今日で9月も終わります。
皆様にはいかがお過ごしでしょうか♪
おからだの調子崩されたりしてませんか?
台風が近づいているという情報が流れています。
今年は9月には二回の台風しか来なかったということで
9月としては史上最少の年のひとつになったらしいですね。
私も夏場から今の時期は
いつ台風の情報が流れてくるか、ハラハラドキドキだったのですが
今年は比較的穏やかな9月でした。
去年は数回ホテルに避難してますし・・・。
でもまだ10月も油断はできませんので
今一度台風の進路を注視していきましょう☆
どうか大きい被害のない台風となりますよう・・・
毎回ですがそう祈るばかりです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖の彼岸花by四阿屋(あずまや)
鳥栖市のはずれ・・というほどではないんですけど
ちょっとだけのんびりした場所に
四阿屋(あずまや)という場所があります。
そこがちょっとした彼岸花の名所になってますので画像でご紹介します。
まだまだ見ごろなのは彼岸花。
短い見ごろはもうすぐ終わります。
鳥栖の名所はないのかと調べたところ、
四阿屋(あずまや)というところに綺麗な彼岸花が咲いていたという情報をキャッチしたので
そんなに遠くもないので早速行ってみました♪
すると
四阿屋(あずまや)に到着する直前から
彼岸花が田んぼのあぜ道などに
咲いている景色が見られました☆
特に白が多かったです。
鳥栖は決して都会ではありません。
少し走っただけでこういう山や田んぼの風景が広がります。
四阿屋(あずまや)は
鳥栖の中でもそういう自然あふれる場所です。
夏場には
自然の川で遊泳場が開かれ、家族連れなどでにぎわう場所ですが
秋にはこういう彼岸花の咲き乱れる景色が見られます♪
今年数か所見た彼岸花の名所の中では
ここが一番沢山咲いていました♪
本数的には何万本、とかではないけど
自然のなかで咲く彼岸花は
赤や白が、山や田んぼの緑にすごく映えて
素晴らしいコントラストになっています☆
車をとめて
道の橋で何度も止まり撮影しました☆
四阿屋(あずまや)に行くまでの田畑のあぜ道に咲く綺麗な彼岸花。
眩しいほどの赤。
まさにいままっさかりです。
彼岸花に誘われた黒あげは。
この付近が四阿屋(あずまや)です。
やはりここも白の彼岸花が多かったです。
四阿屋(あずまや)の駐車場よりも
そこに行く道中の田畑のほうが今は見ごろのような印象でした。
四阿屋(あずまや)の彼岸花はもう少し早めから咲いていたのかも☆
ちょっと咲ききっているかな?
来年はもう少し早めに来てみよう☆
カンナの花が燃えて揺れてた~
大好きなユーミンの「カンナ8号線」。
カンナを見るたびにメロディが浮かびます。
真っ赤のカンナと白い彼岸花。
四阿屋(あずまや)の駐車場の上に咲いていました。
ここから先はどんどん山道になっていく感じです。
四阿屋近くの棚田に咲く彼岸花
うきは市の彼岸花の名所
つづら棚田ほどではないけれど
鳥栖の四阿屋の棚田も
彼岸花で縁取られていて
美しかったです。
すごく自然の中って感じですよね。
鳥栖市街地では信じられない景色。
鳥栖の市街地から10分も走らない程度のところで
こんな素敵な自然な棚田が見られるんですよ。
鳥栖市もいいところですよね。
私もすっかりテンションがあがってしまいました♪
日本の棚田100選には選ばれてないけど
たった車で少しだけ走っただけなのに、遠くに観光に来たみたいな気分になりました☆
うきは市のつづら棚田は
日本の棚田100選にも選ばれている名所。
に比べますと
ここ四阿屋(あずまや)は
少し咲き具合は寂しいけれど
佐賀の棚田100選には
選ばれてもいいのじゃないだろうか☆
そんなことをふと考えた今日の午後。
自然がこんな近くにある鳥栖市。
もっと沢山の人が集まって
佐賀の中でも人気エリアになってくれると嬉しいです。
リアル地獄少女の世界
黒アゲハに彼岸花のショットは
ほんと
地獄少女の世界☆
一時期毎晩DVDを見てました。
(正規品は高いので安いマレーシア盤(笑)をネットで買った)
リアルに
こんな世界が見られると
なんだか嬉しくなっちゃいます。
そーーっと近寄って撮影しました☆
逃げないで~逃げないで~と思いつつ☆
近づきすぎたら逃げる黒あげは。
なんだか人間関係みたいですね。
適度な距離を保つことも大事。
四阿屋(あずまや)
来年もまたきっと来ようと思いました。
自然って。いいな。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さて本日のおすすめは・・・
天ぷら まき鳥栖店
鳥栖市と久留米市のほんと境目ほどにあるこのお店。
駐車場が90台とめちゃ広いので
ぱっと見ドライブイン風。
以前から気になっていたのですがなかなか来れなくて
やっと来てみました♪
天ぷら屋さんってどうなんだろう。
鳥栖にきて初めてのてんぷら屋さんです☆ドキドキ☆
ドアを開けたら
券売機。
メニューの多さにびっくり。
うん、定食とかがあるのね。
どの定食にしよう。おなかすいたな・・・・。
一日20食限定「秋の贅沢定食」
期間限定、や、
数量限定、などに弱いのが女性らしいですが
私も勿論そのなかの一人。
沢山あるメニューで迷っていたのですが
数量限定の文字を見つけたので
迷わずこのボタンを押しました♪
松茸、エビ、季節のかき揚げ、アジ明太の大葉包み揚げ、鮭、野菜3品
ごはんとお味噌汁がつくのね。
定食、大好きです。
おっと
カウンターだけのお店だったのね。
広くてながーーいカウンター。
なんだか新鮮☆
カウンター席なので
全ての席に隣との仕切り板が。
コロナ対策のときのでしょうね。
一人で来ても隣が気にならない感じがします。
あ、これ下調べのときにネットで見たやつだ☆
イカの塩辛やからし高菜、つけものなどが食べ放題。
私は高菜をチョイス♪
少し辛くて美味♪
ごはんは、大盛か、五穀米など
選べます。
私は五穀米にしたかったけど
店員さんに聞かれたときに
つい反射的に
量のことだと思って「普通で!」と言ってしまい、白米になりました。
白ご飯にお味噌汁。
うん。日本人だわ~わたし。こういうのすごく好き☆
初松茸
私、昔は松茸のにおいが苦手で
殆ど食わず嫌いで食べたことがなかったんですが
大人になってから少しずつ、あのにおいも大丈夫になってきました。
(とはいえ、松茸のにおいのインスタントのおすましとかが飲めるようになった程度)
松茸を食べたのは本当に初めてでしたが
美味しかったです。
かき揚げがすごい分厚さ!
めっちゃ美味しかったです。このかき揚げ♪
秋の贅沢定食のおかずのてんぷら↑
普段、天ぷら屋さんなんてめったに来ないのですが
このお店は
お皿で持ってくる感じじゃなくて
料理人さんが
揚げた天ぷらをそのまま一つずつ揚がった順にこのトレーに入れてくれるって感じで
全部揃うまでには少し時間がかかりました。
私は茄子がすごく美味しかった☆
これが出来上がりの絵。
定食~って感じですよね。
こちらの秋の贅沢定食が
ごはんは大盛自由で1200円です♪
大満足でおなかもすっごく満腹になりました~♪
食べて帰る頃には
ガラガラだったカウンターも埋まってました☆
人気店ですね~♪
カップルも3人連れもみな横並びですが
その分食べるのに集中できるかも~♪
ね?ちょっと昔のドライブイン風でしょ?
なんだか懐かしい感じがします☆
また絶対来なくっちゃ☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今日は夕方には雨が少しぱらついて
先ほどまで
当店にも雨の音が響いたり、やんだりの繰り返しで
今は少しやんでいます。
今日で9月は終わりで、明日からは10月が始まります。
どうぞ皆様、10月も宜しくお願い申し上げます♪
当店の一級表具師が
おうちのふすまや障子、掛け軸や額、など
真心を込めて仕上げさせていただいております。
どうぞお気軽にお問合せくださいませ♪
ではでは今日はこの辺で♪
まったね~♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント