皆様こんばんはぁ♪
藤本表具店のブログ担当のkです。
とうとう霜月・・・・11月になりましたね。
秋も深まり、紅葉が色づきはじめている今日この頃ですが
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
どうぞ今月も宜しくお願い申し上げます。
明日を文化の日の前夜である今日は
文化の日イブにふさわしい、「書道の日」「習字の日」となっております。
11月2日である理由は、「いいもじ」の語呂合わせの意味と、文化祭等の多い11月の文化月間に合わせたもので、
活字文字全盛の今、毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広め、継承することを目的とした記念日なのです。
そんな書道の日の今日、
まさしく鳥栖の書の先生の作品を、お寺に飾る打ち合わせに店主さまは行ってまいりました。
こちらは先日、作品をお寺に納めさせていただいた際の画像になります。
今日はこの書をどのように飾らせていただくか・・ということの打ち合わせ。
幅が180、縦が約90という大きな書になりますので
大変迫力があります。
「書道の日」「習字の日」
そして明日は文化の日。
文字を自筆で書くことが少なくなっていっている昨今ですが、
この芸術の秋を機会に書道女子や書道男子になってみるのはいかがでしょう。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
11月のひまわり
いつもの道を車で走っていますと
ひときわ明るい景色がふっと広がった。
それはこの時期にひまわりとコスモスのコラボでした。
なんとも美しく、思わず車を止め、写真を撮りました。
店主さまも私も、
花や自然が大好きなので
車で走っていて素敵な景色が見えるとついそこを追って行くことも多いです。
でも。
この道はよくとおるのに
なぜ気づかなかったんだろう!!??
と思い、考えてみれば
この道を通るのはいつも日が暮れてから。
だから気づかなかったんです。
こういうこと、他にもあるかもしれません。
君は何をそんなに生き急いでいるんだ?と
20代のころにお医者に言われていたころから随分な時がたって。
今だからこそ、いろんなものが見えるような気がします。
昔は全く見えてなかった。
今だからこそ、見えるいろんなものを
出来るだけ見逃さないように。
大切に、丁寧に、生きていきたいものですね。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今日お寺さまの打ち合わせに入った山でも
少し紅葉も色がつき始めていました。
11月にはいりましたのでこれから紅葉狩りなど楽しみですね。
くれぐれも
お風邪などひかれませんよう、
皆様どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
それではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント