皆様こんばんは♪
10月も中旬になってきましたね。
肌寒くなってきました。
皆様もう衣替えはお済みでしょうか。
汗かきの店主は未だ半そでで頑張っていますが
私はすこし厚手の上着を引っ張り出して着ています。
彼岸花の時期も過ぎ、
秋桜まではもう少しだけ時間のあるこの季節、
清少納言も言いました、「秋は夕暮れ」を
仕事場の近くを歩いて探してみました。
あ、清少納言の秋は夕暮れをわかりやすく紹介してるページがありましたので抜粋します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓以下ウエザーニュースより。
「秋は夕暮。夕日のさして山の端(は)いと近(ちこ)うなりたるに、烏(からす)の寝所(ねどころ)へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁(かり)などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入(ひい)り果てて、風の音(おと)、虫の音(ね)など、はた言ふべきにあらず」
どんな内容でしょうか。ポップに意訳してみましょう。
「秋はなんと言っても、夕暮れ時がいいわね! 夕日がさして、山の端(はし)に落ちかかるころに、カラスがねぐらへ帰ろうとしているの。三羽四羽、二羽三羽と、急いで飛んでいく様子は、しみじみして、心にしみるわ。まして、カリなどが連なって飛んでいくのが、とっても小さく見えるのは、これまたとってもステキなの。日が沈んだあとの、風の音や虫の音などは、もう、言葉では言い表せない。もちろん、すばらしい情景よ」
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥栖、桜町の「秋は夕暮れ」
今日の夕暮れ時に、仕事場の近くをぐるりと歩いてみました。
すすきが夕映えに映えて
めっちゃ綺麗。
秋は夕暮れ、とは本当ですね。
秋は夕暮れ時がほんとに美しい。
ここは仕事場から歩いてほんの1.2分もかからない場所です。
年々すすきが少なくなっていくのが少し寂しい。
数年前はもっともっと大量にすすきがあったんですけどね・・・。
この辺には高い建物がないので、夕焼けも見れます。
何気ない日常にある、秋の風景。
ここは当店から歩いて1.2分の「鳥栖貨物ターミナル駅」という駅。
人は乗れない珍しい駅です。
貨物車がいっぱいあります。
日中は貨物車に載せるコンテナがトラックによりどんどん持ち込まれています。
鉄道ヲタ、というほどではないけど、結構鉄道や線路が好きなわたしは
このあたりの光景がとても好きなんです。
夕陽が差し込む線路。
この信号機はすごくカッコイイと個人的に思ってます。
この信号機を見るとすごくテンションがあがります。
雪の日などはめちゃくちゃイケてるんですよ。
すごく絵になるシグナルです。
ここは田代踏切。
当店の一番のもより駅は田代駅となりますが、
便利がよいのは鳥栖駅です。
でも、田代駅は無人駅なので、ちょっと珍しいかもです。
どの角度から撮っても線路や踏切の信号ってかっこいい。
と、私は思います。
線路は続くよどこまでも。
車では通りすぎてゆくこの景色も、歩いてみると、ひとつひとつが「いとをかし」です。
鳥栖貨物ターミナル駅から線路の近くを通り
一周して戻ってきたら当店が見えた♪
店主は今頃、
中で作業をしているに違いありません。
今日は掛け軸の作業をしている模様です。
息をとめながら作業をしていることでしょう。
帰っても声はかけないほうがいいかな☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
一周の短いお散歩を終えて店に帰ってきたら
もう辺りは暗くなってました。
夜になるのが
だいぶ早くなってきましたね。
秋は少し寂しい気持ちになりますね。
でもまだまだ秋の本番はこれから。
秋桜や紅葉も見て
美味しいものも沢山食べて
芸術にもいっぱい触れて
秋を満喫しましょう☆
どうぞ皆様もお体には十分お気をつけてお過ごしくださいね♪
身近に見つけた小さい秋、
良かったら私にも教えてくださいませ♪
それでは今日はこのへんで☆
ではではまったね~♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
佐賀県、福岡県からのご依頼も大歓迎です♪
お見積りは無料ですのでお気軽にお声がけくださいませ☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント