書中お見舞い申し上げます。
いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
今日は立秋
暑中お見舞いは7月7日ころから立秋の8月7日ころまでに出すそうです。
皆様は暑中お見舞いは出されましたか?
私のところには
熊本の母から
画像のようなオルゴールつきの暑中見舞いが届きました。
曲は井上陽水の「少年時代」
ボタンを押すと曲が流れ、
ほたるが光ります。
なんとも美しいきれいなカード。
もう、何度も何度も聞いています。
何度音楽を聴いても胸がきゅんとします。
このカードを選びにスーパーまで探しに行き
カードを買ったものの出し方がわからず
お店の人に聞くか郵便局で聞くか迷ったあげく
郵便局へ行き、出し方を聞いて出したそうです。
カード同封の封筒ごとメール便で届きました。
こんな苦労をかけるなら
母に暑中見舞いを出すんじゃなかったと後悔したくらいでしたが
やっぱり嬉しかったです。
「あなたが音楽が好きだから、音楽のにしたよ。」
私が音楽好きなこと、ずっと覚えていてくれてこんなカードを選んでくれて・・
本当にありがとうおかあさん。
たぶんちゃんとは見てないはずだから、今度会うときこのカード見せるね。
どんなに私が喜んだかを少しでも伝えたい。
そうそう
いま、日本郵便で
「一枚の応援歌」というハンカチ王子の斎藤祐樹さんの手紙が紹介されていますが
大変心を打たれますので是非一度読んでみてください。
↓リンクです
「今年の夏は手紙を贈りませんか」
手紙を送るじゃなく贈りませんかというところがいいですね♪
最近は
スマホやパソコンで挨拶をすることが多くなってきてるのですが
はがきを買い、
切手を貼り
ポストや郵便局へ出しに行く
というひと手間をかけて出す手紙やはがきは
相手の方に
気持ちまでちゃあんと伝わると信じています。
皆様もぜひ
親しい方や大事な方へ
この夏
手紙やはがきを出してみてください♪
斎藤くんのように素晴らしくは書けなくても
感動を届けることはきっとできるはず♪
一言の文字もない母の暑中カードで
私が元気をもらっているように♪ね♪
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
鳥栖、久留米近辺のふすまや障子の張り替えや新調なら
藤本表具店へ♪
0942-82-3316
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
0コメント