福岡のアジア美術館にて
現美墨象(ぼくしょう)展が行われます。
場所・・・・福岡県福岡アジア美術館7F企画ギャラリーAB
令和3年11月18日(木曜)~11月23日(火曜)
木、日、月曜9時30分~18時
金、土曜9時30分~20時
最終日9時30分~17時30分まで
入場・・・・無料
佐賀、鳥栖の書道家さまたちも多数出品されます。
アジア美術館で繰り広げられる墨象(ぼくしょう)の世界。
その魂をゆさぶられるような珠玉の作品たちのなかにしばし身を委ねてみては
いかがでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*墨象(ぼくしょう)とは、前衛書道から発展し書道の概念・領域を超えた芸術分野のことで、墨を用いた造形の美を追究する分野である。運動の先駆者には主に上田桑鳩や宇野雪村、比田井南谷、篠田桃紅が挙げられるが、その後、書道分野で急速に発展し、現在ではその他の分野にも波及しその理念、技術を取り込み書道の枠を超えた芸術分野の一つにまで成長した。*ウィキペディアより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにこのウィキペディアに出てくる”運動の先駆者の上田桑鳩さま”は
鳥栖におられた際に、当店にも書を残してくださっておられるんですよ。
時代的には当店の二代目と三代目の時期です。
「日本経済新聞」のロゴ、というか屋号、を書いた方です。
↑この記事でも絶賛されていますが、
ほんとに「日本経済新聞」のあのロゴは素晴らしいですよね。
そんな方に書を書いていただけたなんて、本当に名誉なことだなぁと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
0コメント