ふすまの119番

皆様こんばんはぁ♪

昨日に引き続き、今日もお天気はいまいちで、

午後は晴れたり曇ったりでしたけど夕方からはずっと雨が降っています。

雨が降っていてもやはり11月、じめっとするというよりも寒い!です。


さて今日は11月9日、そうです、119番の日です。


ウイキペディアより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

119番の日(ひゃくじゅうきゅうばんのひ)とは、日本の記念日。国民の消防全般に対する正しい理解と認識を深め、住民の防災意識の高揚を図ることを目的として設けられている。11月9日。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な119番通報を呼びかける啓発活動が行われている。また、秋の全国火災予防運動の初日にもなっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

できることなら無縁でありたい番号ですけれど、

大事な番号です。


119番の正式名称は「緊急通報用電話番号」で、この番号が出来た一時期(1926年)は112番だったんですって。

でも翌年には119番になりました。

なぜかというと・・・。

当時の電話はダイヤル式の黒電話が多く、

112番だと、ふとした拍子につながってしまうことがあり、誤接続があまりに多かったからだそうです。

11、と1を二回ダイヤルしてから比較的に遠い9をダイヤルさせることにより、

落ち着きを取り戻してもらい、誤接続を減らすように工夫したそうですよ。


なんか妙に納得ですよね。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


ふすま119番

今日が119番の日ということで。

それならば当店はさしずめ「ふすま119番」ってところですね。

ふすまや障子、板戸や網戸の貼り替えや調整など、

和室のお困りごとなどは、お気軽にお電話くださいませ。

藤本表具店 0942-82-3316

今日ふちを打っているのは、おそらく40年から50年ほど使われているふすま。

本当にふすまってすごいです。

そんなにも長い間、

沢山のご家族のプライバシーを守ったり、

暑さや寒さから守ったり。

「丁寧な仕事が自慢です。」

当店のキャッチコピー、「丁寧な仕事が自慢です。」は

無口で口下手な店主さまにピッタリの言葉です。



引き手金具をつける作業

当店では、先端にまるいくぼみのあるポンチ(工具)を使っています。


静かに静かに、作業の音のみが響く、さむーーーい作業場でいまだ半そでの店主さま。

(店主さまはもともと汗かきもありますが、とにかく作業をしているので暑いのだそう)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

珈琲たいむ♪

あんまり寒いので

マクドナルドでホットコーヒー買いにいってきましたっ。

店主さまのリクエストはアイスコーヒー。

雨は相変わらず降っていますが

ホットコーヒーを飲んだら少しだけぬくもった♪


店主さまも、手をとめてしばしの休憩の珈琲たいむをしました♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


雨はまだまだ降りそうですし、

まだまだ寒くもなりそうですが

どうか皆様も

時々珈琲たいむをしながら

ご無理なさらないようにお過ごしくださいませ。


それでは

またねっ♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000