鬼は外さ出て行った

皆様こんばんはぁ♪

今日は節分、豆まきをしましたか?

店主と、店主のおにいさまと、おかあさまと

四人で

実家と、お店の豆まきをしましたよー♪


家の奥から外へと豆まきをするという行事ですけど

私が鬼の役でした。

実家の家長のおにいさまに豆まきをしてもらい、

店主とおかあさまも豆をまき

鬼の私を追い払うっていう

まぁ、茶番といえば茶番ですけどーーー(笑)

ん?鬼がわたしってことは、私は鬼滅でいうところのねづこちゃんってこと・・?

なあんてね♪


豆をまかれておいだされかけている鬼

どんどん追い払われている鬼

とうとう玄関まで追い込まれた鬼

とうとう出ていった鬼


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

おかあさまも終始ご機嫌で

鬼の面をつけた私が玄関から出ていくと

「鬼は外さ出て行った」

といって笑っておられました。


毎年豆まきはしていても

鬼のお面まではしてなかった、と

おかあさまが喜んでおられたので良かったなって思います。


私はとっても穏やかな性格で、おとなしく、謙虚で、優しいので

(誰の事をゆうとんねん、というツッコミはなしでお願いします)

本来ならば鬼とは正反対なのですがーーー

(まだゆうか、というツッコミもなしでお願いします)


豆をまくのが家長ということだし、

おかあさまは足が悪くて逃げられないし

必然的に鬼の役目は私になるので

あえて、似つかわしくない役目をしましたが・・・

(いやいや、似合ってるよ、っていう声もどこかで聞こえるような・・)

大人になると、こんなかぶりものをすることもそうそうないですし

たまにはこういったのも楽しいなって思えました♪


節分とは、字のごとく季節を分けるという意味で、

立春の前日に行います。

本来は夜にするものらしいですが

私たちは、お仕事の都合で、今年は早めに、夕方にしました。


今年は節分は本日の二月二日ということですが、

これって実は124年ぶりのことで

近年はずうっと二月三日だったんですよ♪

二月二日に豆まきをしたのは

今年90歳になるお母さまも、生まれて初めてのはず♪

貴重な豆まきになりました。

(地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするため)


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


南南東

恵方巻も一人一本ずつ

今年は南南東とのことでしたので

そちらの方角を向いて食べました。

くら寿司で買った恵方巻でしたが、ハーフサイズでなかなか食べやすかったです。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪


今日も割と暖かい日でした。

こんな日ばかりだと冬も楽なのですが、まだまだ油断はできません。

冬も本番となる二月、

お体には十分お気をつけてお過ごしくださいませ♪


ではでは♪

またね♪


鳥栖、久留米近辺のふすま、障子の張替えなら

藤本表具店へ♪

0942-82-3316


藤本表具店

鳥栖のふすま、和室はお任せ♪ 創立125周年を迎えた歴史ある表具店です。 佐賀県鳥栖市桜町1238-8 藤本 久 tel 090-5934-4467 e-mail kaotokabosu@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000