日日是好日(にちにちこれこうにち)

皆様こんばんはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです。

今日も半端ない暑さでしたね、夜になってやっと少し涼しくなってきました。

まだまだ暑さは続きますので、どうぞ皆様お体にはお気をつけてお過ごしくださいね。


今日はあまりに暑いので

店主さまのおかあさまに冷たいものでも、と思い、

近くのコンビニで、「冷やしみたらし団子」というものを買ってきました。

お団子が少し固そうだったけど、

「美味しかー」

もうすぐお誕生日の店主のおかあさま。

あと4日で卒寿です。

「美味しかー」といって、一生懸命食べておられました。

喜んでいただけて良かったです。

お団子がくっついたりしていたのを、店主殿が食べやすいように手助けしようとしたところ

「よか、一人でできる」

と、苦戦しながらも、おひとりで食べられましたよ。

その後珍しく、歩いて店まで来られました(隣なんですけど)

デイケアの威力はすごい。

おかあさまがデイケアに行くようになってからというもの、

以前は殆ど寝て過ごしておられたおかあさまが、

今では起きて座っている時間も長く、

こうして杖をついて隣の当店まで今日は歩いてこられました♪

そしてお向かいのおうちと、お向かいにある公園の花を、交互に見ては

「お花見ばしよっと。」

「綺麗かーー」

と繰り返しお話してくださいます。

私もおかあさまが家に入られるまでご一緒に隣に立って、静かに花を見ていました。

おかあさまがぽつぽつと

「ここはよかところじゃねぇ」

「気がつかんかった。」

と時折話す言葉にうなずきながら、ただ並んでお花見をしてました。

この土地で70年生きてきたおかあさまが改めて言う「気がつかんかった。」という言葉に

深いものを感じながら、ただ相槌をうつように頷く私だったのでした。

デイケアに行くようになってから、

以前より、耳も少しはよくなったのか、聞こえる、聞こえないは別としても、”聞こうとされる”ようになられました。

結局は筆談になりますけど、それでもすごいことなんです。

短い時間だったけど

店の前で2人並んでお花をただ見ていた・・・その時間そのものに癒された、そんな気がした今日の私なのでした。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日から数日間当店は木工所さんのような感じになってます。

いつもは静かな店内が、

機械音がすごいです。

でも店主だけは相変わらず静の呼吸のままですけど。


差し入れに買ってきたハンバーガーをペロリと食べてから

作業をすすめていきます。

普段静の動作、静の作業をしている店主様の手が

機械を使っている時だけはものすごく動の作業をしている感じがします。


手や指にけがをしないかと

私は心配なんですけど、

店主いわくは「”仕事”でけがをしたことはない。」

なぜなら常に緊張しているから、なのだそうです。

むしろ、自宅のちょっとした大工仕事や作業のときのほうが

気が緩んでいるので危ないときがある。とのこと。


私なんか、毎日包丁持っているけど、ケガするときは毎日のように指切ってるんですけど

やっぱ気が緩みっぱなしってことなのかな(汗)



♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

日日是好日(にちにちこれこうにち)

店主さまのおかあさまとわずかな時間だけど二人でお花見をしたほどに

お向かいのお花が綺麗だったこと。

喜んで冷やしみたらし団子を食べてくれたこと。

店主さまが今日は大きな音をだしながら仕事をしていること。

私の母と電話で話すことができたこと。

今日まだ終わっていないのに、小さな今日のいいことは、まだまだ沢山あります。

若さしかなかったころには見えていなかったもの。見落としていたものを

これから少しずつ発見していきたいと思っています。

日日是好日、この言葉は禅語のひとつなのだそうですが、大好きな言葉です。

この言葉のように、 一日一日を大切に生きていきたいと思います。


~ウィキペディアより~

「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である。

そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


それでは

皆様、またね♪


今日の夕飯はハンバーグって決めてるのに、店主にさきほどハンバーガーを差し入れした私って・・・

あああ、どうしよう!?

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

掛け軸や屏風の新調、修復もおまかせください♪

当店の一級表具師が心をこめて仕上げさせていただきます。

まずはお気軽にお電話してくださいね♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000