はなうた方言Ver

皆様こんばんはぁ♪

今日もめちゃくちゃお天気のよかった鳥栖です。

昼間はおひさまがまぶしくて、暖かいくらいだったのに

日一日と

日が沈むのが本当に早くなっちゃっいましたよね。

午後7時ころに車で出かけたのですが、

辺りはもう真っ暗。

つい先々月くらいまでなら、午後8時を過ぎてもなおうっすら明るい夜だったのになぁ。

夏よ、カムバーーック!!!って思いっきり叫びたい気分。


もう早くも夜のパソコンを打つ指がかじかんできている今日この頃。

帰ったらお気に入りの入浴剤でも入れて、熱いお湯にゆっくり入ってぬくもりたいですね♪


今日のおかしかったこと。


店主さまが

出かける用意をしているときにふと、はなうたを歌っていました。

童謡のアイアイです。

そのうたの歌詞の部分を

「おさるさんですばい。」

って九州弁で歌ってたのでもうおかしくっておかしくって。

だって、普通の真面目ーーな顔して方言Verで歌ってるんですよ!?

ぱっと見、冗談なんか言いそうにない感じの店主さまが(笑)


当店の店主さまって、普段無口なほうなんですけど、

休憩中や、移動中などに、はなうたは結構歌うんですよ。

(仕事中には絶対にないですけど)

ときにうろ覚えのときは自分流の歌詞で歌っていたり

ときに昔流行った面白い替え歌だったり。

意外と面白くて楽しいことも言ったりすることもあるんです。

そんな風なキャラには普段は全然、見えないんですけどね(笑)


結構、九州弁で歌うと面白い歌、いっぱいあるんだなって新たな発見しました♪(笑)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


障子の貼り替え(ビフォー)

本日は障子の貼り替えのビフォーアフターです。

↑上の画像がビフォー。

障子の貼り替え(アフター)

見事に美しくなり、

お客様も大変喜んでくださいました。

「今年の冬はさぞかしぬっかろう」

ええ。本当に。きっと。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

ここにも昼間を惜しむ花が

松葉ボタン。

日中は花開いていますが夜にはしぼみます。

カワイイお花ですよね。

子供の頃、そこらじゅうで見ましたけど最近は珍しい気がします。

年を取ると、

思い出もその分増えているからなのか、

色んなシーンで、ふと懐かしく思うことが多くなりました。

ウィキペディアより・・・・・・・・・・・・・・・・・

マツバボタン(松葉牡丹、学名Portulaca grandiflora)とはスベリヒユ科の植物の一種。学名のポルチュラーカはラテン語で門を意味するポルチュラに由来する。花が昼に開き、夜に閉じる様が門を彷彿とさせることからこの名がついたと解釈されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


何ともロマンチックな学名を持つ花ですね。

昼は開いて美しく咲いているのに、夕方になると花がしぼむそのさまは、

「花は生きている」、ということそのものを、私たちに感じさせてくれます。

明日も彼女たちの門はあくのかな。

お店に来る道に、見事に咲いているので毎日のひそかな楽しみになっています。

花言葉は「無邪気」「可憐」

この花にピッタリな花言葉です。

もうしばらく、この無邪気な姿が見られますように♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


左手だけ冬支度

さて本当に寒くなってきましたので、

とうとう机の中に常備してある冬用手袋(指なしミトン)を左手にはめながら

キーボードをたたいています。

いつも以上に誤字脱字が多かったら申し訳ございません。

割とあったかいんですよ、これ♪


店主さまは今は静かに静かにふすまを貼っています。

まだまだ時間はかかるみたいです。表具師の夜は長いです。

何か手伝えたらいいんですけど

私のような弟子にもなれない「てご」見習いだと、

手伝えない、手伝っちゃいけないことのほうが圧倒的に多いのです。


ではでは皆様、

まったね~♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪



藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000