皆さんおはこんばんちは☆
藤本表具店のブログ担当のkです☆
今日は快晴。
昨日とはうってかわっていいお天気の鳥栖ですが
気温はぐっと低めです。
お寒いので、お体には十分お気をつけくださいね。
さて今日は待ちに待った(いや、待ってない??)
節分
です
私は普段行事などにはあまりマメなほうではないのですが
豆まきは毎年しなければ気持ちが悪くて、落ち着かないのです。
豆がないときはコーヒー豆や、マメらしきものをなげたこともかつてあります(笑)
節分の日付は一般には2月3日であるが常にそうではなく、
1984年までは4年に1度の閏年の節分は2月4日だった。
また、1985年から2020年までは毎年2月3日だった。
2021年から2057年までは閏年の翌年の節分は2月2日になる。
数十年のスケールで徐々に前倒しになってくるが、4で割り切れても閏年とならない1900年、2100年、2200年...の翌年に1日遅れて帳消しとなる。
・・・など小難しいこともありますが
今年の節分は本日、2月2日です☆
立春の前日であり、立春は太陽黄経が315度となる日である。
このように、間接的に天体の運行に基づいているので、日付は年によって異なり、また未来の日付は軌道計算に基づく予測しかできない。
なお厳密には、基準とする標準時によっても異なるが、日本以外では祝う風習がないので、旧正月のように国による日付の違いが話題となることはない。
ちいかわの恵方巻まで☆
知ってる人は知ってますが
私と店主は、ちいかわの大ファンです。
とはいえ、DVDを買う、とかまでのファンではないですが、
時々、ガチャを回したり、くじを引いたり、おもちゃをかったり、トレーナーをおそろいで買ったり着たりする程度ですが。
いつもは恵方巻は
くら寿司で買ってますが
今年は簡単にセブンイレブンで買いました。
店主と、店主のにいちゃんと、わたしのぶん、3つです。
もう少ししたら、豆まきして、恵方巻を食べようかなと思います。
一本しかなちいかわの恵方巻は
争奪戦が起こるかもしれない☆(笑)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
丸かぶりする理由は、福を巻き込んでいるとされる巻き寿司を切らずに食べることで、〈福が切れない=福を得る〉ことができると考えられてきたためです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私は関西に30年ちかく住んでいたので
恵方巻の習慣を最初に知ったときは
その異様さに驚きましたし
スーパーで大量に売っているのをみて
ドン引きもしましたが
いまじゃ、結構ポピュラーなので
関西にいたとき以上に多分いまのほうが食べているかもです☆
なお、節分の日であれば、
食べる時間は気にすることはないそうです。
恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2025年節分の恵方は、西南西(細かくいうと西南西微西)です。
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。吉方、明きの方ともいいます。
時間は気にせず、ということなので
買い忘れた方も
今日中に恵方巻をゲットして
食べてくださいね☆
今日もみなさま、良い一日をお過ごしくださいませ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
鳥栖、久留米以外の佐賀県内、福岡県内からのご依頼も大歓迎です☆
お問合せお待ちしております☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント