佐賀県の牡蠣小屋~竹崎海産~

皆様おはこんばんちは☆

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日は、

今が旬の生ガキ、牡蠣焼き、ですが

佐賀県の藤津郡の太良町にある、牡蠣小屋がならんでいる一角、

その中の一つに行ってまいりましたのでご紹介します♪

↑今がまさしく旬!太良の牡蠣

一月の母の誕生日に

生まれて初めて熊本で叔母に牡蠣焼きを食べさせてもらった私、

牡蠣小屋というものに初めていって感動し

あまりのおいしさに、

佐賀でもないかを探したら

佐賀にも太良町というところにたくさんありました☆

まだ一度も牡蠣小屋にいったことのない店主に食べさせてあげたくて

熊本の八代で、牡蠣小屋は期間限定で12月から3月まで、と聞いていたので

さっそく予約していってきました☆

一番気になっていた牡蠣小屋、「竹崎海産」をネット予約しましたよ。

それはもう見事な牡蠣で大満足でした☆

その様子をご紹介しますのでご覧ください♪

「竹崎海産」

鳥栖から長崎道に乗り、

多久西を降りてからが結構長いした道でした。

太良町というのは

佐賀でも海産物で有名な場所。

とくに竹崎カニ

が有名らしいのですが

牡蠣小屋も同じくらい有名で、この時期にはたくさんの人が並ぶのだそう。

お昼には売り切れるメニューも数多いと書いてあったので

二時間弱で行けるはずの場所に8時半ころには出発し、

現地の竹崎海産には11時前にはつきました。

まだ11時前ということで

駐車場もあいていたし、

席もあいていたので、

すぐに案内していただけました。

多分、天候がよい祝日や土日なら

この時間でもいっぱいだったのではないでしょうか☆

行ったのは昨日は平日の水曜日で、しかも時折の大雨で、悪天候だったんです☆

ドラム缶で作った椅子。

うちの店主はこういうのにすぐに目が行くんですね。

良かったらうちの店にもこんど作ってみてくださいな、店主さま♪

「漁師の店 竹崎海産」

こちらのお店は大人気のお店みたいで

悪天候で、すっと案内されたとはいえ

まだ開店まもないのに

すでにお客様も注文で並んでおられました。

新鮮な貝類がたくさん!

皆さん店のなかで、実際に貝の入ったかごをみながら注文していきます。

私たちは

ネット予約をしていたので、すでに別にわたしたち用としてセットで

牡蠣やホタテがてんこもりになってるかごが用意されていました☆

予約しててよかったと思いました♪

だってこんなにいっぱいあったらどれをどれだけ注文していいかわからないですもんw

予約のセットも新鮮な貝がてんこもりでしたが、

お昼までに売り切れるという牡蠣飯、チーズリゾット、カキフライ、カニ汁、

などは別に追加注文しました☆

おさけを飲まない私たちはやっぱりご飯類は欠かせません。

店内はこんな感じです。

結構広い店内。

八代の牡蠣小屋は12月から3月まででしたが

こちらのお店は年中営業されているみたいです。(冬場と夏場でおいている内容が変わるみたい

一応11月から3月までが冬場となっています。4月からは夏場、になってます。営業時間も若干変わりますので確かめてからいかれてくださいね)

でも牡蠣はやっぱり冬場なので今が旬。

行きたいなと思う方おられましたら是非早めにいかれてくださいね♪

平日がおすすめですよ。

こちらのてんこもりセットがネット予約の内容です。

こちらが一人3200円の二人分で6400円を300円引きで6100円でいただけました。(ネット予約割、みたいなもの)

豊富な種類と内容で、大満足でした♪

牡蠣を焼くアイテムも各テーブルに用意されています。

牡蠣を前に少し緊張気味の店主。

でも、実は店主はアウトドアというか外飯会をずっと長年、趣味でやっていた人なので

こういうのは大得意。

手慣れた手つきで焼き始めます。

外にはテラス席もあったみたいでした。

よりバーベキューみたいな感じなんでしょうね☆

おいしそうに焼けていきます♪

料金も、熊本より若干安めだし、粒は大きいし味もおいしいので

牡蠣小屋は佐賀のほうがいいなと個人的に思いました☆

あ、すみませんそういえば八代のオイスターハウスでは

行った時間にはすでに牡蠣の大はうりきれていたので中(並み)しか頼めなかったので

今回のほうが大きいのは当然ですね。

でも本当に太良町の牡蠣は大きくておいしかったんです。

大きいエが4匹も☆

ほんと、予約していてよかったです☆

もし少し遅れて到着していたとしても

予約の分は別に分けておいてあったので

売り切れて食べられない、ってことにもならなさそうなので

次回もぜひ予約してこようと思います。

飲み物は最初に商品選ぶときに冷蔵庫の中から

好きなものを選ぶって感じです。

ペットボトルのお茶にしたけど、ほかにもジュースなどもありましたし

お酒を飲まれる方は生ビールもありました☆

でも、お茶は買ったものの

食べることに忙しくてあんまり飲まなかった(笑)

牡蠣を開けるのも初めてなのに上手な店主。

やっぱり器用なんですね~。

私も一回チャレンジしたんですが

全く開きませんでした☆

なので全部店主に開けてもらって私は食べるだけの人でした(店主、ごめんね)

牡蠣飯

お昼には売り切れてしまうという牡蠣飯

今回の大きなお目当ての一つ。

八代のオイスターハウスで食べた牡蠣飯よりも

牡蠣のつぶが太良町のほうが大きかった☆

580円。

こちらは牡蠣のチーズリゾット。

580円。

これがまたおいしいとネットの口コミで読んだので注文しました☆

ほんとおいしかったです。

お店の方が

牡蠣飯も注文したのにリゾットもいいんですか?

と尋ねられたので

「私は大食いだから、いいんです」

と答えました(笑)

ホタテもすごくおいしかった。

こんなに大きくて肉厚なホタテ、初めてかもしんない☆

名物カキフライ

このカキフライの大きいことといったら。

こんなにひとつひとつが大きいカキフライも今までで初めてです。

名物で売り切れちゃうのもうなずけます。

1200円ですが

その価値は十分。

ほんとに大きくてマジでおいしい。

・・・・

そういえばこのマジで、というマジは

おじさんおばさんしか言わないんですってね。

ヤフーニュースで先日読みました。

今は「ガチで」と言わないといけないんですね(笑)

ええ、そうですとも

「ガチで」

大きくておいしかったです。今までで最高のカキフライでした。

注文したもの

牡蠣、ホタテ、サザエ、はまぐり、エビ(セット盛り)

チーズリゾット、牡蠣飯、カニ汁、カキフライ(追加注文)

最初のセットに加え、

追加注文もしたので

焼くのも食べるのも忙しい(笑)

牡蠣なんて

するんておなかに入っていくのでなんぼでも食べられちゃうけど

少しずつおなかもいっぱいになってくる☆

おいしそうに食べる店主。

牡蠣のつぶが大きいことといったら。

そういえばこちらのお店では

牡蠣の大中小など書いて無かったので

すべてこの大きさなのかもしれないですね。

「ガチで」

大きいよ。

少し時間がたってお昼が近づいてきたら

悪天候にもかかわらずお客さまもいっぱいになってきました。

本当に大人気なお店☆

今回これて本当に良かったです。

店主も私も本当に大満足で大満腹になりました。

冬の季節の毎年の恒例にしたいです。

牡蠣小屋をあとにして

近くの道の駅でしばし休憩。

久しぶりの海

私は中学生のときに滋賀に引っ越すまでは

ずっと海岸沿いで暮らしていたため

海がたまらなく懐かしい。

滋賀にいったときには

夜に波の音が聞こえなくて眠れなくて眠れなくてたまらなかったな・・。

台風のときは、海が怖いけど

それでもやっぱり海が好きだ。

「道の駅 太良(たら)」

今回この牡蠣小屋にくるために太良町にきたけど

太良町じたいが初めてだったので

来れてよかったです。

こうやって少しずつ、佐賀を知っていけたらいいなと思います。

「たらふく館」

道の駅太良にある「たらふく館」

お土産などがいっぱい売ってあります。


「ウマイチモツ」

なんとここにもどぶろっくの「ウマイチモツ」が☆

思わず写真撮影☆

佐賀テレビのどぶろっくの一物、

ティーバーで見れますので

ぜひ皆さん登録してみてくださいね、結構楽しいよ♪

佐賀県民の私は毎週見てます。

紹介されたお店も近かったら行きます♪

いつかうちの店も紹介してくれたらなーーー☆

海産物も売ってます。

ここで店主の兄さんに

牡蠣のお土産をひとつ買いました♪

おいしかったって食べてくれたみたいでよかったです☆

今回の太良の牡蠣小屋日帰り旅行は

めちゃめちゃよかったです。

最近少しバタバタが続いていたので

久しぶりに店主もゆっくりできたみたいでした☆

また来たいです。太良町。


あれだけ降っていた大雨も

私たちが太良町にいて牡蠣を食べていた時間だけ

ぴたっとやんだんです。

晴れ女の私の実力がまた証明されました(笑)。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


それでは今日はこのへんで。

今日は

今が旬の牡蠣、

佐賀の太良町の有名な牡蠣小屋を紹介させていただきました♪

佐賀県内の方、お近くの県の方は

一度来る価値は十分にありますよ♪

ぜひ佐賀県にお越しくださいませ♪

そしてその際はぜひ鳥栖の当店へもお寄りくださったら幸いです♪

ではではまたね☆

なんか荘厳な感じの海。

↑太良町の海岸です。


もうあと10日もしないうちに3月になりますが

夜などまだまだ寒いですから

お体には十分お気をつけてお過ごしくださいませ♪

ではでは

またね☆


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼やお問合せも大歓迎です。

お電話お待ちしております♪

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000