皆様こんばんはぁ♪
今日は今にも雨が降りそうな、そんな鳥栖の一日でした。
遅い昼食をとった後、
店主さまと運動のために田代駅まで歩いてきました。
早歩きなど普段はしないので
ちょっと歩いただけでも疲れます。
毎日の習慣にするには私の意志が弱いので
時々の運動として
緩く続けていけたらいいなぁと思っております。
鳥栖市で、鳥栖駅のほかにある駅が田代駅。
この田代駅は、当店に一番近い駅となっておりますが無人駅でとても小さいです。
田代駅まで歩いていきますと、
八坂神社の桜が咲いているかも気になってきたので
八坂神社まで足を伸ばすことに。
八坂神社と
長崎街道を隔ててお向かいにある郵便局に、
お洒落な”ポスト”があるのでご紹介します。
黒いポスト(田代郵便局)
鳥栖市の長崎街道沿いにある鳥栖田代郵便局に、スタイリッシュな黒いポストがあります。
その黒いポストには以下のように書いてあります。
「長崎街道は、江戸時代において小倉、長崎間で25の宿場を結び、国内で唯一、海外への窓口を開く文明ロードとして発展しました。
この街道に呼応するように、明治4年12月5日、九州で最初に長崎郵便役所と16の郵便取扱所が街道沿いに設置され、その後順次、九州全域に郵便局ンネットワークが広がっていきました。
物流と情報の伝達手段として役割を果たしてきた長崎街道をふり返り、歴史文化を生かした地域の活性化が更に推進されるよう願って、このポストを設置したものです。」
今も昔も交通の要衝の街として栄えてきた鳥栖。
江戸へと続く文明ロード「長崎街道」は、昔は多くの人が往来したりして賑わったんだろうなと
うかがえる雰囲気が今もなお、街並みや佇まいに、存在してます。
その長崎街道沿いに
この黒いポストのある田代郵便局があります。
小さい郵便局なのですが、目の前に神社もあり、趣のある郵便局なんですよ♪
是非一度黒いポストを見に来られてはいかがでしょうか♪
鳥栖八坂神社
前述した郵便局の向かいにある神社。それが八坂神社です。
遠目から見てますと、桜も満開のように見えたのですが
満開にはあともう少し時間がかかりそうかな??って感じでした。
数日かな?
一週間ほどかな??
いずれにしも
満開は近いと思います。
やはり桜は美しいです。
毎年この時期、桜を撮影するのが楽しみな私。
桜の名所に行きまくるというのではなく、近場の桜を撮ってるだけで時々足を伸ばす程度なんですけど
それでも充分、気分はカメラマンなんです(笑)
八坂神社の桜を見た後、もう少し鳥栖の桜の気配を感じたかったので、
今度は車で近くの田代公園まで行ってまいりました。
田代公園
田代公園の桜は本当に見事で
まだ満開ではありませんでしたけど
沢山の桜の木が植えてありました。
今日は天気はいまいちよくなかったけれど、降りそうで降らず、寒くもなかったため、
レジャーシートをしいてお花見を楽しむグループもありました。
レジャーシートやテントを張ってるグループは2つほどでしたが、
家族連れやご夫婦などが平日にも関わらず結構沢山来ておられました。
バイクを一生懸命撮っている人や
彼女らしきお嬢さんの写真を幸せそうに撮っている人、
女子会ぽい感じでカメラにおさまる数人のグループ、
本当に色んな人がそれぞれに
桜の花をバックに、シャッターをきっていました。
明日、明後日の土日には
きっと更に大勢の花見客が来るのだろうな。
近くの公園も、立派に桜の名所になるこの季節。
田代公園では屋台のかき氷やさんや、イカ焼き屋さんなんかも営業されてましたよ。
滑り台などの遊具もあって、
子供たちが遊んでいました。
私もすごくすべってみたかったのですが
次から次に順番待って子供たちが滑っているのをみて断念。
いつか人がいない時期に滑ってみたいものです♪
大人も滑れるのかな???(笑)
公園って、いいですね。
大人も子供も、気持ちが豊かになれる♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今日は降りそうでしたけど結局は降らずになんとか一日もちました。
3月も下旬になりましたが
まだまだ夜は寒い日がありますので
どうか皆様もお体には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。
明日は晴れるといいな♪
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
当店では鳥栖市プレミアム付き商品券「とっとちゃん商品券」がお使いになれます♪
ふすまの張り替えや障子の張り替えなどに是非お使いくださいませ♪
0コメント