ふすまの縁

本日も快晴なり♪

とってもお天気のよい、暑いくらいの鳥栖です。

みなさまにはいかがお過ごしでしょうか♪

日も長くなってまいりました。

先日東京にいった店主に18時半ころ東京の神田川の写真を送ってもらったら

鳥栖の空とはえらく違ってすでに夜空に近い感じで、

東京のほうが日が暮れるのが早いみたいでした。

鳥栖ではまだまだ明るかったので驚きでしたよ。

同じ日本でもずいぶん違うなぁと思いました☆

日が暮れるのが早くても

ネオンが沢山あると思うので夜は明るいのでしょうね♪

鳥栖は夜は逆に真っ暗ですからね~。

街灯も家もあまりない田んぼの中の道などは、夜走るのが怖いですもん。

夜景も久留米方面なら綺麗なんですけど、鳥栖は真っ暗ですしね汗


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


ふすまの縁

店主はふすまの縁をはずしてトンテントンテンと金槌を使っています。

釘をうちぬくのだそう。

ふすまを張る際は

私の「黄金の右」(笑)の出番です。

うけ紙を張る際の、のりを端っこにつける部分のみですが

お手伝いが出来る箇所があるのです。

ふすま紙を張る作業は、一級表具師である店主が一人で張り上げます。

いつもながらあざやかな技術なのです。

ふすまの縁を外すところからふすま紙を張るところまでには

下準備がいっぱいあります。

張り上げるところは本当に最後の最後です。

うけ紙を張るのも下準備のひとつですし。



戸車がついているものは板戸の縁。

長年使っていたんだふすまの縁も

張り替える際にははずし、

ほこりを払いささくれをけずって

うけ紙をはり、ふすま紙を張って

お客様のもとへお届けする際には綺麗になっています。


はりあがったふすまをおたくまでお持ちし建て付けを致しますと

見違えるような出来に

どのお客様も

「もっと早く頼めばよかった」とおっしゃって頂けます。

表具屋が一番嬉しいのは

お客様にそう言っていただけて喜んでもらえたとき、なのです。

お客様に喜んでいただけるように

今日も明日も、毎日店主は一生懸命頑張っています。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


黄砂

昨日今日と黄砂がきついです。

目や気管支などの弱い方は大変だと思います。

お出かけの際は十分にカバーしてくださいね☆

あまりお強くない方はできるだけ外出はお控えになったほうがいいかもしれません。

昨日は山も黄砂でスモッグのように曇って見えてました。

今日も晴天なのですが黄砂の影響か、空の色が少し違う感じがします。

これは店の前の公園から見上げた空。

写真では青く映っていますがいつもの青よりは曇ってみえます。


祖先之碑

この公園に立つ碑です。

この公園を作った祖先の碑なのでしょうか。

祖先之碑、という文字を見ると

気持ちが引き締まる感じがします。

いつ頃建てられたものかはわからないけど、

祖先を敬う碑を建てるなんて素晴らしいですよね。

この碑の周囲には

毎年この時期になると、ツツジが綺麗に咲いています。

ちいさい公園で、碑のほかには遊具もなにもありません。

ただのちょっとした空き地って感じです。

私と店主がたまにバドミントンをしたりします。

四季折々の花を植えたりしてくださってる方もいます。

地味な公園だけど地元のみんなに愛されてる公園だと思います♪

もう少し遊具などがあれば

子供たちもみんなも集まる公園になるのになぁ・・・。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


桜が終わったら次はツツジ。

だよね。

やっぱりね。

ツツジの見ごろは今くらいかな。

大興善寺(つつじ寺)のつつじ祭りが今日から始まりましたのでお知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月13日(木) つつじ祭り開園式

 4月22日(土) JRウォーキング

 4年22日(土) きやま門前市

          9時30分~14時

         (基山町産業振興協議会主催)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私も近々行ってみようと思います♪

つつじ祭りは4月上旬から5月上旬とのことです。

おととしは猿回しが来ていてすごく楽しかったです。

去年は行ったのが少し時期が遅れてしまってました。

桜といい、ツツジといい

一番いい時期というのがはっきりわからないのが難点なところ。

ぐずぐずしてたら時期が終わっちゃいますもんね。

鳥栖近辺の皆様、

大興善寺に是非ツツジを見にいきましょう♪

あそこの山は運動にもなりますよーーー。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

ツツジの花の花言葉は

「慎み」「節度」、「節制」、「自制心」、「努力」、「訓練」

です。

華やかな中にもおしとやかな雰囲気もあるので

このような花言葉はピッタリな気がいたしますね♪


それでは今日はこのへんで♪

みなさまも黄砂にはくれぐれもお気をつけくださいね。

あと、この時期、昼と夜の寒暖差が大きいですので

どうかお風邪などひかれませんよう☆


ではではまたね~♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000