いちに、いちにの日(12月12日)

皆様おはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日は日常の雑談を少し☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

12月12日(いちに、いちに)

今日は12月12日、いちに、いちにの日ですね。

この1212の語呂が好きで、

私はずっと車のナンバーにしています。

生きるか死ぬかの大きな交通事故にあい、

ベッドに体を括り付けられ

動くことも動かすこともできず

視線だけがかろうじて動かすことが出来たので

壁に貼ってあるカレンダーを

来る日も来る日もただ見てた、辛い辛い時期が私にはありました。

足から首まで、まともな箇所はひとつもなく、骨折だらけ。

口からはものが食べられず、チューブで胃に直接管を通して

栄養ジュースのようなものを朝昼晩と流し込まれていた。

なので私はいまだに

口からものを食べられる、味がする、というだけで感動するし、嬉しいのです。

口からものが食べられるってこと、当たり前のことなんかじゃ、ないんですよ。


そんな長い入院時代

あまりにもみじめで

人と会うことも姿を見られることも拒否して

病室のカーテンと

自分の心を閉ざしていた時

明るくて優しい、同室の患者さんがいたんです。

その方は足が悪かったのですが、大変明るく、元気で、

みんなを元気にしてくれた方でした。

こんな偏屈な私にも、声をかけてくださっていて

根気よく私に話しかけてくださるその方に

私も少しずつ心を開いていけていました。

その方が退院するのが決まったのが12月。

そろそろ退院日を決めるときで、いつにしようか迷っておられたときにふと

「12月12日はいちにいちにの日で縁起がいいんじゃないですか?」

と私が言うと

彼女は「本当ね、そうするわ」といってその日にされたのです。


明るくて優しい彼女は病室の花のような人でした。

彼女がいるだけで明るい病室になっていました。

そんな彼女が退院したのがいちにいちにの日。

もうずいぶん昔のことなのに

12月12日が来るたびに思い出します。

こんな小さいエピソードを毎年思い出してはもう名前も忘れた彼女に思いを馳せます。


いちにいちに、てなんだか

一歩ずつ、というか。

ゆっくりでいいよ、少しずつでいいからしっかり。

っていうか。

そんな思いをその時に感じたまま、今まで来ています。

彼女の退院を良き日にするために思いついた語呂だったけど

自分自身を戒めたり、奮い起こしたりするときにも毎回思いだす言葉です。

車をみるたびにこのナンバーを目にするので、一年中いつでも、この言葉を思い出すのです。

つい最近免許返納をした母の車を

佐賀ナンバーにして私が乗ってます。

もちろん今回も1212。

こちらの車は、5年ほど前に、私が高齢の母のために買った自動ブレーキなどがついたキャストという車です。

母も大変気に入って乗ってくれたのですが、

高齢になり心配も増えたので、

無事故無違反のまま返納したほうがよいと勧めて返納になりました。

いなかに住む高齢者の足がなくなるのは本当に死活問題にもなります。

免許返納した母のために、私が母の足になるべく、今はこの車に乗って一週間ごとに熊本まで通っています。

今は熊本にいるときは、朝から晩までほぼ24時間、お風呂の時も寝るときも母と一緒です。

こんなに母と密で過ごすのはおそらく小さい子供の頃以来。

母とのこの新しい暮らしもいちにいちに、二人三脚で。これからもゆっくりと。すすんでいきたいと思っております。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日は「漢字の日」

私にとっては今日はいちに、いちにの特別な日なのですが

世間的には今日は「漢字の日」です。(「いい字 いち字」の語呂合わせで12月12日は「漢字の日」)

昨年の漢字は「戦」

今年の漢字は何になるかな・・14時に発表だそうです☆

毎年、清水寺で発表される今年の漢字。楽しみですね☆

もうすぐクリスマス☆

クリスマスまであと二週間切りました。

皆様大切な人にプレゼントは用意しましたか?

イベントなど考えておられますか?


藤本家では

子供の頃も

仏教なのでクリスマスは関係なかった。

のだそうです。

サンタさんはうちには来ないと思ってたのだそう。

お弟子さんや、お弟子さんの子供などもいて大所帯だったので、

そりゃサンタさんも大変ですよね。

クリスマスにはみんなで食べるお菓子なんかが買ってあったそうです。


私はちなみに小学5年までサンタの存在を信じてましたね。

友達にサンタの正体を聞いてもなお、半信半疑だったので、親に確かめました。

「サンタさんなんてほんとはいないんやろ、知ってるよ」

と、かまをかけてみたのです。

そしたら母が

「〇くん(弟)はまだ信じてるから、黙っていてね」

といったので、正直めちゃめちゃがっかりしたけど

それでもなお、少しは信じていて

一応その年のクリスマスもサンタさんに手紙を書いてみたけど

その年からサンタさんからのプレゼントはなくなったのでした・・・。


道理で

サンタさんに手紙を書いても

たったの一度も

欲しいと書いたものが貰えなかったわけだよ(笑)

でも、本当に楽しみだったなぁ・・・クリスマスプレゼント。

12月に入ったらすぐにサンタさんに手紙書いてたもんなぁ(笑)


店主は優しいから

私も

大人になったいま、サンタさんに手紙を書いたら

もしかしたら

プレゼント、もらえるかしら?書いてみようかな???


でも店主のおこずかい状況をしってる私には

手紙を書いたとしても、高価なものは決して書けないなぁ(笑)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

コロナ収束願うんだモンby八代

先週熊本の母のところにいったときに案内された壁画。

熊本県八代市の民家の壁にずらりと描かれたくまモンが大評判☆

ちょっとした名所になってるみたいで

写真を撮りに沢山の方がお見えになってるのだそう。

近くには人気のうどんのお店があり

その待ち時間などにも沢山の方が見に来られているのだとか。

これを書いてるのは実は私の叔父。

電気屋でもあり、工務店のようでもあり、塗装もしますし、テーブルやいすなどの家具も作るし、表札や看板も作る。草も刈るし、剪定もします。

本当に何でも屋さんのような多才な人物。

70歳もとうに過ぎているはずなんだけど

面白くて楽しくてカッコイイ、イケおじです。


壁にくまモンだって描けちゃうんだモン


もちろん著作権のこともあるので

県に申請してこの壁も認可されてます☆

結構長い塀で、沢山くまモンが書いてあります。

全ての絵が見れるよう動画もとったんですが、ブログにアップできなくて残念☆

熊本県の八代市に行ったら、

良かったら見てくださいねーーー♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

それでは今日はこのへんで☆

皆様にとって今日が素晴らしい一日になりますように☆

ではではまったね~♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です♪

お電話お待ちしております☆

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000