守番は一人と一台。

留守番はBMWのK1とk(わたし)

このバイクは私のバイク人生の全てといっても過言ではないくらいの

思い入れのあるバイクなので

廃車にどうしてもしきれないでいます。

オブジェとしてだけでも見ていたい・・・。

事故にあい、手が不自由になったためにクラッチが握れないので乗れなくなりました。

だからといって手放すことがどうしてもできないのです。

当店にいつでも置いてありますので

興味ある方は観てくださいね☆

どこかへ行った店主からウキウキの写真付きメールが。

気持ちい~。

天気い~♪

らしいです(笑)

ほんとに

バイクと野球のことになったらまるで少年のような店主なんですよ。


こんな店主と是非ふらっとそこまでツーリング、ご一緒してくださる方は

お気軽にメールや掲示板に書き込みくださいね♪

お待ちしてまーーーす☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

みどりの日にふさわしい青空。

GWも、残すところあとわずかになってますが、

どうぞみなさま素敵な連休をお過ごしくださいね☆

残す連休、いいお天気に恵まれますように☆

そして皆様が楽しい素敵な休日をお過ごしになれますよう☆


ではではまたね☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です♪

お問合せお待ちしております♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000