みなさまおはこんばんちは☆
今日、3/29は
「八百屋お七の日」です。
~以下、引用~
1683年(天和3年)のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、放火の罪で3日間の市中引き回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
前年12月28日に江戸で発生した「天和の大火」の際、お七の家は燃えてしまい、親とともに寺に避難した。お七はその寺で寺小姓・生田庄之介と出会い、恋仲になった。やがて店が建て直され、お七一家は寺を引き払ったが、お七は庄之介のことが忘れられなかった。
もう一度火事になれば庄之介にまた会えると考えて、3月2日の夜に家の近くで放火に及んだ。近所の人がすぐに気が付き、ぼやで消し止められたが、その場にいたお七は放火の罪で御用となった。
当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くするために「おぬしは17だろう」と問うが、その意味が分からなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
お七が干支の丙午(ひのえうま)の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。また、丙午生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めるという迷信に変化して広まったとされる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恋しい男に会いたい一心で
火をつけたお七の話は
過去も現在も、いろんな劇や話で引用されたりしますね。
まさしくわたしも丙午。
同じ干支の生まれのお七のように
私も気性の激しいところはあります。
そして、午年ゆえに、若いころから鉄の馬(単車)を乗り回していましたしね。
あまりに馬が好きで、乗馬も一時期習っていましたよ♪
子供の頃に、ペットを飼ってあげる、なにがいいかと聞かれたときに答えたのも「馬」で
両親は悩み、木馬を買っておさない私をごまかしましたw
さて今日はそんなお七の日ですから、
せっかくの田代公園に
夜桜を見にいってまいりましたよ。
燃えるような赤い夜桜も見れました。
現在、田代公園では19時からライトアップされています。
雨が降っていなければ、田代公園の夜桜は
めっちゃ☆おすすめです☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
本日のおすすめ☆
鳥栖市田代公園のライトアップ
19時から
元々白い桜、薄ピンクの桜ですけど
ライトアップにより
真っ赤や緑、いろんな色に見れて
ものすごい幻想的です。
子供の頃は、父の会社のお花見に連れられていったことがある。
レジャーシート広げてお弁当広げて、お酒を飲んでる大人のおじさんばっかりで、ちっとも楽しくなかった。
だからお花見はあんまり好きじゃなかった。
その後は、
バイト先の先輩たちに連れられて
京都の円山公園の夜桜に行ったのが18の時。
夜桜はそのときが初めてだった。
大人はどうして「花見」に行きたがるんだろうとその時思った。
学生だった私には、あまり興味がなかったから。
だけど、連れられていった円山公園の夜桜は
この世のものとは思えないほどの美しさと賑わいだった。
あの強烈なド迫力の美しさの夜桜は
多分、もう見れない気がする。
だけど今回、鳥栖の夜桜としては初めて、夜桜そのものはおそらく15年ぶり?くらいだったけど、
今日みたいなお昼間が微妙な天気のときなどは、逆に夜桜がありなんだな、って思いました☆とっても幻想的で美しかったです。
「花見で一杯。」
花札のやく、でしたっけね。
お花見で飲むお酒は格別なのでしょうねきっと☆
私は食べるほうがいいけど☆
店主にたこやきを買ってもらいました。600円。
高っ☆
でもまぁこういうときにこういう屋台では買うのがマナー。
と私は思っているので買う。
(いいわけしてるけど、単にたこやきがだいすきなんです)
田代公園にはいつもこの3げんが出てます。
毎年です。
そして私は毎年買っています。
たこやきと、イカ焼きを。
今年はたこ焼きもイカ焼きも600円でした☆
鳥栖ガールは赤がお好き
ライトアップの色が変わるので
二度と同じ写真は撮れません。
若い鳥栖ガールたちが
「赤のとき撮るよ!」っていって
赤ライトを待ち構えて撮影してました。
ギャルは赤がお好きなんだね☆
18.19のころ
「今が一番いいときだね」って沢山の大人に言われた。
そのときは「はぁ」程度に言っていたけど本当にその通り。
お金の心配もない(自分のお小遣いの心配だけ)、遊ぶこと、勉強だけしてりゃいい。
社会的な責任もない。自由でしたね。
ま、私はいまも自由ですけどね(笑)
でも、いまは、そのころの自分と同じ年ごろの子をみると
ただ、にこにこなるね。うん。カワイイ。
若い、ってだけで、財産だ。若いってだけで、カワイイ。
だけど、若さは永遠ではない。だからより、カワイイんだ。
鳥栖ガールたち。今を一生懸命生きるんだよ☆めいっぱい、ね☆
そして自分が大人になったら、また、若い子を応援しようぜ☆
昼間の田代公園とは全く違った光の演出。
これは本当に、素敵ですよ☆
星も出てない、本来ならいい天気とはいいがたい真っ暗闇の夜に
ライトで照らされた桜たち。
本日は新月☆真っ暗闇も当然☆
月齢では、
明日も明後日も殆ど月は出なくて
暗闇です。
真っ暗やみのなかでみる夜桜☆最高じゃないですか♪
私のこのみはこのピンクがかった、桜。
なんか、違う場所みたいですね☆
色んな光があたると
違う木のようにも見え。
でもやはり、桜なのでした。
あとしばし夜桜ライトアップは続きますので
是非この機会に、
鳥栖市田代公園へ♪
いってみてくださいね。
そして明日は、
「とす弥生まつり」ですよ。
鳥栖の郵便番号841(やよい)
鳥栖は弥生時代ととても縁が深いようです。
いろんなイベントがあるみたいなので、是非行かれてくださいませ☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆
お問合せお待ちしております☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント