今日は裏打ちをします。

本日は文化祭用の、額用の「裏打ち」をします。

「裏打ち」とは?

簡単にいうと、紙を貼り合わせて、本紙(作品)をしわを伸ばして丈夫にすることです。

作品展に出す際や。掛け軸に仕上げる際も必ずする作業で、表具店がお客様から作品をお預かりして、表装する際に、一番最初にする、もっとも大切な作業の一つです。

書をなさる方などは結構ご存じの言葉だと思いますが、一般的には多分「?」な言葉ですよね。でも、表具店にいると、一番耳にする単語です。

この裏打ちをせずに額などに貼ると、しわがあったりゆがんだりします。

この裏打ちという作業は、その作品一つ一つによって、その7作業時間や、作業内容が全く異なり、表具師の経験が必要とされるものです。

ちなみに当店の店主に「なんじごろ終わりますか」と尋ねても「わからない」といつも答えられます。わからないと毎度答えられるのに、それでも毎回「なんじごろになりますか」と聞いてしまいます(笑)

というわけで今日の作業の終了時刻も全くもってわからない、ということになります。

また朝までになるのかもしれません。タフでないと表具師はやれないなぁと痛感する日々です。


藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000