皆様おはこんばんちは☆
藤本表具店のブログ担当のkです☆
さて今日は、kのとことん一人語りコーナー「石垣島」編です。
kの独り語りのこーな―ですので、長ーーい独り言になりますので、どうぞのんびりと、
お付き合いくださいませ☆
さて、わたくしは、若いころから、旅が好きでして
とりわけソロツーリングや一人車中泊をメインに
少しの時間があれば、あちこちを寅さんのように思い立ったときに旅してきました。
車には常に布団とまくら、そしてエアベッドを常備しいつでもどこでも寝れるようにして
事故で会社を退職して通院、治療メインになってからは
気に入った場所で数週間~一か月程度暮らしたり等、常に旅人のような生活をしていました。
会社員時代に関西にいたころは特に好きだったのは富士山で、
富士五湖などには夜中に思い立ったら国道をとことこと、出かけていました。
ケガしてから
思い立って向かうのは
九州、山陰方面が多かったですね。
その殆どはソロ旅です。(ほぼ100%)
今は、隔週で実母の介護にあたっているため、
長期旅行や長期旅にはなかなかいけないのですが
鳥栖にいる週のいる数日間のスキマジカンを使って、定期的に小旅行を計画して実行しています。一泊や、二泊が主ですが
これはほとんどがソロではなく、夫婦旅になります。
(一週間以上で旅するときはひとりだけど、一泊や二泊のときは夫婦)
なので
いま、私が熊本へ1週間から10日泊まり込みで母の介護で不在してるのも、
考えてみれば
家族にしてみれば「行先が熊本の一人旅」のように思われているかもしれませんね。
根無し草っていうか、そんな感じ。
多分、いつか私が突然早く死んだとしても。夫は
「どこかまた行ってるのかな」って思うんじゃないかなぁ笑。
でも、そのほうが寂しくなくていいかもね
ショートなタイミングでの近場の夫との一泊・二泊旅行
それこそが
いまは私の介護生活のなかの唯一の「楽しみ」であり「目標」なんです。
認知症の介護をしていますと、凹んだり、泣いたり、笑ったり、悲しんだり苦しかったり
発狂しそうになったり・・・本当に苦しいことの連続ですが
そのなかで、
「もう少ししたら〇〇に行く!」という楽しみや目標があれば
頑張れるし、乗り越えられるのです。
なので、貧乏なわたしですが、コマメに小旅行を計画しているのです。
もちろん、贅沢な旅なんかではなく、
心の癒しを目的とした、安い温泉旅行が主です。
一人旅に出ちゃうとかえってこなくなるため、いまは時間がなくてできません。
いろんなことが終わったときにまた、行けるのかなと思います。
そのときまでソロ旅はしばし封印しています。
が、今回はちょっとだけ遠くへ行きましたよ。
「沖縄」の「石垣島」です☆
私の大好きなところです。
店主と二年前に沖縄の本島にいきましたが、石垣島は店主はまだだったので
今回は石垣島をメインに行くことにしました☆
ハイビスカスをたくさんみて、癒されるぞーーー☆
二泊三日の超激安旅行の駆け足レポートですけど、よかったら見てやってくださいね☆
安い旅行が好きですが
私は安さに厳しいため(特に100均には厳しい。めちゃ吟味します)(安宿もめちゃ吟味します)
安くてもとりわけ満足度の高い旅にいつも仕上げてますので
どうぞご覧くださいませ☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
「おーりとーり石垣島」
沖縄にいったら、ハイビスカスを撮る。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
久しぶりの飛行機♪
私のお気に入りのいちごのトランクとおそろいのトランクバック。
福岡空港でしばし時間まで休憩☆
わくわくがとまらない☆
独りで行く旅は、普通に外出の延長で出かけたりするのであまり計画をほとんどたてないため、
誰かと行く旅(同行者がいる旅)は、ちょっとだけ計画的だからわくわくしますね。(日にちが決まってるというだけでも計画的だもんね☆)
