皆様こんにはぁ♪
短い秋が終わりましたね。
もうすっかり年末模様です。
いかがお過ごしでしょうか。
大掃除にぼちぼちとかかっておられますか?
それともクリスマスの飾りつけの準備でしょうか。
今年はみんなで集まってパーティなんかも少ないと思われますが
せめて小さい飾りつけはしたいものですね。
部屋の中、だけでもね。
それにしても
急に寒くなりました、今日は真冬なみの寒さだったとか。
まずは小さな風邪も用心してお体を大事になさってくださいませ。
私はもともと寒がりで
学生時代には帰りの電車が寒くて泣いたことがあるほどです。
駅で電車を待つのも寒い、
けどこうして駅にも入らず立っているのも寒い、
どうしたらいいんだろうって
えーんえーんと泣いてしまいました。
結局暖かくもならないのでしぶしぶ電車に乗って帰りましたけどね(笑)
↑ちょっとヤバいですよね、今から考えると。
まぁ私のコムスメ時代のことなどはともかく
寒くなりますと本当に体の調子が変わったり致しますので
どうぞご自愛ください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
当店は佐賀の鳥栖、
いわゆるサガントス(サッカーチームの名前にもなっている)ですが
今日は滋賀県のお話をすこし♪
滋賀県というところは
日本のほぼ真ん中にあって、
東京いくのも
福岡いくのも
そこまで苦にならない、
ましてや大阪や京都などはめちゃ近い。
佐賀県でいうところのまさしく鳥栖にあたる(福岡いくのがめちゃ近い)場所かなって
思います。
その滋賀県で何より有名なのはもちろん「琵琶湖」だと思いますが
琵琶湖だけでなく、素敵な場所がたくさんあるんです。
SNSでつながった表具屋さん
SNSの発信では、かねてから若さと表具への熱気をいただいておりました表具屋さんに
簡単なご挨拶をさせていただきました。
和の雰囲気いっぱいのお店でイケメン店主様がおられまして
ご親切にも陶芸の村までの近道を教えて下さいました。
お仕事中にお邪魔して本当に申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございました。
速攻で目的地に着くことができましたよーー。
登り窯カフェ~滋賀県信楽町~
滋賀の素敵な場所はたくさんありますが
そのひとつがこの登り窯カフェのある信楽町。
信楽といえば、
信楽焼のたぬきが有名ですね。
スカーレットで新たな人気を得た信楽、
噂では聞いていましたが、この登り窯カフェ、本当にすごく素敵な場所でした。
まるでジブリの映画に出てきそうな。
そんな雰囲気がします。
このひとつひとつにお部屋があり、
そこでコーヒーなどをいただくのです。
陶芸の町、ならではですよね。
こんなムーディな場所、なかなかありません。
鳥栖にある、有名なケーキ屋さん、アンジェココが比較的近い感じ?がします。
少し歩きにくいけど、
そこもまた楽しむべきところ。
道もあるけど
わざわざこの砂利の階段をのぼります。
凄い素敵な癒し空間!!
コロナの感染予防のためについたてがしてあります。
祝日などは奥まできっとお客様でいっぱいなのでしょうね。
一つのどうくつ?みたいなこのお部屋に3組は入れる感じです。
スマホを見ているだけなのに
高尚な本を読んでいるかのような雰囲気に見えちゃうのは
登り窯カフェマジックかな。
ここでイチ押しのロールケーキ。
美味しかったです。
次に来られた方もこのケーキセットを注文なさってました。
人気メニューなのですね♪
税込み800円です。
灯りはどこまでも優しく・・・・・
登り窯カフェのなかの
灯りは
どこまでも優しく
異空間にいるお客様を照らすのです。
この中でしばし
いろんなことを考えたり昇華させたり
癒されてみるのはいかがでしょうか。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖では紅葉が真っ赤。
もう年末になるのに。
11月の終わりでも真っ赤になりきれてなかった紅葉が
いまはこれでもかというくらいに真っ赤に紅葉しています。
紅葉の花言葉は
節制、遠慮、美しい変化、大切な思い出、です。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
日が落ちるのが早くなりました。
今は昼も寒いですが
朝、晩はやはり冷え込みますので
どうぞ暖かくしてくださいね。
ではではまたね♪
当店は年末まで営業しておりますので
ふすまの貼り換えや新調などは
お気軽にお電話くださいませ。
藤本表具店 090-5934-4467
0コメント