台風3号の影響がまだ色濃かった6月11日、12日、13日、
熊本の私の母の長年の友人であるK子さまにお会いするため
九州から車で
日本のへそ、兵庫県は西脇市に行ってきました。
鳥栖の天気はそこまで悪くはなかったものの
台風と梅雨の影響で大雨注意というニュースがずっと流れていたので
本当は延期にしようかとも思ったのですけど
K子さまは入院中でそのお見舞いにいけるのは今しかないということで
どうしても会いに行きたいという数年前からの母の頼みもあり、
今回思い切って
熊本まで母を迎えにいき、11日の午前8時に八代を出たのでした。
↑九州最後のPAめかり。
久しぶりの関門橋。
九州側から関門橋を渡るのは本当に久しぶりでした。
台風の名残とはいえ、風は少しありましたけど雨は降ってない。
さすが私の”晴れ女パワー”。
私はその昔、めちゃくちゃな雨女だったのですけど
ここ10年以上はずっと晴れ女なんです。
だから今回もどうか晴れなくてもいいけど雨は降らないでーーーとの願いどおりに
この3日間はほとんど雨にも降られずに行って帰ることが出来ました。
でも旅の途中はずっと雨が降らないか内心びくびくだったんですけどね。
なるべく休憩は控え目にしようと思いつつ
九州から西脇までの長い道中、
ついついSAなどで休憩をとってしまって
山陽自動車道から播但道を通り中国自動車道の滝野社ICを降りれたころには
八代を出発してから実に12時間以上たった午後8時30分を回っていました。
走行距離は約700キロと少し。
無事に西脇のホテルについたらすぐに
疲れたのでしょう、みんな早く寝てました。
3人での旅行では大抵同じ部屋に泊まるのですけど今回もダブルの部屋にエキストラベッドをいれて対応していただけましたので良かったです。
二日目☆6月12日
今回の旅の大本命であるお見舞いの日。
耳の少し遠いK子さまと
すっかり同じく高齢な母との面会時間は
ほんのわずかな時間だったですけれど
とても貴重な、宝物のような時間になりました。
母とK子さまはずっと昔の、まだ母も関西にいたころの俳句仲間。
趣味を通じて知り合ったのは今からもう約30年近くも前の話。
そして母は熊本、K子さまは関西と、遠いところにいた二人が今回出会えたのは
本当に久しぶりのことでございました。
私はたまたま同席することが出来たので
2人のやりとりを聞いておりましたが
本当にお互いにとても嬉しそうでしたので
今回来てよかったなと思いました。
私のことも覚えていてくださったので嬉しかったです。
コロナでの病院の対応がだいぶ緩和されてきて
面会も一部できるようになってきたとはいえ
まだまだ規制があり
2人が会えたのは10分にも満たない時間でしたけれど
充分すぎるほどの素敵な時間を持つことが出来ました。
私もあと30年後に
こうして友と手を取り合うことが出来るだろうかと
母たち2人の趣味仲間の様子を見ていてうらやましく思いました。
名残惜しかったけど別れを惜しみつつ病室を後にして
せっかく来た久しぶりの西脇を
初めてここを訪れた店主にもほんの少し紹介したくて
ちょっとだけ午後からは観光をしました。
西脇といえばここ、日本のへそ公園
天気はすごく悪かったですが
西脇といえば日本のへそ公園なので
行ってきましたよ。
私は約30年ぶり。
以前はバイクの友人たちとツーリングで訪れた場所。
「方位の広場」
この日本のへそ公園には
いくつものテーマ別の広場があります。
昔ここで撮った写真を思いだしながら
風景を見ていました。
あれから30年もたった今になって
九州からこの地に再び立つことになるとは
はっきり言って思っていませんでしたので感慨深かったです。
今にも雨が降りそう。
そう。
ほんの少しだけですけどぱらっと小雨が・・・。
晴れ女のパワーにも限界があるのです。
花時計。
この日は台風の影響もあるし雨も降りそうだし平日だしということで
お客様もあまりいませんでしたので
のんびり周ることができました。
結構大掛かりな遊具もあります。
子供たちに大人気な感じですね。
きっとお天気のよい週末には
ここも家族連れでいっぱいになるのではないでしょうか♪
お天気は悪いのに
中学生くらいの子供たちが遊びに来てました。
少々の悪天候でも子供たちの遊びたい気持ちは関係ないんですね。
母は最近年をとったせいなのか
子供を見ると話しかけたくなるみたいで
楽しそうに話しかけていました。
お天気は悪いけれど、穏やかな時間の流れを感じた午後でした。
都麻乃郷 あじさい園
もう一つ、西脇で有名な場所。
それは都麻乃郷(つまのさと) あじさい園です。
実に今年は
私たちが行った一日前に開園したばかりだったので
行けてラッキーでした。
入場料は300円。
見ごたえたっぷりですよ。
入るとそこはいろんな種類のあじさいが沢山咲いています。
まだ今年は開園したばかりなので
これからの季節、
日増しに見事になっていくのではないでしょうか♪
小道を歩いていくと
本当にいろんな種類といろんな色の紫陽花が咲いています。
そして
どこにいるのか
鶯(うぐいす)の鳴き声があちらこちらから聞こえます。
CDの音のような見事な鳴き声。
姿は見えなくとも何度も何度も聞こえるその声にすっかり癒されました。
↑展望台↑
そんなに高いところにあるわけではないけれど
周囲を見渡すことが出来ます。
あじさい園は始まったばかり
鶯の鳴き声を聞きながらのあじさい鑑賞はとても素敵ですよ。
兵庫県西脇市、日本のへそと呼ばれる市。
いつかまた来れるかな♪
そのときは是非また
あじさいの時期に来たいなぁなんて思いました♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
”日本のへそ”の立ち寄り湯
↑西脇温泉
ホテルのユニットバスでは入った気がしないので
西脇市で日帰り温泉を検索。
数件出てきましたが閉館しているところもあり、私たちが行ったのは
この”西脇温泉”
この建物の佇まいからわかりますように、こちらは銭湯です。
一人490円。
入り口こそ男湯、女湯と別れているものの
昭和でもかなりの昭和レトロな部類で
おじいさんが番台に座って男湯、女湯を見渡しています。
熱いお湯とふつうのお湯があり、気持ちのよいお風呂でした♪
常連さんの私物がそこらじゅうにキープしてあったのも面白さがありました。
ドライヤーは一回20円。
一日4時間しか営業していない温泉なので
入りたい方は時間目指していってくださいね☆
タイムスリップしたような、そんな温泉でした。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
最終日の三日目は
行きの反省もあり、午前7時半に出発しました☆
なんとか明るいうちに九州につくといいなと思いながら・・。
途中で時々はソフトクリーム休憩などもしたものの
出来るだけ休憩はコンパクトにして
安全運転はしつつ帰路を急ぎました。
速度はほぼほぼ80キロ弱といったところ。
軽自動車なので無理はできないししないです☆
ラーメン好きな私たちは、高速SAでも結局豚骨ラーメン(笑)
少しからかったですが美味しかったです。
by吉備
本州から関門橋を渡るところ。
なんとか明るいうちに帰れそう☆
山が丸い
九州に入って毎回本州と違うなと思うところは
山の丸さです。
九州の山は鋭さがない。
なだらかで、丸いんですよ。
もしかしたらそこが私が一番九州で気に入ってるところかもしれません☆
九州道にはいると
見える山が丸くて、本当にほっとするんです。
最終日と書きましたが、熊本に着くのは夜になってしまうので
今回は久しぶりに母に鳥栖に泊まってもらうことにしました。
なので本当の最終日は14日になります。
鳥栖からの全走行距離は約1800キロでした。
平均燃費は24.7。
う~ん、バイク並みに燃費のよいうちの軽自動車くん☆お疲れさま~☆
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
日本のへそ旅行から帰ってきて
本日は鳥栖も午後からきつい雨になっています。
少々の時間ではやみそうにもありません☆
そんな今日は
実は店主さまの5〇回目のお誕生日。
西脇行きが今年の、いいお誕生日プレゼントになったね、なんて話しています。
夜は店主の好きなおかずでも作ることにするかな☆
それとも甘党な店主のためにケーキでも買いに行くかな☆
今日からはじまる一年が、どうかいい年でありますように。
ハッピーバースで~☆
それでは今日はこのへんで♪
皆様もどうかお体のほうご自愛なさって
お過ごしくださいね。
お風邪などひかれませんように☆
ではではまた♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント