実のある風景

皆様こんにちはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです。

今日は一年でもっとも寒い時期といわれる大寒です、

鳥栖では雪こそ降らなかったものの、時々雨まじりの冷たい一日で、まさしく大寒にふさわしい寒い一日となっております。

お昼のテレビでも大寒にちなんで全国各所の美しい雪景色などを紹介していて、思わず魅入りました。

冬は苦手なんですけど、雪景色なんかは本当に美しいんですよね。

つい最近友人からインスタにて見せてもらった雪景色も

テレビで映し出されていて、ちょっと嬉しかったです。

テレビで紹介される前から知ってた~って感じでちょっとえっへんて感じになりました♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


大道谷乃里

八女市にある大道谷乃里、という農家民宿に作品を搬入してまいりました。

農家民宿、というのは

いろんなお料理づくりや野菜などの収穫なんかも体験できるという民宿らしいです。

(申し込みの際にプランに申し込む必要あり)

(プランによっては体験可能期間などがあります)

こちらのお宿は1日1組の一棟貸しで、お料理が得意なカヨさんと地元の道の駅たちばなの代表をされていたケンスケさんが20年以上前からされているお宿だそうです。

農家民宿

ご親切にもお茶うけなど出していただいて

当店の無口な店主さま、とってもおいしくいただいたそうです♪すごく喜んでいました。


こちらのお皿に乗ってるキウイ、自家農園でとってもみずみずしいキウイだそうです。

今の時期はキウイを使ったお料理教室があってるようですよ。↓

12〜2月】カヨさんのお料理教室 キウイフルーツ大福づくりプラン大人1名 9,900円 (税込)~

 「実を育てる」

こちらの墨象(ぼくしょう)のタイトルは「実を育てる」です。

まさしくこちらの農家民宿さまにぴったりなタイトル。

タイトルだけでなく、お部屋にもすごく映えています。

こちらの墨象(ぼくしょう)を書かれたのは鳥栖市の作家さまです。

大きさは3点で横幅173センチ、高さ150センチと大型の作品になっています。


墨象(ぼくしょう)とは、前衛書道から発展し書道の概念・領域を超えた芸術分野のことで、墨を用いた造形の美を追究する分野である。


パネル仕上げですが、

屏風のようについたてにもできるように細工してあります。


築90年の古民家を使った農家民宿の「大道谷乃里」

一棟貸なのでいろんな気兼ねがいらずに楽しめそうですね。

鳥栖から車で約一時間の位置にある「大道谷乃里」

自然豊かな場所で手づくりのごはんをいただいて

心もおなかも満たされる、そんな場所でした。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


まだまだ寒い日が続きます、

どうぞ皆様お体のほうご自愛なさってお過ごしくださいね。

もうすぐ節分です。

お面のついた豆を買っておかなくちゃ♪

今年の鬼の役は誰かなぁ。

また私かな????


ではではまたねっ♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米のふすまや障子の貼り換え、新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316




♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000