いちめんのひまわり

皆様こんばんはぁ♪

今日は雲が多かったですけど、やっぱりお天気な鳥栖でした。

夕方になると少し涼しくなってきました。

ほんと、季節は秋、ですね。

そんな秋、なんですけど。

真夏のイメージのある花、ひまわりを昨日見にいってきました。

それは鳥栖市から車で高速を使えば30分ほどのところ。

福岡県は朝倉市にある、杷木(はき)大ひまわり園です。


杷木大ひまわり園

この大きなひまわりの塔が目印です。

杷木インターから約5分。(大分道)

R386沿いにある

道の駅原鶴

インターを降りて右折したら5分もせずに見えます。

左手に道の駅、右手には大ひまわり園。

約16万本のひまわりが、終わるのを名残惜しそうにまだなお、咲き誇っていました。

秋の風物詩

こちらは植栽をはじめて20年以上とのことで、

この辺では「秋の風物詩」として有名な場所らしいです。

実際、昨日も、

こちらのひまわり畑目当てで道の駅の駐車場は満車で

ガードマンさまが一生懸命車を誘導しておられました。

いちめんのひまわり

山村暮鳥(やまむらぼちょう)さんの、”風景”という詩を思い出します。

詩では、「なのはな」なのですが、

ここの大ひまわり園はまさしく「いちめんのひまわり」です。


・・・・・・”山村暮鳥”風景 純銀もざいく”より引用・・・・・・・・・・・・・・・・

”風景”

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

いちめんのなのはな

かすかなるむぎぶえ

いちめんのなのはな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

単純な詩のようでいて、なんだか深くて暖かいものを感じませんか?

目の前にいちめんのなのはなが広がるようでしょう?

つづきが詠みたい方は検索してみてください。

まさしくこの詩のような、圧倒的な緑の葉と黄色の花、のひまわりだったので

この詩をずっと思いながらひまわり畑を歩いていました。

この美しい詩を、一番最初に読んだのはもうずっと前なのですが、心の中のどこかにいつも残っています。

本当に”いちめんのひまわり”なのです。

圧巻でした。

いちめんのひまわりの間にある小道を、お客さんたちが歩いていきます。

皆さん殆どがカメラマン。

自分と、子供と、犬と、風景だけ・・など、いろんな方がおられましたけど

きっとどの方の写真も美しいことでしょう。

こんなに圧巻のひまわり畑を見たのは私も初めてだったので、すごく感激しました。

鳥栖から高速道路使用ですが約30分あれば行けるかなという場所ですので

こないだの台風が原因かと思われますが

頭をたれてきているひまわりも多かったのですが

充分に美しく、素晴らしかったです。

見ごろは9月中旬から下旬。

なお、こちらは道の駅原鶴に車を止めて歩道を渡ってひまわり畑を見ることになります。

山歩きなら杖が欠かせない私でも、こちらは大丈夫でした。

ひまわり畑を見終わった後に、こちらの道の駅原鶴に行きますと

写真撮影用のスポットが♪

そのフレームがすごくかわいかったのでパチリ。

店主様と二人で記念撮影したかったですが、しようかしまいかぐずぐずしていると

あっという間に後ろに人が並んでいたので撮らずに後にしました。

でも写真がなくても心の中にしっかり焼き付きましたから大丈夫なんです。


鳥栖からほんのちょっと足を伸ばしただけで、このような素晴らしい風景に出会えるのが

すごく嬉しいです。

仕事の合間のスキマジカンに行ける場所、

配達の帰り道などに寄れる場所、

それは公園だったり山だったり神社だったりすることが多いですけど

これからも

店主さまに無理を言わない程度に

行きたい場所をピックアップしておこうっと♪


本当に、知らない場所、まだまだあるんです。

そしてそれは知ってよかった場所ばかり。

これからどっぷり秋になっていきますと、お昼ご飯などに公園に行く機会も多くなるかと思います。

お昼を公園で食べることが大好きな私にとってはちょっと嬉しいです。

ちょうど今の秋の陽のようにゆるやかで暖かくて優しい時間。

それがもっと増えたら嬉しいなと思います。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

店主さまは今日は表装をしています。

表装をしている際は、隣の仕事場でするのでいつもなら店主さまの様子を

目の端に見ながらブログを書く私なのですが

今日は店主さまの姿が見えません。

覗きに行こうかと思っても、表装の場合は特に、

空気の流れが変わる、とか、湿気が入る、とかで、

急にドアを開けないように言われているので

隣の仕事場なのに行くときはわざわざ電話しなければなりません。

さぁて、ちょっと電話して様子を見にいってくるかな♪


それでは皆様またねっ♪

お体にはくれぐれもご自愛くださいね♪

みーーーんなに明日もいいことありますようにっ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000