皆様こんにちはぁ♪
藤本表具店のブログ担当kです。
今日は鳥栖は雨。
朝からしとしとと雨が降っています。
先日鎖の切れたブレスレットの修理をお願いしていた鳥栖市のいとお時計屋さんより
修理が完成しましたとの連絡を受けて、とりに行ってまいりました。
私は昔からアクセサリーが大好きで、
いつもじゃらじゃらとつけていたりしてたんですが
お守り、みたいなね、そんな感じもあるんです。
してないと、なんか不安。っていうか(笑)
だから今日直ってきたブレスをつけたので絶好調!の気分になりました♪
雨が降ったりやんだりと、
こんな天気ですが、気分だけでも上げていきたいので、
今日は先日の
祐徳稲荷神社のお庭ヴァージョン
をご紹介して
初夏の気分をお届けしたいと思います♪
う~ん、涼し気でお洒落♪
(祐徳稲荷神社)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
日本庭園
日本三大稲荷の祐徳稲荷神社には
日本庭園があります。
料金は大人200円です。
「今はあじさいが咲いています」ってね、こちらの庭園の手前にポスターが貼ってあったので
風鈴を飾ったあと、こちらで更に癒されようかなって思ってせっかくなので入らせていただくことにしました♪
入りますとすぐにあじさいが浮かべてあるししおどしが。
ししおどしって実は元々は鳥獣を追い払うための農具だったんですよ。
でもその風流さから音を楽しむようになって日本庭園の装飾として設置されることが多くなったらしいです。
元々農具だったなんて信じられない風流さですよね。
昔の人は本当に素晴らしい発明をしたものですね。
菖蒲の鉢がこみちを誘導してくれます♪
店主もちょっと座ってほっこり♪
こんな風に少し座って庭園を見るのも素敵です。
池には菖蒲が♪
いろんな色の菖蒲が飾ってあります。
私は菖蒲が大好きなので、一気にテンション上がります♪
「良かれと思って」母と息子の愛情物語
さて店主はライダーです。
それはもう若いころからのバイク好きですので、当然持っている服はバイクのジャケットなんかが多いわけです。
こちらの上着はバイクのジャケットです。
バイクのジャケットには後ろに「空気穴」のように風を逃がすようにジッパーがついていたり、
または背面にポケットがついていたりするものなんです。
もちろん、すべての上着がそうではありませんが、
風に向かって走るライダーの背面にあるポケットは、意外と地味に重宝したりするものです。
実は店主のこのジャケットは実に30年ほど前のものなのですが
こちらの後ろのポケットに
当時、店主のおかあさまは、「よかれと思って」ワッペンを縫いました。
はい、ポケットになっていると知らずに、そのまま、しっかりと、縫いました。
なので結構そのポケットを便利に使っていた店主はそのポケットが使えなくなりました。
それでも店主はこの上着をずうっと大事に着ています。ワッペンをつけたまま。
おかあさまに文句ひとつ言うことなく、
ワッペンをほどくこともなく。
「母親が縫いつけてしまったんだよ、ワッペンをポケットに(笑)」
と、私には笑って「信じられんっちゃん」と言いつつも
あかずのポケットのままこれからも大事に着てくのだと思います。
「これはこれでいい、面白いから。」とむしろ嬉しそうに笑う店主は
おかあさまが本当に好きなのだなぁと、
そういうのってなんかいいなぁとこの上着を見るたびに私はこの話を思い出すのです。
たぶん、これから先も、ずっと。
色とりどりの紫陽花
紫陽花の花言葉は移り気だとか言いますけれど
ほかにも「団らん」、「和気あいあい」、「家族」というよい花言葉もあるんです。
小さな花が集まって一つの花として呼ばれる紫陽花。
確かに和気あいあいという感じですし、家族って感じもしますものね。
紫陽花の花言葉、家族っていうのはいいですね。
紫陽花は一人ひとりが集まった家族の花なのかもしれません。
一つ一つの小さな花が家族の一員。
種類も色もたくさん。
小さな川を作ってあり、その小さな川に紫陽花の鉢を並べてあるんです。
風情がありますよーーー♪しかも涼し気ですし。
飛び石で渡る小道。
紫陽花の間を石の上を通って渡ります。
実にたくさんの種類の紫陽花がありますがその庭園の造りそのものも素晴らしく
見に来てよかったぁとつくづく思いましたよ♪
紫陽花の小道。
小さな川に沿っておかれた紫陽花を見ますと、まるで紫陽花の小道のようです。
庭園にあじさいが全体的に咲いている、というよりは
庭園をあじさいで飾っているかのよう。
川の水も美しく透き通っていました。
思いがけない紫陽花の種類と咲かせ方にちょっとびっくりしました。
鉢植えなので小ぶり、
だからこそこの庭園には合っているのでしょうね。
どこを見渡しても、素晴らしい紫陽花と造りで
花だけでなく庭園としての造りでも目の保養になりました。
これらのお世話や手入れをなさる方のご苦労を思うと
ほんとに良いものを見せてもらえてよかったなぁと思うばかりでした。
どの紫陽花がお好き?
皆様はどの色、どの種類の紫陽花がお好きでしたか?
う~ん、私は・・・
ピンクのもいいですし水色のもいいし・・ガクアジサイもよいし・・
どの紫陽花がよいかを悩む、これぞ花言葉のゆえん、「移り気」かもしれませんね(笑)
今日は一日雨かもしれないけれど
それが日本の6月といえばそうですものね。
そして梅雨の時期といえばこの紫陽花。
皆様のお近くにもきっと咲いています。あちこちにいろんな色の紫陽花が。
こうやってガラスの鉢に紫陽花を浮かべただけでもう立派なお部屋のインテリアにも
なりそうですよね。
きっとおうちの中もはなやぐのではないでしょうか♪
私もおうちに咲いた小さな紫陽花で真似してやってみようかな~♪
花瓶にいけるのではなく、こうしたいけ方もお洒落だなって思いました♪
今からの季節には見た目も涼し気だしよさそうですねっ♪
ビー玉をいれて更に涼やかに♪
神社でこのようにお洒落に飾ってあるのもちょっと珍しいんじゃないかなって思います。
ビー玉、懐かしいですね。昭和の遊びです。
私はビー玉、大得意だったんですよ。
今はビー玉で遊ぶこともないのでしょうね、
昔、ビー玉が美しく見えてよく太陽にかざして見たものです。
ひとつひとつ、色が少しずつ違うビー玉。
ビー玉欲しさにラムネを時々ですが買ってはいたものの、ビンを割るのが罪悪感があり
結局ラムネのビー玉は一度もとることができませんでした。
似たような方、多いのではないでしょうか♪
とはいえ、育った環境が違うのか、
私は店主よりは年下なんですけど、私のほうが昔遊びをやってるんですよね。
店主は知らなかったりやったことなかったりで。
確かに鳥栖は田舎だけれど、私が小学生時代を過ごした場所に比べたらずっと都会ですもの(笑)
いつかもう一度あんな田舎暮らしが出来たらいいなぁなんて思ったり・・
子供の頃の貴重な思い出はずうっと色あせないまま。
気持ちだけはずうっと若いままのkなのでした。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
店主は相変わらず、表具のお仕事を静かに静かにしております。
私はすぐに店主に話しかけてしまいたくなるので
店主はちょっと困っているみたいです。
少し控えないといけません(反省)
私の熊本の母は一昨日コロナのワクチンを打ったとのことです。
本当にコロナの収束が一日でも早いことを願います。
全ての人が安心で安全な日々を早くおくることができますよう・・・
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
初夏にはなりましたけどもまだまだ寒い日もありますから
体調にはくれぐれもお気をつけてくださいませ。
いつもつたないブログをお読みくださり
ありがとうございます♪
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
掛け軸、和額などの表装全般も承ります。
お気軽にお電話くださいませ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント