真冬の職人たち

皆様こんばんはぁ♪

毎日寒い日が続きますが、お変わりございませんでしょうか。

鳥栖でもこんなに寒いのですから

雪の降るところだともっと寒いのでしょうね。

本当、今年の冬はマジで寒いです。

こんな真冬に職人たちは

相変わらず、もくもくと働いています。

一応当店にはエアコンがあるのですが

店主いわく

手にしびれがきて感覚がなくなりかけそうになったら

エアコンを少し入れると言っています。


もっとも、当店の場合、エアコンを入れても

隙間風がそこらじゅうからきますので

そんなに暖かくなるわけではないのですけど(笑)


滅多に寒い、冷たいと言わない店主さまが

今日は寒いと言っておりますので

やはり今日の寒さはたいがいなのだと思います。

私も非常に寒いです。


店主さまは

パネルの制作の準備をしています。

書を展示する場合

もっとも大きさにもよりますけれども

一般的には

掛け軸、額、パネル、とありますが

今回はパネル、です。

お客様のご要望通りに仕上げさせていただきますので

ご希望の様式を言っていただけます。



作業場では

店主さまの作業の音だけが響いてます。

和職人はただもくもくとひたすらに目の前の作業に取り組むのです。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


山茶花~さざんかさざんか咲いたみち~

真冬の花といっても過言ではない、山茶花が

あちこちできれいに咲いていますね。

ツバキによく似た山茶花ですけど

花言葉は

「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」です。

これは

寒さが強まる初冬に、サザンカが花を咲かせることが由来しているといわれています。


この画像のようにピンクだと「永遠の愛」

冬の寒さに耐える姿がぴったりな花言葉ですね。


山茶花といえば、日本では小学生のときにならう「たきび」という歌でおなじみですよね。

さざんかさざんか咲いたみち♪

私もよくこの歌を歌って帰りました。

懐かしいですね。

さざんかがどんな花か知らずにその頃は歌ってました。

さざんかのような花はすべてツバキだと思っていたので(笑)


さざんかとツバキの違いは

咲く時期が微妙にずれていることと

大きく違うのは

花ごと落ちるか、花びらが散るか・・という違いが大きいでしょうか

さざんかは花びらが散りますが

ツバキは花ごと落ちます。

あと、葉も違います。

サザンカの葉は、縁がギザギザになっているのが特徴です。対して、ツバキはギザギザが浅い、などの違いがあります。

でもパッと見は、本当よく似ていますよね。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

八代宮

熊本県八代市にある八代宮。

隣接している八代城跡も見事です。

お正月に八代に行った際に初詣に行ってきました

普段は一軒しか出ていない屋台も

この日はたくさん出ていておかしや綿菓子など売ってましたよ。

私ももう子供でもないのに

屋台のお店が並ぶと気持ちがはずみます♪

結局何も買えなかったけど( 一一)

クスクスくまモン

八代にはいたるところにくまモンがいます。

ほっこり癒しタイムですね~。

こちらは三階櫓跡(さんかいやぐらあと)が見える場所にあります。


そこ(現地)に行っちゃうと現地が見えなくなるので

そこがよく見える場所にくまモンや石碑を設置するなんて

やるう~って感じです。

駅や図書館、八代城跡・・そのほかにもたくさんのくまモンが

いますので

八代に行った際にはぜひくまモンに会いたいなと思ってます♪


くまモンナンバープレート♪

なんといってもかわいいのが

くまモンのナンバープレート♪


私のいとこも親戚ももちろんくまモンナンバーですが

初めてみたときにはあまりの可愛さに二度見どころか何度も見しました。

たぶん、いまのところご当地ナンバーの中では

日本でナンバー1の可愛さじゃないかと勝手に思っています。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


それでは

皆様まったね~♪

少しでも寒さがやわらぎますように♪

皆様もどうかお体ご自愛くださいませ

ではではまたね♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り換え、新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


佐賀玉屋で開催されている女流展は

明日までです♪

佐賀県の熱き女性書家たちによる書の祭典。

ぜひご来場くださいますようお願い申し上げます


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000