「一生行かなさそうランキング一位」佐賀県

なんとも不名誉なランキングの

ぶっちぎりの一位に輝いたのが

我が佐賀県であります。


1位が佐賀の458票、2位が島根の312票、3位が福井の231票だったという。


私ね

昨日、久しぶりに

鳥栖に帰ってきたんですよね。

実母の介護のために行ってる熊本の八代から、鳥栖までね。

見てくださいよ、この鳥栖の景色を!

今朝の鳥栖は快晴。

雲低く

青空。

見渡す限り田んぼ。


落ち着きませんか??

ん?落ち着かない???


何をおしゃいます。


この平野が広がる佐賀県・・・


なんといっても佐賀の、いえ、鳥栖の自慢は

「福岡に近い!」


自慢になってないかな??


ちなみにうちの店から久留米までで八久10分?かかっても15分ほどで

自宅からは約5分ですね。

えっへん。


あの、松田聖子とフミヤを生んだ久留米が、ですよ。

店主の学生時代などは

店主の同級生などは、学校の帰りに

「松田聖子の自宅によってこようぜ」

とチャリで鳥栖から久留米まで

聖子ちゃん自宅ツアーに出かけていたくらいですから。


こんなことができるのも、佐賀だからです。鳥栖だからです。

ん?うらやましくない、そう、いむしろむしろ迷惑行為笑

昭和の子供だったから許されたこと?かもね。


佐賀に

どれだけいいことがあるか。

いいものがあるか。

おいしいものがあり

素敵な景色があり

奇跡の温泉があるか。

知れ渡ったらきっとこんな不名誉ランキングで一位なんてことは絶対ないですよ。


まぁ。

まずはもちろんですけど

「嬉野温泉」がありますよ。

信じるものは救われる。

関西に住んでいたころの話ですが。

佐賀に住むなんて、一ミリも考えていなかったころのお話です。


「普通なら死んでいる」といわれるほどの大事故にあい、長い治療と入院を必要としましたが

その入院時にですね。

入院から数か月たっても、まだ退院できない自分が

歩行器を使い、屋上まであがれるようになったころのお話ですが。


屋上にあがりますとね。ベンチがあるんですよ。

昼間は、みなさん、にこやかにワイワイ雑談してるんですよ、元気ににこにこと。

ご家族とだったり、患者同士であったりね。それはいろいろ、

屋上のベンチの常連たちというのがいるんです。(休憩室の常連。というかね。)

それが。

真夜中になりますとね。


あのにこやかだった患者さんたちが。

声も出さずに泣いておられるんです。

大の男の方たちがね。

声を殺して。なくんです。

「死ぬのが怖い」って。

「死にたくない」って。

「家族(妻など)の前では言えない」って。

返答もできず。慰めることもできず。私はただただ、聞くだけ。

彼らのぽつりぽつりの苦しい語りを、叫びを。横にいて。聞くだけなんです。

いまでも。その時のことを思い出すと胸がしめつけられます。

男の方はこうやって、女たち家族たちには心配させまいと、気を張っているけれど

影でこうやって人知れずに泣いているんだと。思いました。

大黒柱であるが故の、弱音がはけない男たちの、弱音がはける唯一の時間と場所だったんです。


それに比べてその妻たちの強いこと。


明るくなれば、昼頃になれば現れる彼らの奥様は

あと三か月。あと半年。などと余命を告げられた夫のことを決してあきらめてはいなかった。

ご主人たちが夜中に声を殺して泣いているのを彼女たちは知らなかったと思うけど

彼女は余命を受け入れず。

「わたしが治したる」

という感じ。


その中で彼女が言ったのが。


「ガンの治る温泉があるそうだ」

「佐賀にあるらしい」

「嬉野温泉らしい。」

「だから嬉野に連れていくんだ」

「私が治してみせる」


嬉野温泉がどこにあるのかも知らなかった頃にきいた、奇跡の温泉の話。


彼女が夫を、嬉野温泉で救えたかどうか。

それはわからないけれど。

私は救えたと思いたい。


そんな、800キロほど離れた遠い地で

奇跡を信じて訪れる温泉が

この佐賀にあるんです。

遠い場所に住んでいる、重い病の人を、そのご家族を。動かすほどの宝の湯がね。ある場所なんです。

遠いところで話題になっている、そんな場所なんです。


一生行かなさそうな県。

そう呼ばれる県にいる自分は。

九州でも結構上位人気の熊本県にいまはほとんど在住していますけど

やっぱり鳥栖が好きですよ。

このなんもなさ加減がね。

落ち着くんです。


佐賀の嬉野市にある牡蠣小屋は最高ですし。


一年中牡蠣が食べれますよ。

最高です☆

また近々いきたいなぁーー。


一生行かなさそうな県「佐賀県」

その

「鳥栖市」という場所は

九州に入れば、どこに行くにも通過しなければいけない地点になります。

重要地点ですよ。

いえいえ「通過点」なんかいわないでください、

そして一度鳥栖で降りてみて。

アウトレットがありますよ。

高速を降りたら

五分くらいでうちの店もありますから

店主の顔でも見てやってくださいな。


バイク好きの店主、

話しかけられたら喜びますので

ぜひ鳥栖にお寄りの際は、当店にもお立ち寄りくださいませ♪

鳥栖で生まれて

鳥栖で育ち

鳥栖の食べ物と空気で長年生きてきた鳥栖市産の店主です。

どうぞよろしくお願いします♪

皆様のご来訪、ご来店、心よりお待ちしております♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

  

鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆

お問合せお待ちしております☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000