皆様こんばんはぁ♪
藤本表具店のブログ担当のkです。
今日の鳥栖も穏やかなぽかぽか陽気でした♪
昨日も今日も18時を回っても、なお明るさが残った夕暮れとなっておりました。
本当に少しずつ、日が長くなっていくのを感じています。
小さい春。
見つけるたびに嬉しくなります。
気づくたびに嬉しくなります。
あっという間に一月も今日で終わり。
そうそう、
一月は英語でJanuaryですよね、
お年玉をもらって「銭あり~(January)」と覚えるのだよと小学生のときに先生に教えてもらったんですけど、
いまだにその覚えかたで覚えています(笑)。
とくに小学生のときの先生っていうのはものすごく距離が近く感じて
一緒に遊んだりもして、友達のような存在でした。
あの頃の先生たちは今はどうしてらっしゃるのでしょう。
懐かしいなぁーーー。
音楽の授業のときには井上陽水やビートルズのプリントを配って
私たち生徒に教えてくれた陽気な楽しい先生でした。
機会があればもう一度お会いしたいものです♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さて
今日は配達で福岡まで行ってまいりましたので
少しだけ遠回りをして太宰府天満宮にいってまいりました。
太宰府天満宮
学問・至誠・厄除けの神様として近隣地域の人々だけでなく
日本全国の人たちから愛され、お参りされている太宰府天満宮。
私の母も
コロナ前までは三社参りで
毎年この太宰府天満宮を訪れていました。
(西日本の各地の風習としての三社参りは、正月の初詣として、三つの神社を詣でることを指す。)
太宰府天満宮と書かれた碑
太宰府といえば天満宮、というくらいに
太宰府天満宮は有名です。
何度訪れてても、
この参道を歩き始めると
毎回厳粛な気持ちになります。
見事な大木とたいこ橋が池を飾っています。
池には噴水もあります。
たいこ橋って
わたるの少しうれしいし楽しいですよね。
複数あるたいこ橋をわたって歩いていきます。
歩く足取りさえ軽やかになりそうな、
そんな美しい風景を見ながらどんどん進んでいきます。
まんなかのトンネルをくぐります。
受験シーズンなので混んでいるかと思っていたのですが、
思いがけず少し人が少ない時間に来たようでした。
なので、ゆっくりお参りできると思って喜んでいましたら
ゆっくりしすぎたのか(笑)お願いしすぎたのか(汗)
ふと見ますと後ろに長蛇の列ができてました(汗)
後ろの人たちごめんなさいでした。
太宰府天満宮。
すごく良かったです。
風情も素敵だし、おごそかで気持ちも引き締まりました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
出先で鳥居をみつけたら
大きい小さいにかかわらず
できるだけ寄りたいなと思ってます。
鳥栖市内だけでも
きっとまだまだいけてない神社、いっぱいあるんですよね。
手を合わせたくなる場所が鳥居の先にはある。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
今日はぽかぽか陽気な鳥栖だったんですけど
やっぱり日が沈みますと一気に寒くなります。
まだまだ冬ですね~。
くれぐれも風邪などひかれませんよう、
お気をつけてお過ごしくださいませ♪
それではまたねっ。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼りかえ、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント