皆様こんばんはぁ、いかがお過ごしでしょうか。
今日の鳥栖は久しぶりに晴れ!晴天でした。
あの大雨が嘘のよう・・・。
昨日までは携帯に出ていた「鳥栖市レベル3」の文字も
今日は消えています。やっと、少しほっとしました。
昭和38年8月13日の新聞
和額の下地に使われていた新聞です。
8月13日と書いてあるのでちょうど今の時期ですね。
昭和38年ということなので店主さまも私もまだ生まれていません。
「これ以上はもう走れない」
郷土版のトップのニュースがこちらの国鉄のニュース。
このころはまだ「国鉄」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島本線「荒木」ー「熊本」間と、
日豊線「小倉」ー「大分」間(ネックの三か所)の複線化、電化が
国鉄西部支社の第二次5か年計画に上がっておりながら、
予算配分で、予定どおりの完成は困難になってきた。
あわてた同支社では、乗客の動きなど最近の詳しい実情を調査し、
「このままでは自動車に負ける」と国鉄本社に訴えた。(同記事より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当時のニュースを、当時の新聞でリアルに読む・・
ほんの少しですが、タイムスリップしたみたいです。
難しい問題は、今も昔もいっぱいあるんですね。
記事の左部のカット写真は混雑する各列車、とのことです。
「国鉄」ときけばこれ。
私の宝物のひとつ。国鉄の懐中時計。
音がね、すごくいいんですよ・・・・この懐中時計。
プロ野球「西鉄ー東映」
「西鉄」はいまの西武ライオンズ
「東映」はいまの日本ハム
平和台野球場での試合と載っています。
ウィキペディアより
平和台野球場(へいわだいやきゅうじょう)は、かつて福岡県福岡市中央区の舞鶴公園にあった野球場。プロ野球3球団が本拠地とした。
1949年に建設され、1997年に老朽化や歴史公園整備を理由に閉鎖された。
テレビは午後11時までで放送終了、
朝は局によって違いますが6時から7時からの開始、という感じみたいですね。
まるでスケジュール表のような綺麗な番組表です。
出演者に往年のスタアたちの名前がいっぱい出てます。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
こういう古い新聞やはがき等が出てくるのって
表具屋さんあるある、なのですが
やっぱりその都度、感動します。感激します。
その時代を知らなくても
その時代にほんのすこしですが触れられた気が致します。
そのころの父は何歳で、だとか
そのころの母は何歳で、だとか
我が家の歴史も重ねて見たりして。
店主さまのおうちの歴史の話になったりね。
しばし昔話に花が咲いたりもします。
当店近くの踏切
今日は青空でした。
ここの踏切の信号がかっこよくってすごく好きなんです私。
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の貼り替え、新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント