皆様こんばんはぁ♪
今日も少し肌寒くも一日よいお天気な鳥栖でした。
11月も中旬になりましたが
皆様にはいかがお過ごしでしょうか♪
分厚いコートを着る季節ももうそこまで迫ってはいますが
もうしばし、軽い上着と軽い服装で外に出るのを楽しみたいですね★
秋といえる時期もあともう少しですので
どうぞいまのうちに
秋を満喫なさってくださいませ♪
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・
本当に秋にはいろんな顔がありますので楽しみ方もいっぱいありますよーーー♪
私も、店主さまの仕事がひと段落したら
紅葉狩りなどいってみたいなぁとひそかに思っております★
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
表具屋の「あれ」
この木の枠。
積み木のようなもの。
名前のない「これ」が「あれ」です(笑)
「これ」は
店主さまが子供のころからもちろん店に大量にありましたので
店主さまは「これ」を
どの家にもあるものだと思い込んでおりました。
そのため
よその家に遊びにいったときなどに
何かして遊ぼうとなったときには
「”あれ”はどこにあると?」
といってお友達を困らせていたらしいのです(笑)
そうです、店主さまは子供のころこれを積み木にして遊んでいたのです。
きっとお父様たちも困っていただろうけど
どんどん高く立派に積んでいく我が子の才能を見て
止めるに止められなかったのだろうなと思います(笑)
そう、「これ」を使った「積み木」が大得意だった店主さまだったのです。
これはふすまの張り替え時、
主にふすま紙を貼ったあとの乾かすときに使います。
ふすまとふすまをを風通しのよいように
ふすまにかませるのです。
そうすると等間隔になり、空気もまんべんなく行き来するので
渇くのが一定になるので美しく乾きます。
表具屋の「あれ」2
これは、JRの線路です。
昭和の時代から営んでいる表具屋さんは結構どこでもお持ちの小道具です。
表具屋の仕事では結構使う頻度の高い小道具になります。
当店の店主さまも大事に便利に使っております。
重しに使うことが多いです。
今でも手に入るのかどうかはわかりません。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さて
今日は県展の搬入でした。
いよいよ19日から県展が始まります。
たくさんの素晴らしい作品が並びますので
ぜひお誘いあわせの上
お越しくださいませ。
あなたの琴線に触れるような・・・
そんな作品にきっときっと。出会えると思います★
会場 佐賀県立美術館、博物館
会期 11月19日(土曜)~27日(日曜)
期間中休館日なし
時間 9時30分から18時
最終日は16時まで
工芸・日本画・写真・書・洋画・彫刻・デザイン
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
それでは
今日はこの辺で♪
週末は天気がくずれるとテレビでいっていたけど本当かな~
明日は熊本の母のところに行くのだけどなぁ・・・★
明日天気になぁ~れっ。
皆様もどうぞ良い週末をお過ごしくださいませ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖市プレミアム付き商品券「とっとちゃん商品券」は当店でもお使いいただけます♪
どうぞご利用くださいませ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント