「そうだ阿蘇にいこう。」~2025結婚記念日編~

皆様おはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです☆

今日も良い天気です。4月も半ば、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

つつじの花も見ごろになってきて、鳥栖では真木の藤も開花になりまして

いまは2、3分咲き、みたいな感じです。おそらく週明けにはもっとたくさんの藤が見れるはずです。


今月末に退院予定の熊本の母。

私の鳥栖のタイムリミットはあと一週間。

母の介護が始まってから、一週間ごとに一週間八代に滞在するという生活を、一度も、一日も、休んだことのない私でしたが

入院して二か月たった3月中旬以降は、用事がある日にからめて4~5日行って、鳥栖に帰るという単発に切り替えまして、本当に久しぶりに、鳥栖に長期滞在になっています。

これがどれほどの私の癒しになっているか。

自分の家って本当にいい。

そして本当に認知症の介護は正直辛い(泣)

何度も泣き。何度も落ち込み。もう限界を何度も迎え。怒り、嘆き、そしてまた笑い。

母によって怒り悲しみ嘆き、母の笑顔によってまた救われるという日々。

いま、あともう少しの間だけ。私は鳥栖にいれるので。

いまはただ、自分の心の平穏のために。幸せな時間を少しだけ、過ごしたいのです。

また、月末から始まる母との日々は、今までよりももっと大きな心の負担になることはもう目に見えてますから。

そのための充電期間を。いま、過ごしています。

そんななかで迎えた結婚記念日なので。どうしてもどこかに行きたかったのです。

どうしても母の電話や退院後の生活が気になって、心から楽しむということは本当はできていないかもしれないんですけど

「阿蘇~湯布院のやまなみハイウェイを走ったことがない」という店主のために

結婚記念日宿泊夫婦ツー☆を企画しました。

kの長文にどうぞお時間許す限りお付き合いください♪


以下、一泊二日のツーレポ☆

駆け足でいきますね☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 

「そうだ阿蘇へいこう」

(「そうだ京都にいこう」風に。)


本日4/18結婚記念日のわたしども、

明日の天気が怪しいために、前倒しで昨日、阿蘇~湯布院ツーリングに行ってまいりましたよ。

この日、朝は9時出発予定でしたが、9時半出発になりました☆

熊本から湯布院を目指すため、

熊本までは高速を使います。

鳥栖から植木ICまで。

そこからミルクロードを経て、阿蘇の道の駅に着いたのは11時半ころだったかな。


「道の駅阿蘇」

ま、阿蘇にきたら誰もが立ち寄る道の駅ですね☆

大分から来る場合は、ここがやまなみハイウェイの最終になります☆


この道の駅にはたくさんの車やライダーがとまります。

私たちもごたぶんにもれず、ここで軽いごはんをたべて休憩してました。

この道の駅で、

佐賀の方に声をかけていただきましたよ☆

kの珍車にたいそう喜んでいただけました☆

またよかったら遊びにきてくださいね~。

食べたのは豚角どんぶり。

たたみの和室でレンチンして食べます。

小盛りなわりにいいお値段のどんぶりでしたが、さすがに豚角はトロトロでおいしい感じでしたよ

正座で食べたから、立ち上がるとき、めちゃ足がしびれてたのは私だけ???汗

そこから大観峰へ・・・・

向かいます☆

すごいお天気よくて

すごいいい景色で

空気もよくて

気持ちもよくて


「時代が追いつけなかった”早すぎた”バイクたち」


これがkの愛車「CBエアラ」

旧車ですね。

名車というよりも珍車です。

生産はほんの一年ちょっとしかされてません。


1977年4月22日発売

48年前のバイクです。


*EARA(エアラ)

 英語のERA(時代)と、AutomaticのAを組み合わせて作られた名称です。このことばには、Expands the Automatic Riding Age(オートマチック時代を開く)の意味あいもこめられています。


ホンダマチック! その実態はオートマチック(自動変速)に非ず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

面白いのは、カタログに「モーターサイクルから遠ざかっていた人たちに、カムバックを呼びかける資格がある……」と謳っていること。まだ「リターンライダー」なる言葉などなかった時代に、である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしいですよね。

ビジネスとしてはいまいちだったかもですが、その役割は大きかったはずだと思いますし

私のような、左手のふじゆうなライダーもいるわけで。

まぁ、正直不人気車だったですし

私も、事故の後遺症でクラッチが握れなくならなければ

このバイクに乗ろうなどとは思わなかったかもしれない。

それでもバイクをあきらめたくなかったライダーたちが乗る、「祈りの一台」もしくは「希望の一台」のようなものではないかと個人的には思います。

私が15年以上前にこのバイクを知って探した時は、そういう気持ちでしたから。

だけど、いまは、このバイクしか乗れないし乗らないし乗りたくない。


いま、大型バイクAT車の免許ができたということで

発売当初は全く人気のなかったエアラに

ようやく時代が追い付いた、ということです。


景色のよい場所で店主とパチリ☆


天気が良くてよかったよね。

そうだよ、私は晴れ女だからね。

結婚記念日ツーだから二台仲良く並べます

大観峰についたのは午後1時ころだったかな???

風は結構強かったです。

ひかげは寒い感じ。

でも天気がよくて気分は最高☆

あえてのやまなみハイウェイを通らずに

日田抜けての湯布院を目指して走ります。

そうだ、阿蘇にいこう!は

時間を経て

そうだ、湯布院にいこう!に変わったのです☆

「おいらの背中についてきな」

と言ったかどうかは不明ですが

チーム藤本のブルゾン。


店主のバイクは

ハーレーダビットソン。

ファットボーイ。

「ターミネーター2」のシュワちゃんが乗ってたやつ。

といったほうがわかりやすいかな???

日田に向かう道沿いは

本当に山が美しくきれいで

青空も空気も風もとっても気持ちがよかったです。


そうだ次は湯布院にいこう

「きたよ」

湯布院では初のコテージに宿泊。

温泉つき☆

BBQもできるよ。

今度はBBQしなくちゃ☆

なかはこんな感じ☆

金鱗湖

湯布院での観光名所人気ナンバー1はこの金鱗湖

琵琶湖の近くに長いこと住んでいた私にとっては

池、ほどの大きさではあるけれど

その美しさと透明度と景観はすばらしく

大勢の観光客がこられてました。

うっとりするほどの水面のきらめき。

新緑と水面のきらめきのハーモニーが素晴らしい

時々魚が飛び跳ねます。

よく見ると、いっぱい泳いでます。

透明なのでよく見えますよ。

とムソーや体験

コテージでは、私はロフトで寝よう☆と最初から決めてました。

でも

二時間ほどしたら、怖くて一階で寝ました。

地に足がついてないと怖いかんじ・・・

そう私は高所恐怖症でもある。

my地下足袋

地下足袋ではないけど

私はよく、ふくらはぎをマフラーでやけどするので☆カバーします。

以前持ってたのが見当たらなかったので新調しましたが

どうみてもジカタビ。

イケテル??笑

K1やハーレーに乗るようになってからはやけどもしなくなったんですけど

それまでのバイクではよくよく大やけどをしたもんです。

治るのに数年かかったこともあるよ。

これって地味に重宝しますよ。暖かいしね。

二日目☆

朝9時に出発☆

「女性にだけなんです」

と私にだけ

あめがもらえました♪

やったー

午後から店主は用事があったため

くじゅうの山道をくるん小さく走って

日田周りで鳥栖向けで帰ります。

所用時間は3時間ほどのはず☆


美しい日田の山々の

合間を走ります。

とても車も少なくて快適☆


店主は山道はあまり得意ではないと言ってました。

私はブランクはあるものの

もともとは峠大好き人間。

この二日間はもう楽しくて楽しくて♪たまりませんでしたね~。

確かに、ファットボーイは

車体を傾けるとステップをすってしまうので

バランスが崩れるんですよね。

私もかつて倒しすぎでステップすって

その衝撃に何度もびっくりして危なかったよW(遠い目)

「高取橋」

日田の天ケ瀬ですね。

とても美しい道です。

エアラも、燃費は悪いけど

行きのような高速ではないので

きわめて快調♪

した道のほうがずっと得意ですね、彼女は。(彼かな??)

日田のセブンイレブン。ロッチ風。

いけてますね~。

ここで

ルパンのようなオープンカーにのったイケオジさまや

かっこいいバイクにのった方たちがいっぱい集まっておられましたよ☆

「道の駅うきは」は改装中

うきはは

地獄少女の棚田のあるところですね。

久しぶりにきたよ。

うきはの道の駅は改装中でした。

なにか食べたかったんだけど、結局何も食べられず☆

11時30分くらい??かな??

うきはの道の駅も景観が美しいですよ。

ここはとても良いところです。


うきはを通って、鳥栖に帰ってきて

店についたのが12時半を回ってたかな。

結局なにも食べずに帰ってきたから

おなかがすいた二人は

近くのジョイフルで500円の日替わりランチを食べたのでした。


無事帰宅!

ありがとう~。

また行こうね☆

ざっと駆け足で紹介しました。

いかがでしたか???

続きが、聞きたい方はいつでもお店に遊びにきてね☆

もしくはメールもOKです。

FC2のサービスが終了とかで、

kのひとりごとのコーナーがもうすぐ終了しますので

お仕事の話でも

介護の話でも

バイクの話でも

お店にメールしていただけたら読ませていただきます☆

お返事はすぐにはかけないかもだけど☆

必ず書きますので

母遠距離介護中のため許してね☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 


今回ツーリングの神アイテムたち☆

店主お手製
荷造りヒモの土台(本革製)

シートの下に差し込んで

自分が座るためその重みでずれることなく

車体を傷つけることなく

ヒモを固定できます☆

こんな風に☆

結びますよ。

このヒモはダイソーの100均ヒモ。

私はいまおしゃれではやりのコンテナバックではなく

バイク旅では昔から

自転車のヒモで荷造りするのが好きなのです。

大きさも自在だしね。

大きな荷物ほど、長旅、な感じでね。

なんか好きなんだよね。

バイク用のインマイクで
会話しながらツーリング。

その昔

私はソロツーで長旅するために

アマチュア無線の免許をとって

バイクとメットに機器とマイクをしこんでいました。

まよったときに

CQを出して道を聞いたり

近そうな感じの誰かの会話にブレイクして

道を聞いたりね。

そんなのも楽しかったけど

仲間同士では、相手も免許持ってないとダメだから

みんながみんな持ってたわけじゃなかったけど。

私がK1やハーレーでご一緒する、BMWやハーレーのおじさま方は

皆さん無線家が多かったので会話しながら走ってはいました。

一応無線用語とかもあるので

今回は、全くのプライベートなのでそんな用語も必要なく、

ものすごく快適でしたね☆

かつてソロツーでは

違反だろうけど、一人での長距離の高速なんかでは

音楽はイヤフォンをして乗ってたし。

時代はかわったね~

Bluetoothなんだってよ☆

なんとも便利な世の中になったもんだ。

無線機もいらずして会話できるなんて☆

すご~。

まだ携帯すら普及してなかったころのバイクn

スマホたてをつけ

グーグルマップでナビみながら走る☆

昭和レトロなバイクに最新式のアイフォンのスマホ。

どう?似合う???笑


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 

そんな感じで終わったツーリングでした☆

店主のバイクシートの下の革ホルダーは

欲しい方おられましたらご注文はお受けしますので

メールかお電話くださいね☆


また、ツーリングのお誘いや感想もお待ちしています♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316


鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆

お問合せお待ちしております☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000