隠し釘

皆さんこんにちはぁ。

今日はもうめちゃくちゃ暑い!日ですが

お元気でお過ごしでしょうか。

こうも暑いと飲み物をいっぱい飲んでしまいますね。

カンカンに凍らせたお茶を毎日

仕事場に持参しながら

作業をしている店主と私でございます。

凍らせたお茶は結構一日近くはもちますので

飲んだ瞬間幸せ感が♪

もうやめられませんって感じです。

皆さんのおうちにあるふすまのふち

外すことなんてあまりないと思いますが

ふすまの張り替えの際には当然のことながら

ふすまのふちを外します。

その際にあまり普段日曜大工では使わない釘、

折れあい釘、というものが使われていることが多いです。


長年このふすまを支えてきたんだなぁー

って感じの釘ですよね。

ちなみにこちらのふすまは書院の小さいふすま。

天袋、ですね、一般的には。



隠し釘

隠し釘、と呼びますが

隠し縁、という地方もあり

その地方によって呼び名は違います。

この折れている感じの釘が折れあい釘。

ふすまの左右に使うものとなっております。

釘跡を表に出さないように古くから工夫されたものです。

それでも最近はこの折れあい釘を使わずに

目立たないように釘を打ってあるふすまも多くなってきました。




これまでも

ずいぶん長い間

頑張っておうちのために活躍してきたふすまですから

丁寧に丁寧に

これからも更に使えるよう、作業をします。

ふちが外れました♪

ここからすぐに新しいふすま紙を貼るのだーーーーー・・・

ではなく。

ここから、傷んだ箇所の補修をし、

下地の調整もします。


釘のあとを隠しちゃうほどに

昔のふすまは今よりもっと、

日常的というよりも芸術に近かった、

そんな感じが致します。

おうちの大事なふすまや障子を

当店一級表具師が丁寧に張替えさせていただきます。

ご相談はお気軽にお電話くださいませ♪


藤本表具店

090-5934-4467



藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000