明日は節分ですね。
うちはもうずいぶん前から買って用意してまーーす。
実は去年、当日で十分買えるはずとふんで買いにいったところ全滅で、
慌てた記憶がはっきりとあったので(笑)。
年中行事のなかで、私が一番大事にしているといっても過言ではないかなとおもうくらい、
豆まきはしないとどうしても気がすみません。
小さい豆まきセットを買ったので、明日ははりきって小さく豆まきします(笑)
節分。
”
節分とは、次の季節が始まる立春・立夏・立秋・立冬の前日で、一年に4回あり
それぞれの季節の区切りとなる日を指します。(季節を分ける=節分)
中でも立春は一年が始まる日とされ、4回の節分の中でも最も尊ばれ、
節分が立春の前日を指すようになったそうです。
豆まきの意味は、豆は悪魔を滅ぼす「魔滅(まめ)」という意味や、
健康に暮らすことを「まめに暮らす」ということから、一年の健康願いを願ってだそうです。
豆まきで使う豆は、必ず煎ったもので、生の豆をまいて拾い忘れると、厄の目が出るといわれ、
縁起がよくないとされているみたいです。”
さて表題の鬼の色なんですけど、
今日たまたまテレビでやっていたんです。
ざっと簡単に言いますと
赤鬼は、欲張り鬼。「貪欲(どんよく)、欲望、渇望」
青鬼は、怒りんぼ鬼。「『瞋恚(しんに)、悪意、憎しみ、怒り」
緑鬼は、だらけ鬼。「惛沈睡眠(こんちんすいみん)、倦怠、眠気、不健康」
黄鬼は、自己中鬼。「掉挙悪作(じょうこおさ)、心の浮動、後悔、甘え、我執(がしゅう:我を通すこと)」
黒鬼は疑い鬼。「疑(ぎ)、愚痴、疑いの心」
って感じです。
このテレビを見ながら
店主に、「店主さまは、何鬼ですか?」と聞きましたところ、
店主は「うーん、緑の鬼かなぁ」
私は断然青鬼です(笑)
怒りんぼ鬼が多分一番かな。
ご家族で、ご自分は何鬼か
考えてみたりしても楽しいかと思います(^^♪
節分は、いわば大晦日のようなもの。
新たに迎える季節のために。
いざ、明日はそんな自分の心の鬼退治っ(^^♪
0コメント