3/30は、とす弥生まつりにGO!

みなさまおはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです☆

さて

鳥栖も桜が日に日に見ごろになりつつあるようで

ここにきて一気に

春到来感が急激アップしております☆

今週末には恒例の、第38回「とす弥生まつり」が午前10時から開催されますので

開花状況を見に、会場である田代公園にいってまいりましたよ☆(25.3/26撮影)

田代公園(2025.3.26午後撮影)


やよい祭りの開催される田代公園の桜

全体的に満開、という感じではなく

正直、その木によって違うのですが

それでも現在でもしっかり美しく咲いており

この週末の弥生まつりでは

おそらく素晴らしく満開になっているのではないかと思われます。

まさしくベストのタイミングではないかと♪

では、現在の田代公園の状況をアップしますのでどうぞご覧になってください♪


なお、当日は無料シャトルバスも出ますので

ご利用くださいとのことです♪

以下、時刻表☆

詳しくは市役所にご確認お願いします☆


いき

新鳥栖駅→ 文化会館→ 鳥栖駅→ 市役所 → 田代公園

10:15 →  9:04 → 9:13 → 9:20 → 9:30

11:15 →  9:49 → 9:58 → 10:05 → 10:15

10:45 → 10:49 → 10:58 →11:05 → 11:15

12:45 → 12:04 → 12:58 →13:05 → 13:15

13:45 → 13:04 → 13:58 →14:05 → 14:15


かえり

田代公園 → 市役所 → 鳥栖駅→ 文化会館 → 新鳥栖駅

10:45 → 各、下車のみ。

11:45 → 各、下車のみ。

13:45 → 各、下車のみ。

14:45 → 各、下車のみ。

16:00 → 各、下車のみ。

 ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

今日3/27はあいにくの雨でして、その雨の強さで桜が散るのではないかと少し心配もありますが、

昨日の午後、撮影したものをご紹介します。

昨日の午後も、薄曇りでしたけど、時々晴れ間が見えました。

田代公園の桜は

まず、この駐車場からはじまります。

この駐車場にかかる花が、枝が、毎年素晴らしいのです。

この駐車場の桜は、今はまだ少し満開には早い感じです。

おそらく週末は見ごろだと思います☆

坂をあがり、

いつも皆さんがお弁当を広げるスポットへ。

ここは桜は咲いてるものの、まだまだ、寂しい感じ。

今週末にはもっと咲いてると思うけど

おそらくそれ以降ももう少しは楽しめそうな感じがします。

それでもお弁当を食べてるカップルもご家族もおられました。

私も桜の木の下で、お弁当を広げたい☆

お弁当を広げるスポットから少し歩いたところ。

よく焼き鳥やさんなどの屋台が並んでいる場所あたりです。

ここは、木にもよりますが

結構大きな花がさいておりましたよ。

すでにお花見といっても過言ではないくらいに見事な咲きっぷりの枝も

沢山見受けられました。

田代公園の桜は、毎年本当に素晴らしいです。

山全体でソメイヨシノ約600本は実に圧巻です。

晴れ女の私が歩けば

ほら、この通り、青空も見えます♪

少しピンクががったこの桜は撮影者の大人気で

皆さんの熱い視線をあびてさらにピンクになっていました☆

私、kは

本名を「薫子(かおるこ)」といいますが

名前をつけるときに両親が

薫子か、桜子(さくらこ)か、迷ったそうです。


お察しの通り、もちろん4月生まれです。

今度の日曜の弥生祭りの日も、このように青空だといいですね☆

もう、本当に満開といっても過言ではないほどに

素晴らしい咲きっぷりな枝も多いのです。

なので、弥生祭りの前に

いま現在の姿を見に行くのはめちゃめちゃありですよ。

私はいつも

桜を撮るとき

10日~2週間をかけて、数日おきや毎日、たとえわずかな時間でも、見に行って

撮影しながら推移を見ます。(とくにこの田代公園は)

(通りがかりに見つけた桜は勿論、別ですが)

一番、よい状況のときを、写真におさめて皆さんにご紹介したくて。


ですが

今年は、母の入院などもあって

めちゃくちゃうっかりしてました。

何を考えていたのか

まだまだ先と思ってたんですよ。

梅を探していたらいつのまにか桜の時期に突入していたんですよ。

失態です。それでも、満開にはまだ少し遠めの日に気づけてギリギリよかった。

いかがです?

すでに満開のようでしょう?

桜が咲いてる木を選んでとくに撮影したため

満開のようにも見えますが

本当に前述したとおり、木によって違いますので

まだまだ大丈夫です。

今週の日曜のやよい祭りは、まさしく満開のほんのちょい手前で

きっと素晴らしいのではないだろうか?と

私は予想しております☆

自分の中では今週末だけでなく

来週末くらいまで楽しめたらなと思ってますが

こればっかりは自然のことなのでわかりません☆

みなさま今年の桜は今年のうちに。

週末を待たずに、ぜひ田代公園に行かれてください☆(もちろん週末も)

イベント盛り上げに鳥栖市民は田代公園に集まりましょう☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

本日のおすすめパート2

先日ご紹介した「とりごえ温泉」「すみかの湯」

入場料大人300円の日帰り温泉。

鳥栖にいるときはできるだけ多く通いたい私は昨日も行ってまいりましたよ。

団体さんが来ておられたようで、駐車場がいっぱいだったため

お風呂はさぞかしこんでいるだろうと

少々、がっかりしながらも、はいりましたら。

「どうぞ~貸し切りですよ~」

いまあがられた鳥栖マダムが、私ににっこり声かけてくれました。

「バーベキューにきたの?」と聞かれたので

「いいえ、安いから温泉に」とはっきり答えた私です(笑)

どこの温泉が安いか、しばしその鳥栖マダムと談義したりして。

サウナや温泉に通っていますと、その温泉の常連の方と仲良しになるんですけど

皆さん実にあちこちいっておられて、情報通なんです。


こちらがすみかの湯の内湯です。内湯は、二か所あり、

日帰り温泉としては一か所が解放されます。


入口の玄関の靴箱にくつをいれ、

ロビーにある「温泉」の看板の矢印が、

左を向いていたら「大」。右を向いていたら「小」です。料金は同じ。


左を向いていたので、今回は大きいほうです。

泡ぶろなどはナシ。

水風呂もなし。

無色透明の温泉です。

お湯はどちらかいうと、ぬるめ。長く入れる感じ。

でも、人が少ないと、熱く感じるので

私はのぼせやすいため、

いつもお湯に浸かっては、しばらく水道で水を足と顔にあて冷やす。

冷えたらまた入る。

この繰り返しです。

お客さんは年配の方が多いかな。

でも子供連れも多いです。

常連の方に、混む時間帯は15時以降とききました。

私はそこを避けて行ってます。

大のほうのお風呂では

洗い場が右に3.左に3、合計6個。

これがまるまる埋まって、洗う場所がない!

ってことは今まで私は遭遇してません。

いつも余裕で洗えています。

もし混んでいたら、休憩場で待機し、お風呂に入るのを調整するのも手です。

常連さんはそうしておられる感じでした。

(何人お風呂に入ってるかは、お風呂のドアをあけたスリッパの数や、脱衣所のかごでわかるから)


このかごに着替えを入れます。(無料)

貴重品はロッカーへ。

ロッカー100円。

返却されます。ので実質無料です。

バッグなどはこちらへ入れたほうが〇です。

これぞ昭和☆な体重計。

私は怖くて乗れません。

すみかの湯の帰りは

山道なので、見どころ満載です。

なんの変哲もない、山で

そうそう素晴らしい景色も普段はなさそうですが

たとえば今なら

もう少ししたら

あの山道は

おそらく桜のトンネルちっくになるだろうと思われる個所も数か所あります。

山の桜は開花が早く

いまは結構さいています。

下よりも早い印象です。

すみかの湯の帰りにみつけた「ピンク」の桜。

手入れされてない山のさくらは

形さえも優しい感じがしますね。

手入れされてる桜

山にさく桜。

それぞれ味があります。

花に甲乙つけるなど野暮なことはやめておくことにして

ぜひ。

温泉入ったついでに、あたりを見回してくださいね☆

素敵な景色がきっと見つかるよ☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

  

鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆

お問合せお待ちしております☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000