なんていうか、オシャレなんだよね~。
福岡空港って☆
鳥栖とは大違いだよ・・・
関西の友達を、佐賀の牡蠣小屋に呼びたくて
「飛行機乗って、遊びにおいでよ!佐賀空港まで迎えにいくよ!」
って言おうとして、
調べてみたら。佐賀空港は関西からの便なんてなかった。
言わなくてよかった。と心から思った。笑
福岡空港まで迎えにいくよ、っていわなあかんな☆
福岡空港のたまごサンドはおいしいです。
店主もガブリ。
今回は三日間とも悪天候のようだけど
雲の上は、青空。
ああ、こんな天気ならいいのになぁ。
空の上で祈ってた。
おーりとーり石垣島
おーりとーりって、
石垣島では「ようこそ」っていう意味です☆
沖縄では「めんそーれ」ですねぇ☆
空港についたらすぐに
「そーきそば」を食べるつもりでしたので早速いただきます☆
このお店が一押しだったので、食べてみました。
そーきそば、いままで食わず嫌いでしたが、割と好きになりましたよ☆
豚角が、すごく柔らかい。トロトロでした。さすが人気店。
石垣空港の一階です。時間帯によっては並んだりするそうです。
石垣島も、いまは直通がありますので便利になりましたね☆
新石垣空港ができて約10年なのだとか。
なので、いまではもう
「新」とはつけずに「石垣空港」っていうそうですよ☆
沖縄の那覇からの便も、福岡や他空港からの飛行機もここにつきます。
石垣には空港はひとつしかないのでご注意です☆
本当は、レンタカーは借りずに、いろんな場所のツアーに参加する予定だったのですが
悪天候だったため
急遽レンタカーを借りることにしました☆
日産のノート。
日産レンタカーの送迎バスにてお店までいきます☆
初めての石垣島に店主もニコニコ☆
ざわわ、ざわわ、ざわわ~
このさとうきび畑のせいで
私は沖縄にくるたびに
ぜんそくが出たり
咳や鼻水がとまらなかったり
体調が悪化します。
今回の旅で現地の方に聞いたのだけど
さとうきびは、ブタクサと同じ花粉?アレルギーなのだとか。
沖縄にきてからくしゃみや鼻水がとまらない人がいたらそれはさとうきびのせいです
っておっしゃってたのを聞いてやっと納得できました☆
私は以前も、ぜんそくが出て病院にいったのですから・・。
今回も、石垣に付いた途端から鼻水、セキ、ぜんそくが出だして大変だったのです。
夜も一睡もできませんでした(泣き)
一番最初に私を迎えてくれたハイビスカス♪
この花を探しにきたといっても過言ではないかも☆
沖縄きたら探してしまう☆
一番きれいなハイビスカスを探すぞーーー☆
バンナ公園
空港から、ホテルまで車で約40分。
そこに行くまでに寄ったのがバンナ公園。
ここにあるカンムリワシ展望台です。
本州と九州の違うところは、山の形。
本州はとがってて九州はまるい。
九州と沖縄の違うところは、緑の色。
九州は新緑の緑。もしくは黄緑。
沖縄は、とにかく深い緑。深緑。ジャングルのようだ。日本じゃないみたい。
天気は悪くても、ここが沖縄なのはわかるよ。
だって、ジャングルだもん。
クイナっていう鳥がいっぱい歩いているんだよ。
歩くんです。飛ばないの。
奥のほうにいけば、
野生化したクジャクもいるそうです。
クジャク見たかったなぁ。
展望台。
きっと青空だったら、もっときれいだと思うけど
曇天でも雨天でも、悪くない。
一年中晴れていることなんか、ないのだから。
たまたま晴れてるときに今まで来ていたけど
今回は時々くもり、時々晴れ間、ときどき雨、って感じで
悪天候。
それもまた、一興なのだ☆
ガイドブックや動画では、青空に青い海ばかりだけど、
沖縄だって雨がふる☆
そんなときにがっかりしないで、こんな楽しみ方もあるよっていうのをお伝えしまーーす。
カンムリワシ展望台からは遠くまで見渡せて、すごく自然のなかにいる感じでした☆
ホテルにつくまえにはシーサーが☆いたりもする。
沖縄だねぇ☆
さんぴん茶
普段、ジャスミン茶を飲む私は大好物の味です。
せんそくに苦しみながら、この日は一晩じゅう起きていたよ。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
二日目☆
この日の一番目的はシュノーケル
店主がシュノーケルをしたことないというので
今回はシュノーケルのツアーに申し込んでいました。
雨天でも大丈夫ということだったので、予定どおり、早朝からはりきって
ツアーに参加したゾ☆
朝から空は明るいけど曇り。
私も久しぶりのシュノーケル。
私は以前はサイパンで
青空青い海状態ですばらしいシュノ体験をしているんです。
インストラクターがいるのは初めてです☆
なんか、店主、さまになってますね☆
すごくシュノー得意な人みたいだね(笑)
私用のゴーグル☆
そこらじゅうがジャングル。
川平湾
石垣きたらここにこないと☆と言われている川平湾。
ミシュラン認定なのだそうだ。
こんな悪天候なのに、なんと海が水色なのだ。
青空だったら、どんなに素敵だったかなぁ・・・と想像するけど
曇天でも青い海な川平湾☆
やっぱミシュラン認定なだけありますね☆
グラスボートがあります。
乗ってみたかったけど、
シュノの人が連れてきてくれているので、勝手な行動はできません。
あとで時間があればこようかな☆
海岸まで降りていきましょうと言われて降りていく。
いちいち道は狭く、険しいのだ☆トホホ
店主は平気な顔して降りてますがわたしはすでにくたくた状態でした。
透明なんだよね~。海が。
店主、海の男になってますね☆
これが青空だったらどんなに良かったかと思いますが
インストラクターの方は
「僕らはこんなくらいが一番いいですね、波も白く光らないし」
そりゃさ、
住んでるんだから、365日晴れてるわけじゃないだろうからその気持ちはわかるけどさ。
旅行者にとったらやっぱり南国は青空、青い海ーなんだよ☆(笑)
ま、こんかいは、仕方ないので現地民になった気分で曇天を楽しむことに決めた☆
いつもは私がカメラ撮影しているの2ショットなんかほとんどないんだけど、
今回はインストラクターさんが撮ってくださいました。
たまには人がいると一緒に撮ってもらえていいですね☆
記念になりました。遺影にしようかな(笑)
川平湾でピース☆
ほんとはめちゃめちゃ晴れ女な私。
今回はほんとおかしい。
私の晴れ女パワーが届かなかったなんて・・・
今度はまた上がっていく。
わたし一か月分くらい歩いたよ。
沖縄の蝶々のさなぎなのだそう。
撮ったほうがいいっていわれたので撮りました。
でも虫はほんとは嫌い笑
とくに虫のなかでも蝶が一番苦手で怖い。
エイの形をした植木です☆
キレイですね~。
お天気が悪いため、波も洗いため、
楽しみにしていた「青の洞窟」がぽしゃってしまって
代わりにシーサーの森に連れてきていただきました。
いやー青の洞窟のほうがよかったんだけど
「今日いったら確実に誰か帰ってこれなくなる」
って脅かされたから・・・
なんか、いっぱいへんてこなシーサーがいるんですよ。
インストラクターの方は
参加者をこうやって飽きささずにいろんな場所に案内しながらも、
どこの波が安全か
どこのスポットが安全かを
連絡とりあいながら、
選んでいるようでした☆
もともとは関東の方なのですって。石垣に住んでる方はほとんど他からきてるそうです。
そりゃ、こんな素敵な南の島、一度きたら帰りたくなくなるもんねぇ☆
わかる、わかるよ。
私だって台風と親の介護さえなかったらね住みたいよ。
突然また止まって今度はしたに降りていく・・・
またも急な狭い道。
回復の滝
回復の滝、にくるまでに、体力つかいまくってしまいます(笑)
私はここまではいけなかった。
だって岩がめちゃめちゃ怖いんですよ。
あの岩にはのぼれなかった・・泣
店主初シュノーケリング挑戦☆
しかも水中カメラも初トライ☆
出発前にインストラクタさんが撮ってくれたよ☆
水中カメラは一台レンタルしていて
私が撮るか、店主が撮るか、話し合いましたが
店主が持つことに☆
もと写真部の店主の腕前やいかに。
いい写真、撮れるかな???
店主、水中にもぐった一枚目の写真。
記念の一枚だね☆
ああ。天候が悪すぎますね。
ま、今回は現地民。現地民。現地民なのだから曇天だって雨だってあるのだ。
こんなことにはめげない。
ガイドブックに載ってない曇天の石垣島を堪能してやるゾ。
うーん。微妙。
私はサイパンでシュノーケルしたときはそれはそれは青い海で美しく
魚もそこらじゅうにいてそれはそれは美しかったんですけど
今回は悪天候だったため、遠浅で、安全な場所でしか行われなかったので
仕方ないのかな。
でも、やっぱり海の中は素敵。
シュノーケルって大好きです。
ちなみに泳ぎは下手です。25メートル泳げません。
毒針のある、ミノカサゴです。
水中カメラはお借りしたんですけどあまり写りはよくないらしい。
フグ。
青い魚。ルリなんとか。
青い魚。
青い魚がいると嬉しかったです。
エイ!です。
これはとても大きいエイで
珍しいいのだそうです。
暗いため、画質悪いですが
とてもラッキーなのだそう☆
嬉しかったです☆
サイパンのときのシュノーのように
魚と戯れる時間が持てると思っていたのですが
魚はそんなにいなかったし
時間もあんまりなかったけれど
それでも海のなかでゆられてる感じっていうのは
本当に楽しくてあっというまに時間は終わった。
とうとう、雨まで降ってきた。小雨だけど。
こんな日にシュノーケルっていうのは想像してなかったけど
これはこれで記念だな☆
そうです。
シュノーケルは雨天でも大丈夫ということを聞いていたので
シュノーのツアーを単独で申し込んでいたのです。
まさかの悪天候だったけど、シュノ初体験の店主は大満足だったみたい。
また行きたいっていってるよ。
そうですね、こんな曇天の初挑戦はかわいそうだから
また来年にでもリベンジできたらいいね☆
快晴だったらビーチやお星様ツアーなど、いろいろ考えていたんですけど
曇天、ときどき雨ということで
急遽予定変更で
石垣やいま村に。
ここでの目的は「リスザル」と遊ぶこと。
そしてできれば沖縄の衣装を着る。
入場料は大人1200円
このゲートから一人ずつ。入ります。
さっそく沖縄♪って感じのおうちですね。
ここが衣裳部屋。
わぁ☆着てみたい着てみたいーーー
って思ったらさ。
次に着れるのはあと2時間後、って言われて。
曇天ながらもまだまだめいっぱい遊ぶ気持ちになってるわたしは
頭の中でこの黄色い衣装を着たことにして
外に出たのさ♪
ふすま屋だからね
やっぱり和室は見ちゃうよね。
沖縄の和室も。呼吸してる。
日本の気候や暮らしには、ほんと和室っていうのは合っているんだよね。
子供のころは洋室に憧れたけど。いまはやっぱり和室がいいね。
沖縄―って感じの。
石垣の木々は本当にものすごい深緑。
ジャングル。
日本じゃないみたい。
リスザルとたわむれるなり☆
カバンをおけって書いてあるんだよ。
棚にね。おいていきなさいって。
仕方ないから不安だったけど置いた。
あんなところにリスザルが!肩を寄せ合っています!
これはかわいすぎるでしょう。
「聞かザル」発見
きっと賢い子だね。
まぁまぁまぁ
なんて愛らしい。
そうなんです。
そこらじゅうにその爪をひっかけるので
カバンなんかがあったらカバンが破れます。きっと。
上や下に
いっぱい。
みんなリスザルに夢中☆
飛んだりはねたり。忙しいアメディオたち☆
楽しかった「やいま村」をあとにします。
さぁ次は
曇天なので屋根のあるところ!
ということは鍾乳洞。鍾乳洞は石垣にふたつあります。
どっちにしようかな???
ホテルに近いのは大きい鍾乳洞、
遠いのは海岸にあるみたい。。
迷ったけど。
海に出られるという遠いほうの鍾乳洞のほうに向かうことにした。
そうわたし基本が
「行き当たりばっ旅」
やいま村から
山道のようなところを走り
やっと着きました。
またも「見た目ジャングル」な鍾乳洞の看板。
ををーーー☆
なんていうか、雰囲気あります☆
来てよかった、こっちにしてよかったとつくづく思った瞬間。
私の野生のカンは素晴らしい。
事務所的?なところ。
ここで入場券を買います。
店番はニャンコ。
そのため
チケットは券売機で買います。
大人1200円。
う、うわーー
私、鍾乳洞って昔から大好きで結構あちこち行くんですけど
ここは格別にいい感じ☆
トリックの映画に出てきそうな。そんな感じの鍾乳洞。
めちゃめちゃ雰囲気あります。セットみたいです。
ここで浜崎あゆみがMVミュージックビデオを撮ったとのこと☆
だろうね。
すごい雰囲気いいもん。
テレビの人たちがほっておくはずがないよ。
「浜崎あゆみがここでミュージックビデオ撮ったんだって」
と店主にいったら
歌うマネしてます。
自分もここでビデオ撮るってか???笑
見事な鍾乳洞をすすんでいくと・・・出口が見えてきた。
干潮のときと満潮のときでは
外に出た時に歩ける場所が違うみたい。
歩けるところまで行ってねと
事務所で
にゃんこの店番さんの後ろからおもむろに現れた女性が言ってました。
かなり低い天井なので気を付けてかがんで通ります。
をーーー不思議看板。
人工的に作り上げたものではない自然の力でできたものって
本当に素晴らしい迫力があるよね。
こんな素敵な鍾乳洞の向こうに海があるなんて素敵すぎるんだけど☆
そしてそこにはパワースポットがあるとのこと☆
月末から実母介護が再稼働となる私は
いまのうちにパワーをすみからすみまで充電しまくらないといけないのだ☆
自然のトンネルを抜ければそこには海が見えます☆
この先のあゆが撮影した場所が
パワスポなんだって☆
あ、見えてますね
あゆの向こうにあった岩。
なんて美しい☆
ここがパワースポット☆
あゆが立った場所に私もたってみる。
同じポーズをするのを忘れたよ。
右の岩は亀にみたてられているそうです。
このパワスポ
あまりにすごくて。
めちゃめちゃよかったです。
鍾乳洞とパワスポにこれて最高でした。
こんなパワスポがあることは知らなかったので来れた私はほんとラッキー☆
ふたつある鍾乳洞でよくこっちを選んだなと自分を褒めてあげたい♪
次回もまた来るぞ☆
今度きたときはもう片方にもいってみようかな☆でもやっぱここに来たい☆
そして今度はあゆのエキゾチック衣装みたいなのを着て同じポーズをしてみようかしら♪
笑
南国~って感じのジャングルを通って駐車場へ♪
う~ん最高でした☆
と
ここでまた違う色のハイビスカスを見つける。
雨に濡れたハイビスカスも、また
オツですね~
早めの夕飯は
ほんとは食べログで一位だったお店に行こうかと思っていたんですけど
店主が「ステーキがいい」というので
沖縄のステーキ屋さん88にきたよ。
いろいろステーキは選べるんだけど
私は手が悪いためナイフで切るのが下手なので
カットステーキです。
ボリュームあっておいしかったですよ。
沖縄っぽくトロピカルジュースを頼みました。
私はパイン
店主はマンゴー。
この日は夜はお星さまツアーを申し込んでいたんですけど
雨天のため中止
石垣島の夜を散策しました☆飲み屋街などもありましたよ☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
三日目☆
星の砂の竹富島へ
三日目の朝はそーきそばを食べて
あさから竹富島へGO!
石垣から竹富島へは船で約10分なのでぜったい行くって決めてた。
何度いっても大好きな星の砂の島、竹富島☆
一番早い、7時30分で行くゾ☆
一番早い船は、観光客船というよりは
竹富島へのお仕事の通勤船という感じで
小さい船でした
揺れる揺れる
波がかかるかかる
アトラクションのようでした。
通勤の方たちは
波が高くなるタイミングをわかっているので
その少し前に席を移動し、波がかからない位置に一列に立って波から避難。
その素早さに驚きましたし感心しましたよ☆
「おーりとーり竹富島」
竹富島につくと
そこにはなんもないです。
とくにこの一番船でいくと
まだお店もはじまってないのでぼーっと過ごすことになります。
レンタサイクルなどあらかじめ予約しておけば
そこのお店の方がお迎えにきていただけるのでそれがベストかもしれません。
ただし
レンタサイクルなどのお店も9時からしかあかないため
確認は必要です。
わたしたちはなにしろ
行き当たりばっ旅
なので
事前予約などしていません。
そのため、歩いて集落まで行くことにしました。
私は竹富島は初めてではなかったんだけど、このへんのこと忘れてましたね。
今度から気をつけよう☆
港から集落までは歩いて約10分。と書いてありますが
ほぼその倍と思ったほうが良いですね。
デイゴ
島唄が歌いたくなりますね。
とても立派なデイゴ・・・
しばらく歩いていたら集落がやっと見えてきた。
ここまでくると少し安心。
今日は雨は降らないみたい。お天気は回復にむかっているのだそう。
これぞ沖縄って感じの集落、家が
この竹富島ではめいっぱい見られるのが嬉しいですよね。
なんて素敵な沖縄の家♪
竹富島の郵便局。
こんな小さい島にまで郵便局はあるんだよね。
ありがたいですね。
急遽現金が必要でも
郵便局で手数料なしでおろせます。
庶民の味方です。
竹富島のハイビスカスみっけ♪
今度は真っ赤♪
なんて素敵なハイビスカス♪
竹富島には、これぞ沖縄のおうち、がめちゃめちゃ並んでます。
歩いて回るには限界があるので
この集落を
今回はレンタサイクルで回ります。
事前予約なしでしたが、当日でもなんとか申し込めました☆
二時間で電動自転車1800円
電動自転車には初めて乗りましたけど
まあスムーズでしたよ。
ただ
二時間もたつと
おしりが痛かった。
目指すは星の砂の浜!
竹富島といえば星の砂。
集落を見たあとは星の砂の浜へGO!
店主はもともと自転車乗り。
ハワイの自転車レースにも参加したことあるよ。
センチュリーライドっていう
マラソンの人のホノルルマラソン的な
自転車のやつ。
竹富島の道路は正直がたがたで走りにくかった。
でも
ものすごく楽しかった!
