木瓜の花

みなさまおはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日も朝からすっきりしないお天気の鳥栖ですが

みなさまはいかがお過ごしでしょうか♪

3月になって、気持ちはだんだん春っぽくなってきましたけど

最近になって急に寒くなってきてますもんね。

どうぞお風邪などひかれないようお過ごしくださいね☆


今朝、

仕事場に行くべくおうちを出ましたら

真っ赤な木瓜の花が

今年も咲き始めました。

まずは一輪。

あとはまだつぼみなのですが・・・。

昨年暮れに

庭木屋さんで

庭に植えてある木をすごく短く切ってしまいましたので

今年はもう

木瓜は観れないと思ってたのに

見れたから今日は朝から少し嬉しかったです。


数年前には

一斉にある朝見事に咲いたのでびっくりしたうちの庭の木瓜(ぼけ)。

最初は梅の花かと思ったんですが、木瓜でした。

今年まさか見れるとは思ってなかったので

今日は本当に嬉しかったです。

つぼみも膨らんでいるので

ちいさい木になってしまったけど

沢山花が咲くといいな☆

手入れもしないくせにそんなことを考えてるkです☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


先週は熊本八代ウィークでした。

日曜から日曜までがっつり母と過ごしました。

その間に、ひな祭りなどありましたので

デイサービスではひな人形を作ったり

お食事会を開いたりとしてくださり

母も楽しい思いをしていたようです。

↑母(84)がデイで作ったひな人形。↑

ちょうど私が来ている週だったので

園長先生の計らいで

うちの母だけ作ったひな人形を持って帰って娘さんに見せてくださいと言われたそうで

喜んで持って帰ってきました。

園長先生のお気持ちに感謝。


どんどん幼くなっていく母を見ながら

いつまでもこの平和な時間が続くといいなと願わずにはいられない私です。

来週の八代ウィークのために鳥栖ですべきこと

来週は母の病院が数か所あり、それぞれにお薬が出ますので

日付シールをパソコンで一か月分手作りしておきます。

この印刷シートを持って行くのを忘れたら

鳥栖まで取りに帰らないといけないので忘れることは絶対できません☆

お薬をもらったら、印字シートを切り離して

こんな風に貼っていきます。

もう毎月のことなのでだいぶ慣れてますが

それでも終わるのはいつも深夜です。

私のことを心配する母が何度も起きて作業を見に来ますが

終わるまではやめられないので

大丈夫だから寝てていいからねといって寝てもらいます。

それでも気になるようで

トイレに起きるたびに私の作業を見にきます。


「お母さんのためにごめんね」

って申し訳なさそうに彼女は言います。

私も結構きついときもあるんだけど

私がしなかったら誰が母のために薬セットを作ってくれるんだと思うと

自分しかいないので、とにかくひたすらもくもくと頑張るのです。

不思議と体は多少きつくても、

母のためにするひとつひとつを苦痛だとは思わないんだよね。

もっと母が生きやすいように

もっと母が生活しやすいように

自分が少しでも手助けをできる存在であればいいなと思ってます。

母も、この私が作った薬セットを飲むことにだいぶ慣れてきたようなので

少しだけ

飲み忘れも減りました。

完璧にはまだまだだし、

最近、ちょっとずるいことを覚えてきて

飲み忘れたのを出して知らんふりして今日のかのように飲んだりしたりするので

私がいない週などは

結構日付がめちゃめちゃになったりしてます笑

睡眠薬を眠れないからといって次の日のぶんまで飲んだり・・・。

そういうときは

私も一応は言いますが

先生から注意してもらうのが一番なので

先生に手紙を書いておきます。

なので、鳥栖にいる間にすることは結構沢山あるんです(笑)

どっちが本当の暮らしなのか、自分でもちょっとわからなくなる時もあるくらい(笑)

でも

店主も

暖かく迎えてくれますし

やっぱり鳥栖にいるとゆっくり眠れるのです。

(母は、自分が目を覚ますと私がいつも夜起きているので、睡眠が浅いのね、かわいそうにといつも言いますが

何が起きるかわからないため、八代では眠れないのが現状です(笑)そんなことは言えないけどね)

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今、母は

私のいない週には、

デイサービスを週に5回、ヘルパーさんに1回来てもらっています。

ヘルパーさんには何を頼んでいいのかわからないと本人は言ってますが

お薬の飲み忘れをチェックしてくださったり

母の様子をチェックしてくださったり

お掃除のお手伝いをしてもらったり

あと電話をかけると割と母の詳細を教えてくれるので

私としては、非常に助かっています。

遠距離介護は、

ヘルパーさんやデイケアの方、ケアマネさんたちのおかげで成り立っていると思います。

もちろん、近くに住む親せきの叔母も大事なチームの一員です。

母のために沢山の方が動いてくださり

ありがたい限りです。

これからも自分ももっともっと勉強して情報も得て

サポートしていきたいと思ってます☆

同じ境遇の方良かったらいつでもメールや電話くださいね♪

知恵を出し合ったり

情報を出し合ったりできて

輪が出来たらいいなーーと思ってます☆

私も最初、誰にも相談できませんでしたから・・・。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

昔は認知症のこともボケ老人、なんて言ってた時代もありましたが

いまは病気のひとつです。

誰もがなりうる病気です。

治らないと言われているけど

少しでも長く

小康状態を保てるように

自分が出来ること、を、

ずっと考えています。

アドバイス等ございましたら是非ご伝授くださいませ。


宜しくお願いいたします☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


それでは今日はこのへんで♪


ではではまったね~☆


みなさまもくれぐれもお体お大事にお過ごしくださいませ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です♪

お電話お待ちしております☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000