皆様こんにちはぁ♪
今日もすっごい良い天気の鳥栖です。
今日はとうとう上着を脱ぎつつパソコンの前に座っています。
店主はふすまのたてつけに福岡までいっております。
そんな静かな午後。
佐賀県はたまねぎの生産量が全国二位。
蓮舫議員の言っていた「二位じゃダメなんでしょうか」が頭をよぎります。
二位でもいいんじゃないでしょうか(笑)
山口県の王司パーキングエリアを通るたびに以前、「日本で二番目に美味しいコロッケ」というのを食べてました。なぜ一番じゃないのだろう、と思ったけど、とっも美味しかったです。今もあるのかは不明ですけど。
このコロッケを食べるためだけに王司パーキングでの休憩をスケジュール組んでましたからね。二位の力は結構ありますよ(笑)
この佐賀県のポテトチップスも、
全国二位ということを堂々と声高らかに出しています。
某大手のポテチのメーカーが作ったわけではないようですが
440円というお値段で売られています。
ポテチの価格としてはちょっと高いですが、ポテチに目がない私はお味を知りたく購入しました。
味は、美味しかったです。
甘いものが好きな店主はあまりポテチを好みませんので私一人で一袋頂きました♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
「鳥栖は鳥栖駅ではじまり鳥栖駅で終わる」
と一部で言われているようですがそのゆえんにもなっている駅弁当の「中央軒」です。
シュウマイ弁当やかしわ飯などが大変人気で、確かにすごくおいしいです。
ホームにもお店があり、立ち食いのおうどんなどを出しています(いまは建物はありますがコロナの影響のため閉めています)
鳥栖駅の名物である中央軒がホームにあることから
降りずにして鳥栖の名物が味わえるので
鳥栖は駅で用は事足りる的な意味合いで言われたのだとは思いますが
多分、鳥栖駅そのものがメジャーでないので
冒頭の言葉じたいもそんなにご存じの方はいらっしゃらないだろうと思っていますが・・。
鳥栖で生まれ育った店主は
この言葉をすごく気にしているようです。
こちらがホームにある中央軒。
風情がありますよね。
駅も、とても古いのですが、レトロで風情があります。
私は決して鉄ヲタではないのですが
それでも駅や線路、電車や機関車、踏切などには
魅力を感じずにはいられません。
平日の昼間の電車は乗客もこんな感じです。
博多ー鳥栖
今日は博多まで通院のためいってきました。
博多駅周辺と鳥栖駅周辺では全く人の多さも景観も異なりますが
やっぱり私には田舎のほうが合っているみたいです(笑)
鳥栖ってアナウンスが聞こえたらなんだかホッとします。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
店主がふすまのたてつけから帰ってまいりました。
今日はお天気だったので
アパートの最上階でも軽やかにふすまをかついでのぼれたはずです♪
もうすぐお彼岸です。
寒さ、暑さも彼岸まで
という言葉がありますので
上着はぬいでもクリーニングに出すのはあとにしようかなって思ってます♪
本格的な春になるまであと少し。
どうか皆様もお体にはお気をつけてお過ごしくださいね♪
ではではまたねっ♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の新調、貼り替えなら
藤本表具店へ
0942-82-3316
0コメント