こまんか額

先日ご紹介した、勝海舟の横の額をミニサイズにしてみました。

トップページにあるのはこまんか軸ですが、これは、こまんか額になります。

大きさの比較としてライターを置いてみました。

スマホでの撮影のため、少し画像は悪いです、すみません。

あと撮影の角度により、左側がへこんだように見えますが実際はこの部分は、額縁までの高さ部分の金紙、です。真正面から見ると全くないのですが角度をつけて撮ったので、写り込んでしまいました。


サイズは、

横11センチ、縦3.8センチ。

額のほうは

扁額(へんがく)、縁(ふち)は黒の隅角

洋金平押しにて本格的な仕様にて仕上げました。


河野鉄兜

こちらは、勝海舟とともに、同時に送ってくださった、河野鉄兜の額です。

河野鉄兜は、美術人名事典にも載っている有名な方です。

こちらは軸にしてみました。

河野鉄兜の軸のサイズは

横4.5センチ、縦は7センチ。

軸の表装も、本物仕様にて作成。

ストラップにしてみました。

夜の蛍光灯の下で撮っているため、文字が薄く見えますが、

実際ミニサイズのものを作る際は、カラーコピーを使いますので

若干薄くはなります。(和紙にコピーをする場合もあります)

大きさの比較の写真です。ライターとの比較を見てください。


持ち主の貴婦人は俳句をなさる方ですので、勝海舟のほうは、しおりにも仕上げる予定です。

俳句は、いいですね。

世界で一番短い定型詩といわれています。

母が長年俳句をやっておりますので、時にお題を頂き、私も考えることがあります。

楽しいです。

私は文章を書くのが昔から好きで、詩や小説など趣味で書いていますが

とかく文章が長くなりがちな私にはとっても新鮮です。

俳句ではありませんが、私が、心の中で、ずっと大事にしている言葉というか詩は

有名な宮沢賢治の「雨にも負けず」です。

印刷したものを家の壁に貼っています。

小学生のときに暗記して以来、この詩は私の心の支えになっています。

「やまない雨はない」と人は言いますが、やまない雨があることを知っている私にとっては

大事な、詩です。へこんだときや辛い時、いろんなときに読み返します。

立派な人になんか、なれなくていい。

だから。この詩のように思います。

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしはなりたい”(雨にも負けずより)





藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000