父の日

皆様こんにちはぁ♪今日はすっごいお天気でまぶしーーーっ。

今日は父の日です。

スーパーへ行けば

父の日に「おとうさんの大好きなステーキを」とか

「お父さんの大好きなうなぎを」とか

「お父さんの大好きな焼肉を」とか

ここ数日、ずっとそういうポップのかかれたコーナーがありました。


店主もおとうさまがいらっしゃるときは

それはそれは父の日を大事にしてらっしゃいました。

店主はもう忘れてるかもしれませんけど

父の日に外出してたら

「こんな日に外に遊びにいくなんて信じられない。」

と、言ってました。

友達やグループなどの約束事なんかよりも、「父の日」のほうが

この人にとっては上なんだなぁーーーっと

ちょっとびっくりした記憶があります(笑)


父の日や母の日に一日中外出せずに敬う人・・・そうそういないですよね(笑)

もちろん感謝はしますしその時々で贈り物をしたり感謝の言葉を言ったりはしても

外出くらいはしますし約束事のほうを優先してしてましたし、俗物的な自分には

「父の日>友達との約束事」

という図式は全くなかった発想でした(笑)

店主ってほんと、昔から真面目というのか固いというのか、

とにかく今の時代の人(現代人)ではない、って感じの人なんですよね。

港の似合う男(裕次郎風)

午前中、お仕事で熊本に行ったので港での一コマです。

いかがです?似合ってますか?

生真面目な店主も、こういったお茶らけたポーズはきちんととってくれたりします。

そこも真面目なところかも(笑)

本日は父の日で、沢山のご家族連れの方が海や海ちかくの公園にも訪れてました。

海は広いな大きいな♪

久しぶりの潮風に吹かれる感じ。

子供の頃毎日見てた海。

毎日遊んだ海。

どこまでもどこまでも、いつまでもいつまでも。

海のそばには居続けられるし、居続けたい。帰りたくなくなっちゃう私ですが

お預かりしたお品を持ってすぐに鳥栖へ帰ってきました。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

鳥栖もすっごいいいお天気♪

先週までのずうっと雨だったのが嘘のような暑い午後。

そしてさらに店主が喜ぶニュース。

大谷くんがホームラン22号を打ったということも素晴らしいですし

西武が外国人選手へのサプライズで家族出演の動画をバックスクリーンに流すとか

ほんと野球はすがすがしいニュースを世の中に届けてくれますねぇ♪

店主はかつての野球小僧

野球が好きで好きでたまらない店主。

なのに見栄をはり、

「そんなに野球に興味がない。」

と私には必ずそう言うのですが、

ときたま開いたままになっているタブレットやスマホでは

野球の試合の映像ばかりが流れてます。

私は人の携帯などは一切見ない性分なのですが

開いたままになってたりすると映像が動いたりするので時々見えちゃうんです。

それが99.9%の確率で「野球」

なのに「そんなに興味がない。」「全然野球なんて見ない」「プロ野球なんて知らない。」

と繰り返す店主。


大谷くんの22号ホームランの話を先ほどしても

「あ、また打ったんだ。じゃあ22号かな」と

そうやって数まできちんと把握してるくせにね。

「野球は見てない。大谷を見てる。」とか訳わからん言い訳したりするんですよ(笑)

店主は小学生のときから少年野球をやっていたので

野球が大好きで仕方ないのも全然不思議じゃないし、むしろ当然なのに

これからもきっと、大谷くんの記録や、どこかのチームの監督の言葉とかをバシッと把握しながらも

「野球には興味ない。」と言い続ける気なのだろうと思います(笑)

いっそ「野球が好きだーーー!!」「生でメジャーを見に行きたすぎるっ!!」と

本音を言ったほうが、楽になると思うんですけどね。


ツンデレな小学生だった

店主は、小学生のときに

当時最高に人気だった巨人軍の

長嶋茂雄さまと王貞治さまを(長嶋茂雄さんは引退の年のとき)

福岡ドーム?ができる前の平和台球場というところで、超近くで見てるんです。

というか、

巨人軍がバスから降りて試合のために球場に入って行くところをすれ違うという、

超ラッキーなことに遭遇しているんです。

当時小学生にも関わらず、ツンデレな店主はもちろん

サインも握手もお願いするどころか

本心はめっちゃドキドキしてたくせに騒ぎもせず無言で平静を保っていたという。


普通、小学生時代っておさえもききにくいし、自分も野球やってて

しかも憧れのスーパースターたちと思わず遭遇したときってもっと騒ぎません?


そのときのことだってせめて自慢話でめっちゃ嬉しそうに言えばいいのに

「ああ、すれちがったことがあるよ。やっぱみんな迫力があったね。」

的に、さらっと話すんですからね~。

男と女じゃこうも違うのでしょうか。


ちなみに巨人軍の選手たちは

メインの入り口(ファンに囲まれるような)から入っていったのではなく

人通りの少ないほうからわき目もふらず球場に入っていき

誰一人もわー!とかきゃー!とか言っていなかった。とのこと。


なぜ小学生の店主がそんな場所にいたかというと

たまたま

その日の巨人軍の試合のチケットをお姉さまにもらったので

その試合を見るためにその球場に向かっていて入場するための入り口を探していたのです。

(店主はその日、風邪で学校は休んでいました。)

(風邪で、というのも本当は嘘で、きっと嬉しすぎて学校になんかいってられなかったんじゃ・・というのが私の予想)


はじめてのプロ野球の試合観戦で、

入り口を探して迷っていた際に偶然

試合に向かう選手団とすれ違って

声もかけられない位にほんとは感動していた子供のころの店主。


そんな筋金入りの野球好きな店主が

「野球が好きだ」と言う日が来るかどうか・・・

それは「永遠に不滅です!」ではなく「永遠に不明です」


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


うろこ雲がいっぱい。

そんな風情ある本日の午後。

もう19時前だというのに、空はまだ明るい、夕暮れにもなっていません。

店主はもくもくと作業中。


今日は父の日。

何も多くは語らないけど、店主は心の中でおとうさまに感謝していることでしょう。

私も亡き父に感謝しながら。残り数時間過ごしたいと思います。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


ではでは皆様

素敵な父の日をお過ごしくださいませ♪

お父様がた、本当に日々お疲れ様です。

どうか今日はゆるやかにお過ごしなされてください。

皆様が幸せな時間をお過ごしになれますように♪


ではではまたねっ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の貼り替えや新調は

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000