ポカポカ日曜日は、建て付け日和☆

皆様こんにちはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日の鳥栖は朝から非常にいい天気で、おひさまがポカポカな日曜日となっております。

こんなお天気のよい日曜にはどこかにお出かけしたくなりますねぇ~。

ほんと青空が広がっていて、

車のなかだと暑いくらいです。

お昼は店主をさそって近くの公園にお弁当を食べに行こうかしら☆


私も昨日熊本から戻ってきたばかりです☆(月曜から土曜まで行ってました)

病気の母のお手伝いとはいえ、

一週間おきに約一週間ほど熊本に通うのは結構きつかったりしてるのか、

飛蚊症になってしまいました☆

突然黒い虫がチラチラと張り付いてずっと見えるようになってしまった☆

ストレスが原因とのことなので

出来るだけストレスをためないように通うようにしなきゃ、です。


私が少し声がかすれてたり風邪っぽかったりすると

母が心配して

病院に行くように言われますが

私が

「大丈夫。私は病気にならないことに決めてるから風邪もひかないしケガもしない。」

というと

「自分で決めるんだ・・いいね・・お母さんも病気にならないことに決めようかな・・」とポツリと言ってました(笑)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

今日はポカポカ

建て付け日和☆

今日は大変お天気がよいので

ふすまの建て付け日和です☆

店主も朝から元気に張り切って現地までふすまを運んでいます。

私は仕事場でお留守番です。

店主は40年近くふすまを運び続けているベテランです☆

軽々とふすまを持ち運びます。

でも腰は悪いです。サポーター巻いてるときもあります。

そうなんです、表具師は中腰で作業をすることが多いので、

腰を悪くします。

夜は時々シップを貼って寝ます。少しは違うみたい。

今日は枚数が多いので

一度ではなく

二回にわけて運びます。

張り上げたふすまが傷まないよう

毛布をかけてカバーします。

運転中にずれないようにベルトで固定します。

店主の相棒

愛車はダイハツのハイゼットのターボ。

三代目のおとうさまが現役でいらっしゃった頃は

マツダのボンゴなども使っておりましたが

店主がお店を引き継いでから

軽バンでもふすまやたたみが入るということで

ハイゼットに買い替えました。

この車に入らなくて大きい車をレンタルしたのはこの10年で

一度だけでした。

ハイゼットは、めっちゃ便りになる店主の相棒なんです。

これからもどんどん鳥栖や久留米、佐賀県内を走り回ります!

見かけたらお気軽にお声がけくださいね♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日

12月10日は”世界人権デー”

です。

いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。

 これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。

~法務省のサイトより引用~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私が子供の頃は、

〇〇君と遊んだらダメとか

〇〇ちゃんと仲良くしちゃダメとか

親や、周りや、大人たちが空気や言葉で

ありました。

他者と違う、ということで仲間外れやいじめなども多分あったんだと思います。

みな同じ一般的なのが好まれていたというか・・・。

例えば貧乏過ぎるおうちの子とかが仲間外れにされてたりもしましたし・・・。


私は父が転勤族だったので

学校もちょこちょこ転校が多くて

その際に

あの子とは仲良くしないほうがいいよ、とか

あらかじめ言われたりしてました。

転校してきて割とすぐに言われるのですが、

私はあまりそういうの気にしてなかったので(もともとよそ者でもあるし)

そういわれてる子のおうちに普通に遊びに行ったりもしてました。


でも今でも強烈に覚えているのは

熊本県の天草に転勤になったときに

小学4年の頃だったかな。

担任の先生が

生徒一人ひとりに白紙の紙を配り

「嫌いな人の名前を一人書きなさい」

と言ったんです。

私はびっくりしてしまい、どうしようと思いましたし

クラスメートの子も、みんなざわざわしていました。

誰の名前書く?って声があちこちで聞こえました。

私もどうしていいかわからなかったのですが

みんながその時仲間外れにしていた、裕福でないおうちの子の名前を書くって言う。

私はその子のことが別に嫌いじゃなかったし、おうちにも遊びにいったことも普通にあったけど

みんながその子の名前を書くというので

迷って困ってしまった私もその子の名前を書いてしまいました。

すごく嫌な出来事だった。

自分が書いてしまったことも含め、すごく嫌でした。

そのことが今でもずっと忘れられない。

授業の時間を割いて、子供たちにさせることじゃない。

今なら書かないという選択もできるし

先生に抗議もできるけど

その時は

先生の言葉は絶対で

白紙のまま出すということもできなかった。

でも、勇気を出してこんなの書きたくないと言えばよかったと本当に思います。

こんなこと今の学校じゃ、絶対やってないとは思いますが、

昭和の時代の田舎の小学校で実際にあったんですよね。

何のために必要だったのかは謎なんですけど。

先生が生徒の人間関係を知りたかったんでしょうか・・、。わかりませんが。

私にとっては忘れられない、すごく苦い思い出です。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


桜町の午後

当店を国道3号線側から見た風景です。

当店の建物がむかって左側

実家がむかって右となり。

実家には3階にちいさな建物があります。

ここは屋上にあがるための納屋みたいなものですが

藤本家の兄弟たちはかつて

ここで星を見ようと

天体望遠鏡を持ってあがった次の日

みんな揃って風邪で寝込んだので

それ以来

屋上で星を見ようとは言わなくなったのだそう(笑)


仲良く天体観測をし

仲良く風邪をひく。

すごく仲の良い兄弟なんですよね。


それでは今日はこのへんで☆

皆様も素敵な楽しい休日をお過ごしくださいね。


ではでは

まったね~☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の

佐賀県内、福岡県内からのご依頼もお待ちしております♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000