文月

皆様こんにちはぁ♪

藤本表具店のブログ担当のkです♪

今日から7月ですね~!

あっというまに2022年も半分を過ぎました。

月日がたつのは本当に早いものです。

どうぞ今月も当店をよろしくお願い申し上げます。


それにしても毎日本当に暑いです。

梅雨が早くあけた年の夏は

暑さが厳しいんだとか。

本当に今年の梅雨はあっというまに終わった気がします。

熊本に住む母と電話で話すときに

時々はエアコンを入れるんだよと言ってるんですが

自分のためにはエアコンをいれない母なので聞いてくれてるかどうか。

扇風機はつけてるよと言ってましたが・・・

私が行ったときなどはすぐにエアコンをつけなさいというくせに

自分のためにはつけないのですから・・・

でも今年の夏の暑さは危険な暑さなのだから

時々は本当にエアコンいれなくちゃダメなんだよと

母には電話で何度も念押ししておきました。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪



ふすまの張り替えなどのときにするうけ、ですが、

当店では板戸にもうけをします。

うけ紙を貼って貼る面の調整をします。

上の画像はうけ紙を一枚はったところ。


こちらはうけ紙を三枚張ったところです。

板戸にも、うけをすることにより

すけにくくなったり

紙を丈夫にしたりします。

表具師は、ふすまをお預かりして張り替える際、

その張り替えた紙が見栄えはもちろん長持ちもするように作業をしています。

木や紙は呼吸をしますのでその効果も十分に発揮できるよう

丁寧に作業させていただいております。


板戸にふすま紙を張り上げ

お客様のお宅へお持ちしたところ

「もっと早く頼めばよかった」と

大変喜んでくださいまして

店主さまもとても喜んでおります。

お客様のお喜びの声が何よりなんです。

もっとお客様に喜んでいただけますよう

これからも精進いたしますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

童謡の日

7月1日【童謡の日】幼い頃に口ずさんだ曲は、いつまでも心に残っています。 1918(大正7)年、童話童謡雑誌『赤い鳥』が創刊。 それにちなんでこの日が「童謡の日」として制定されました。~ウィキペディアより~


さて今日は童謡の日です。

皆様は子供のころどんな歌を口ずさみましたか?

私も童謡ときくといろいろと頭に浮かびます。

お弁当のうたなどは

いまだにお弁当を食べるときには店主以外に誰もいなければ歌ってしまうほどです。

幼稚園のころのお弁当の時間に歌っていた唄なんですけどね・・・。


すごく好きな童謡のなかに

「おぼろ月夜」があります。


菜の花畑に入日薄れ

見渡す山のは霞深し・・・


おぼろ月夜や荒城の月など

夜景や月にちなんだ歌が私の中では上位に入っちゃいます♪

荒城の月などは

お琴で数えきれないほど弾きましたしね。

お琴で弾くとまたムーディでいいんですよね。

またそのうち弾けるようになったら弾いてみたいなと思います♪


童謡の日

皆様も心の中の一曲をぜひ口ずさんでみてくださいませ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


夏になって

今まではあまり買わなかったゼリーやコーラなどが

冷蔵庫にはいるようになりました。

甘党の店主さまは喜んでいますが♪

スーパーで目に入るものや手にするものの種類が変わった気がします(笑)


7月、いよいよ夏本番に突入です、

毎日暑いですけど

熱中症などには気をつけて

こまめに水分をとって

エアコンも適度に入れて涼んでくださいませ。


ではではまたねっ♪


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替え、新調なら

鳥栖の藤本表具店へ♪

0942-82-3316


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000