掛け軸(仏仕立て)

みなさまおはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです♪


ゴールデンウィークで

みなさまはレジャーやイベントなどに楽しんでいらっしゃいますでしょうか♪

鳥栖は今日は雨が降ったりやんだり・・・といっても殆ど降ってますけど☆

せっかくの大型連休なので是非雨も止んでほしいですね☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


掛け軸(仏仕立て)とは

仏仕立てにも、本仏仕立てと略仏仕立てがありますが

今回は本仏仕立てでさせていただいております。


仏表装は一番外側の廻っている裂地の「外廻し」、内側の廻っている裂地の「中廻し」、本紙の一番近い部分に取り付けられる「一文字」という部分に大別されます。

本仏仕立は「中廻し」の内側と外側に細い筋を廻し、

今回の仏仕立てにも見えますとおり、一文字があるのが特徴です。

上の写真の( 本仏仕立 )の中廻しの内側の紺の筋と外側の白い筋です。


略仏仕立てではこの筋は入りません。

本仏仕立ては、略仏仕立ての約2倍の手間がかかります。

略仏仕立てに比べますと約2倍のパーツを使うから、というのも理由の一つです。

勿論、仕上げは豪華で美しいので

御朱印や曼荼羅さま、巡礼の軸、など

仏さまごとに使う掛け軸は

仏仕立てにされるお客さまが多いです。

↑肌裏(はだうら)の状態

一番はじめの裏打ち、です。

お持ちになった書(作品)を一番最初に裏打ちをした状態。

↑増裏(ましうら)の状態

二度目の裏打ち、です。

↑布の取り合わせの確認

↑切り継ぎ↑

張り合わせともいいます。

地方やその表具屋さんによって呼び方が異なる場合もあり。

布の切り継ぎをします。

↑風帯(ふうたい)をぬいつけます↑

掛軸の上から2本垂れ下がっている細い布の正体は、「風帯(ふうたい)」と言います。

すべての掛軸に付いているわけではありませんが、中国である目的があって付いている実用的なものと云われ、日本では単に装飾するものとして形式だけが残っています。

風帯は書の掛軸にも絵の掛軸にも、両方とも付けられています。

掛軸の風帯は掛軸を巻く際にそのまま巻き込んで保管される方も多く、次に取り出した際、丸まった癖が付いてしまっていたというケースも少なくありません。この丸まった癖がなかなか取れず、場合によっては直らないこともあり、保管する際には神経をすり減らす方もいらっしゃると思います。そんな特徴を持った帯の正体が、風帯というわけです。

掛軸から風帯を下げるのが一般的で、これを「垂風帯(たれふうたい)」といい、最も代表的な風帯として知られています。風帯には他にも、「貼り風帯(はりふうたい)」、「筋風帯(すじふうたい)」、「筋割風帯(すじわりふうたい)」、「押風帯(おしふうたい)」など、風帯にはいくつかの種類があります。


今回の仏仕立てに使ったのはもっとも一般的な垂風帯(たれふうたい)です。

掛軸に風帯がある意味

日本ではあまり馴染みのない習慣ですが、古くの中国では屋外で掛軸を鑑賞する習わしがありました。

風帯が風になびくことで燕よけの機能を果たしていたとする説があり、このことから中国では風帯のことを、「驚燕」や「払燕」と呼んでいました。

これは燕は紙がひらひらするのを恐れて近寄らないことを活かして、燕が泥を咥えて来て巣を作らせないようにしていたからと伝えられています。日本では単なる飾りとして発展し形式だけが残った状態ですが、掛軸に風帯があるのは「燕よけ」をして、掛軸が汚されるのを未然に防ぐ意味があったからという説が多いようです。


今回のお客様も大変喜んでいただけたので

店主もすごく喜んでおります。

お客様からお喜びの声を頂くことが、なによりの励みです。

今後も精進してまいりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。



♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


雨はずっと降り続いています。

もしかしたら夜まで降るのかなぁ。天気予報みてないけど☆

今週末までお休みのかたは

まだまだあと数日ある連休を楽しんでくださいね♪

当店は連休中も営業しておりますので

お気軽にお電話くださいませ♪

藤本表具店 0942-82-3316


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日はメーデーですね。

以前会社努めをしていたときは

周囲の製造業などの大きな会社さまの労働組合などのお話を聞くことが多かったですが

最近ではめっきりメーデーということも忘れるほど疎くなりました。

労働者が団結して権利を要求する日であり、ストライキなども昔はもっと活発だった気がします。

私も今日はメーデーなので

店主に賃上げを要求でもしようかしら☆

あ、しまった、団結すべき同僚が0人だった(自爆)

もうすぐ子供の日~。

こいのぼり、かざりましたかあ???


それでは今日はこのへんで☆

ではではまったね~♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内や福岡県内からのご依頼も大歓迎です♪

お問合せお待ちしております♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000