皆さんこんにちはぁ♪
今日はすっごい快晴!!!
の鳥栖の桜町から細々と地味に更新させていただきます。
♪
さて
今日は表題の通り、「父の日」なんです。
「利久堂」のゆえんになっているお父様のお名前、
「久馬」と書きます。
素敵な名前ですよね。
その名の通り、鉄の馬・・バイクに乗る先代表具師の父は
今は天国にいますけれど、今日もちゃんと、わたしたちを
見守ってくださっていました。
こうして日々がおくれることに、感謝ですね。
皆様はちゃんとお父さんに感謝されたことでしょう。
まだの方はきっと今夜なさるんでしょう。
今夜じゃない方は明日、明日じゃない方は明後日。・
そうです。
今日は一応「父の日」になってはいますが
別に感謝する気持ちは今日だけでなくてよいのです。
毎日。いま生きているそのことを、感謝をする気持ちは持ち続けたいものですね。
そして仏壇など、仏壇がなかったら思い出すだけでも。
そしてどこででもそっと手を合わせて
心の中ででもいいから話しかけたりするだけで
きっと思いは通じるものだと思っております。
父の日。
私の父もなくなっていますが
それはもう、厳しい父でございました。
今だったら虐待に値するような笑
それでも、厳格な父に、育てられたこと、
子供の時は恨んだりもしたけど(怖すぎて反抗すらしたことないです)
今は良かったな、って思います。
お父さん。お母さん。ありがとう。
♪
障子とたぬき
今年はコロナのために、
例年開催される七夕展などの催し物は、現在は残念ながら中止になっております。
先生方の珠玉の作品・・
表装をする前の、素の作品から
展覧会に出すように表装されていく・・・
定期的に見れていた素晴らしい作品たちが今はなく、
定位置だった場所も寂しそうにポツンと空いています。
寂しくて残念な気持ちです。
それでも文化や芸術というものは
なくなったりはしないです。
いつか見れる、渾身の作品を楽しみにしています。
今だからできる作品も、きっと多いのではないでしょうか。
私は
和の文化のことを発する、 ほんのいっときのメッセンジャーでしかありませんが、
できるだけ多くの方に、
掛け軸や額などの芸術作品にじかに触れる機会をもっていただきたいですし
そして興味をもっていただき
自分で書道などを書いたり、作品を作ったりしていただけたらなって思っています。
和、というジャンルを、
もっともっと、身近に感じていただきたいと思っております。
ご自分のおうちのふすまや障子、
かざってある掛け軸や額
ご家族やご友人が習っている書道などに
心を向けていただけたらなって思います。
いつもながらつたない文章ではありますけれど
精いっぱい務めさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
♪
鳥栖のポテチ
♪
~鳥栖チップスの正しい使い方~
水戸黄門の印籠のように。これを持ち歩けばよいでしょう。
そして「これがめにはいらぬかーーー」と
近いところでは博多や天神の都会ピーポーたちに見せましょう。
きっと
あまりの神々しさに、都会人たちはあとずさりするはず・・・
♪__________嘘です、絶対しないでください___________
♪
でもでもでもね。
鳥栖のポテチ。
カルビーのポテチです。
知ってましたか?鳥栖の皆さん!
♪
もしかして
鳥栖ガールズや
鳥栖メンズなどの
若い方は知ってるかもですが
鳥栖レディや
鳥栖ダンディはどうです?
知ってましたか?
知らなかったですよね、知らなかったはず!!
_________だって見たことなかったし_________
わたし、めっちゃポテチが好きなんですけど
見たことなかったです。
この鳥栖チップス
山口県に住む店主のお姉さまからいただいたんです。
な、なぜ鳥栖で見たことのないものが
下関にあるんだっ・・・
♪
”鳥栖チップスが
他県にしか売っていない説”・・・・・
なんてことはないと思いますけど
”地元名がついたものを
他県の人からもらう件”、については
某番組で一度討論してもらいたいなって
ちょっと思ったりした今日この頃なのでした♪
♪
♪
明日もよい一日になりますように。
お天気が続くといいなっ。
ではまたまた♪
0コメント