歩くでもない
車でもない
自転車っていうのが
またよかったんだな。
「カイジ浜」
星の砂のカイジ浜。
竹富島ならここにこないとね☆
店主をここに連れてきたかったんだ☆
なんて素敵な浜☆
これぞ竹富島☆最高です。
波の音はしずかで
波もゆるやかで
砂は白く。
星の砂が・・・
浜にはテントがありちょっとした無人のお土産やさん。
星の砂500円。
この浜にきた記念に買いましょうか。
無人なので500円玉を木箱にいれる感じです。
善人設定ですね。
木箱なのでおつりがかえってこないため、
小銭を用意していきましょうね♪
さぁそれではまた集落へ戻りましょうか☆
竹富島を目にしっかり焼き付けなくちゃ。
この素敵な光景を。
またいつでも思い出せるように。
牛車に乗りたかったんですけど
今回は時間がなかった。
とってもゆっくり進むんですよ。
次回は乗ろう。
今度やりたいことがいっぱいできました。
次にすることを確かめにきたような旅だったな今回は♪
再び石垣島へ。
今度は大きい船。
揺れなさそう☆
お客様もめちゃめちゃ多い、
降りてくる人のほうが多い。
いまから観光なんだねきっと☆
行きの船では外のデッキのところに座ってたけど
今度は中に座れました。
座席の数も全然違う。テレビまであるよ。
沖縄では
沖縄バヤリース「南国マンゴ」
二年前の沖縄旅行のときもこれ買ったね店主。
無類の甘いもの好きな店主。
見事なハイビスカスを最期に見て・・・
空港の近くのレンタカー屋さんまで走って帰路につく。
石垣空港の水槽。
シュノーケルで見たのは
きっとこの青い魚だね。
今度またリベンジしにくるね☆
今度のシュノーケルは初心者クラスじゃないところに申し込もうかな
シュノーは年齢制限もあるので(ツアー等は)
やりたいときがやれるときです。
もっといろんなシュノーケル体験したいなぁ!
店主もシュノーケルにすっかりはまったみたいですよ。
「航空性副鼻腔炎」
帰りの飛行機の中で
突然の顔面(特に左目・左目の奥・こめかみなどの頭・左頬)の激痛に襲われた。
ちょっとやそっとの痛みではなく
マジで激痛
「痛い」「痛い」とうめき声が出てしまうほど。
医者にいきたくても空の上
スタッフ呼びたくても降下中のためみんな着席
どうすることもできず
カバンのなかにいつも入れている痛み止めを飲む。
でもおさまらない。でも少しマシ?
痛みの原因がわからぬまま激痛をかかえながら時間がたつと・・・
スマホが使えるようになっている。
降りたら即病院か119と思っていた私なので
調べてみる。
「飛行機・顔面・激痛」のキーワードでいれるとすぐに出てきた。
「航空性副鼻腔炎」
そんなものがあるのか
知らなかった。
数分から30分ほどでおさまるのだそう。
知っていたらあんなに慌てなかったが
初めての経験だったため、自分が突然、悪い病気になったんだと思った。
このブログ読んでくださった方が
ほんのあたまの片隅にこのことを覚えてくださっていれば
同じ経験をしたときに、せめてパニックにならずにすむかと思い、最期にこの出来事を付け加えておきます。
それぼどの
突然の激痛です。
しかも顔面。
ビックリしますよ。
あまりの痛さに。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖に帰宅・・・
帰宅した次の日は
私は鳥栖の某病院で点滴を受けてました。
入院と言われたのを拒否し
点滴に通うことに。
そうです。
沖縄のとうきび畑のぜんそくがまだよくなってなかったのよ・・・。
呼吸困難で苦しくて。
そうなんです。私は数年前にすでに
「肺年齢は90歳以上」
怖くてもう検査もなにもしていなくて
こうやってぜんそくの発作のときだけ病院にきてます。
遊んだあとのこれもまた現実ってことで(笑)
すべて含めて
今回の旅も最高でしたよ。
福岡空港から約2じかんの別世界、
また絶対来ようと思いました♪
おすすめです。
長い長いkの独り語り
お付き合いくださいましてありがとうございました♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆
お問合せお待ちしております☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント