革製品 スマホショルダーの依頼品

みなさまこんにちはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日も非常に天気のよい一日です。

さすがに今日は暑いので、半そでを着ようか迷ったんですけど

夜が寒くなるのでやっぱりいつもの七分袖にしました☆

半そでを着るようになる前にダイエットしなくちゃいけないかなぁ・・・。

二の腕がたぷたぷで半そで着るのが少し恥ずかしい私なのでした☆

暖かくもなってきたことだし、

また店主と運動がてら自転車やウォーキングを少しだけでも始められたらいいんですけど

なかなか実現しません☆

2人とも(いや特に私が)運動が苦手なもので、困ったものです。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


さて今日は革細工のお話を少し☆


4月の中頃に、

私の関西のバイクの友人から、

いま流行りのスマホショルダーを作って欲しいと頼まれていたのが

出来上がり、発送も完了いたしました☆

スマホショルダー

非常にシンプルで

使いやすそうなデザインです。

革で作るとカッコイイ感じになりますね☆

バックスタイルもシンプルです。

大きさやポケットの数など

依頼者である私の友人からの細かく指定がありましたので良かったです。

(スマホは、機種により大きさが全く異なるので

カバーをつけた状態だと入らなかったりなどということも起こるのです)

サドルレザーという革で作っているので

最初は少し固いかもしれませんが

使っていくうちになじんでいくのではないかなと思います☆

昨日お手元に届いたようで

喜んでくださったので

店主も非常に喜んでいます。

なによりお客様が喜んでくれるのが一番嬉しいのです☆



こちらのスマホショルダーを作っている途中で

革のいつものお客様が用事で当店にご来店くださって

まだ形になっていない、スマホショルダーが出来る前の作業をしている時と

偶然にも完成した時との二度お見えになり

このスマホショルダーの完成品に感動しておられました。

「うわ~よか~、僕も頼むかもしれん~」

ひとつひとつ手作業で作り上げていきますので

ものにもよりますが、

大抵の場合3~4週間はかかります。

型紙をつくり

型紙通りに革を裁断し、

ひとつひとつの部品を手縫いで仕上げていき

磨きあげていきます。

仕上げに革を磨くときは

下の画像のガラスの板のようなものを使います。

店主は子供のころからものを作るのが大好きで、趣味でした。

その

モノづくりへの探求心は今もなおとどまることを知らず

暇さえあれば

動画を見て勉強したり

手順のイメージトレーニングをしたり

型紙を作ったり

実際に作ったりしています。


革細工のお客様のほぼ9割がリピーターさまです。

一度店主のキーホルダーや財布やカバンなどを作った方が

修理やリメイクに訪れたり

また新たに注文してくださったりします。

一級表具師が作る革細工。

興味のある方はお近くなら是非一度ご来店くださいませ☆

遠くの方はご注文はメールや電話でも承っておりますので

お気軽にお問合せくださいね♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


当店の一級表具師の店主は

趣味といえばモノづくりかバイク。

バイクは若いころからハーレーに乗っていたので

自然と革細工をはじめるようになり早30年がたちます。

ハーレー屋さんにも以前は

財布や工具バックなどを置いてもらっていたので

そのときのお客様もありがたいことに今なお声をかけてくださいます。

この世にひとつしかない、それが革細工。

革も一枚一枚、部分によっても色や表情が変わりますので

全く同じものは、作れないのであらかじめご了承くださいませ☆

鋲(ビョウ)のイラスト

↑これは約15年?ほど前のものですが、私のバイク用のチャップスの太もものバックに

店主さまに鋲(ビョウ)でうさぎの絵をいれてもらったものです。

なかなかイケてるでしょ(笑)

このうさぎは清志郎さまのよくかいていたキャラで「ヒトハタウサギ」といいます(笑)

このように

バイクやロックと革製品は非常に相性がいいです。

このように革のチャップスやジャンパーに鋲で文字やイラストを描くこともできるんですよ♪

私は人と違うのばかりを昔は好んでいたので

よくベルトや小物などにも鋲で文字やイラストを店主に入れてもらいました。

ベルトは悲しいことにサイズが変わってしまったので使えないのですが

キーホルダーやトートバックなどは未だに使っています。

もうすごい年代物になっていますが革なのでずっと使えてるんですよね。

使い続けていくうちに

革も色も少しずつ変わっていく・・

そしてそれを楽しみながらさらに使っていくのが革製品のだいご味だと思います♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


それでは今日はこのへんで♪


今日の夕方もすごく明るい空です。

明日も晴れたらいいな☆

みなさまも夜はまだ冷えますのでお風邪などひかれませんように

ご自愛なさってくださいね☆


ではではまたね♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

藤本表具店

藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000