皆様こんにちはぁ。
藤本表具店ブログ担当のkです。
今日の鳥栖は晴れたり曇ったりという天気になっております。
お昼過ぎはおひさまがかんかん照りでしたので
お隣のおうちでは沢山の洗濯物が干されていました。
おひさまってありがたいですよね。
子供の頃はおひさまに顔を書いてませんでしたか?
私は、絵を描くのが好きでしたが、絵には必ずおひさまを描き、
しかも更に「必ず」おひさまに、ニコニコの顔を書かずにはいられませんでした。
小学生の写生の時間でもそれをやってたのですが、
さすがに三年生のある写生大会の時間のときに顔を描こうとしたんですけど
友だちの絵をみたら太陽すら描いてなかったり、太陽を書いても顔をかいている人まではもういなかったので、それを機に顔を描くのをやめました。
はじめて太陽にニコニコ顔を描かなかったとき、非常に物足りないというか、気持ちが落ち着かなかったのをはっきり覚えてます(笑)
短大のときの児童心理学の教授が「こどもは太陽にかおをかく」話をされたとき、
まさしく自分はその子供だった、しかもかなり遅くまで顔を描いていたことを思いだしたものです。
そう、おひさまは大事。今日の6月27日は日照権の日、という記念日なんです。
日照権の日
ウィキペディアより
1972年(昭和47年)のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をした。
これにより日照権・通風権が確立した。昭和40年代に中高層マンションが増加したことが裁判の原因であった。
日照権とは、建築物の日当たりを確保する権利のことで、近隣にマンションなど高層の建築物が立てられ、日当たりが阻害されることが予想される場合に、仮処分申請や損害賠償訴訟を起こす根拠となる。日本では法政大学法学部の五十嵐敬喜教授が提唱し定着させた。
皆様も是非今度絵を描かれたときには
童心に戻り
おひさまに笑顔を描いてみませんか?
遠い昔を思い出し、
簡単にですが、私もおひさまに顔を描いてみましたよ。
こんな風にね。描いていたんですよ。おひさまの炎の部分はその時々によって線だったり、ゆらゆらだったり、いろいろでしたけどね。
あ、わたしの絵が下手だとか、雑すぎるだとかの苦情は一切受け付けませんのでご了承くださいませ(笑)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
私はいまだ、
先日抜いた歯のせいで
体調不良がつづいております。
食べられないのに
「孤独のグルメ」の動画なんかをみてはジンギスカンが食べたくなったりして
困ったものです。
主人公の、心の中の声がすっごくおもしろく、大好きな番組です。
ユーチューブでしか見てませんけど。
いま、もうシーズン9になっているとか。
食べられるものが限られているのに、こんなのが見たくなるんだから
私の食いしん坊具合っていったい・・・・
私は、以前、大事故にあい、
全身が骨折しておりましたので
口からものを食べられない時期(口からチューブで胃に栄養ジュースを入れられていた)が
結構長かったもので
口からものを食べられるってだけで、めちゃくちゃ嬉しいんですね。
だから、食べることが、すごくすごく好きなんですよ。
まあ、歯の治療も事故の後遺症というか治療なので避けられないんですけど
それでもまだ、口から食べられるだけ嬉しいです。味がしますもの。
「はい、ごはんですよ~」とかって
胃が少し冷たく重たくなってくのを感じるだけってほんと味がないですしね、
「今日はコーヒー味ですよ~」とかって言われても
胃に直接なもので味なんかするわけもなく。
口から食べられる、って、当たり前のことじゃあないんですよ。
私は毎回、食事のとき、ほんとうに未だに嬉しく、毎回幸せに思います。
皆様も日常の当たり前だと思っていることの大事さ、貴重さに
少しでも気づいて、どうかその幸せを大切にしていただきたいなって思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
店主は今日は私のいる一階ではなく、二階の作業場で表具をしています。
なので姿が見えません。
ちかくにいたら作業風景の写真をうつせるのですが
何分にも別の場所なのと
さきほど「写真を撮りに二階にいってもいい?」と尋ねると「気が散るからだめ」って言われてしまったのです。
私はついつい写真をとるだけでなく、おしゃべりをしてしまうので
私が話しかけると仕事にならないと時々注意されます(反省)
邪魔しないようにしないといけないですわっ。
わたくし、もっと自覚しなければっ。
それでは皆様、コロナの第五派も懸念されている今日この頃、
是非ともお体ご自愛されてくださいね。
ではでは
またねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の貼り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
もうすぐ七夕ですよ~。
0コメント