今日は6月6日の日曜日です。
いわゆる「オーメンの日」ですね。
私は映画はホラーとアニメが好きなんですけど、
自分のなかでのキングオブホラーは「オーメン」です。
古い映画ですが、もう何度見たことか。
今日はオーメンの日なのねぇとふとまた見たくなってきました。
帰りにTSUTAYAに寄って帰ろうかな、もしかしてレンタル中かなぁ。
皆様もぜひ今夜はオーメンを一緒に是非見ましょう♪なあんて(笑)
ホラー苦手な方のほうが多いかしら・・???
当店の店主も結構ホラーは苦手なほうなんですよねーー。
私も、最近のホラーは、どちらかというと音などでの「おどかし系」だなって
思ってます。
「びっくり」させるのがメインで、怖さが少し薄れてる感じ。
オーメンやエクソシスト、ヒッチコックの「鳥」とかが私は好みです。
邦画ホラーでは「リング」や「着信アリ」「呪怨」はまぁまぁ好き。
でも、以前は「リング」も一応新作映画が出たら行ってましたが
最近はおどかし系になってきてるなって思っちゃって。
真田博之さんが出てた頃の「リング」「らせん」が好きだぁ。
もちろん真田広之さんがカッコイイっていうのもありますけどね(笑)なんて。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
バタバタとですけど
昨日の夕方から今朝までほんのちょこっとなんですけど
熊本の母のところに行ってまいりました。
鳥栖から高速で行くんですけど、熊本へいく途中に
「南関」(なんかん)というインターチェンジがあるのです。
このICの名前が以前から気にはなっていたんですけど
今回この「南関」(なんかん)の次のパーキングエリアである「玉名」(たまな)PAに
ちょっと立ち寄りましたところ
「”難関突破”芋どらやき」
という商品がなんとセブンイレブンと杉谷本舗さんのコラボ?みたいな感じで
出ていたんです。
ちなみにお値段は一個200円。
PAでは、ばら売りもありますし、箱売りもありますが
なんだかおいしそうだったので買ってみましたよ。
それがもう、美味しいのなんのって♪
サイコロ状のお芋がふんだんに入ってて、
しかもどら焼き部分もたまごがたっぷりって感じでまるでカステラのよう。
いやぁ最近のどら焼きは、生どら焼きとかあってほんと美味しいですけど
こちらの商品、マジで美味しいです。
しかも縁起もいいですよね、「難関突破」だなんて♪
今のこのコロナ禍の難関を突破すべく
私たちもこの「難関突破どらやき」を南関を突破したあとの玉名で美味しく頂いたのでした♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
北熊本SA♪
九州自動車道のSAはちょっと古い感じのSAが多いです。
こちらでは「いきなり団子」や「天草たこやき」や「馬刺し」なんかも
買えたりします。
くまモン
ご当地キャラは各都道府県にいると思いますが
中でもくまモンは全国区になっているんじゃないでしょうか。
このようににこやかな目になっているのは実は珍しいです。
普通のくまモンって目がね、ちょっとどこ見てるのかわかんないですモン(笑)
口は笑ってるんだけど目が・・
店主とくまモンです。
熊本にはあちこちにこうしたくまモンが立ってて一緒に記念撮影できるようになってます。
目はなんとなく不思議だけど
やっぱしカワイイくまモンなのです♪
「あんたがたどこさ」
まりをついて遊んだこと、ありませんか?
今の人たちはまりつきという遊びを知っているかどうかわかりませんが
少なくとも私は小学生時代にはほんとによくまりつきをしました。
サンタクロースさまに「まり」をもらったので嬉しくて
本当によく遊んだんですよ。
こちらのSAにはこのてまり歌の歌詞の看板がおいてありました♪
画像では字が小さくて詠みにくいかもしれないので
書いてあるてまりうたの歌詞を書き出しますね。
「 あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 船場さ
船場山には狸がおってさ
それを猟師が鉄砲でうってさ
煮てさ 食ってさ
うまさがさっさ
あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 船場さ
船場川にはエビさがおってさ
それを漁師が網さでとってさ
煮てさ 食ってさ
うまさがさっさ 」
どうです?皆様がしたまりつきの「あんたがたどこさ」の歌詞と合ってますでしょうか♪
燃えるような夕焼け空。
いつも見る夕焼けとは違う、ド迫力の夕焼け空。
海辺の町の夕焼けって感じです。
おさかなも新鮮で、お刺身など本当に美味しいんですよ。
この辺は不知火海(しらぬいかい)といいます。
不知火海は八代海ともいいますが不知火海のほうが呼ぶことおおいですね。
ちなみに
不知火(しらぬい)とは
不知火(しらぬい)は、九州に伝わる怪火の一種。旧暦7月の晦日の風の弱い新月の夜などに、八代海や有明海に現れるという。なお、現在も見え、大気光学現象の一つとされている。
ウィキペディアより。
なんだか神秘的です。
私が子供の頃熊本の天草という島に住んでいたころも
毎日長崎の灯りや
漁師さんたちの船の灯りが見えていて美しかったです。
波の音がいつも子守唄のようでした。(怖いときもありましたけどね)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
当店の前の公園にはミニひまわり♪
ミニひまわりの花が
今、当店の前にある公園で花盛りとなっております。
カワイイお花ですよね。
公園を囲むタイヤのそばにひっそりと、でもちっちゃくも沢山咲いています。
こちらのミニひまわりの花言葉は
「崇拝」「敬慕」「愛慕」「憧れ」「あなたを見つめる」
です。
想いを伝える花言葉。
って感じで、とても素敵です。
ひまわりって
元気をもらえる感じがしますよね。
色も、そのお花も、たたずまいも。
初夏ではありますが、昨晩は少し寒かったです。
寒がりの私は、母のタンスから私用のタンゼンを引っ張り出して着ましたよ。
昼と夜の温度差がまだまだ激しいこの季節、
皆様もどうかお体はご自愛なさってくださいませ。
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント